
Σベーコン∞

Σベーコン∞

回答数 31>>
生物以外に思考は無いという前提のもと持論をば。
まず善悪についてだけど、自然界に絶対的な悪は少なくとも無いかと。ある立場に立って「あの生き物(対象はその個体1つでも同じ種全般でもよい)は悪い」と評価したとして、そう評価された側もまた生きるために生命活動をしているのだから、自分が悪いとは考えがたいはず(一応人間だと生きたくないとかあるけど)。
じゃあ絶対的な善はどうかというと、これは現実的じゃないってだけかな。自然界全てから善と考えうるものとして地球の存在があるかもしれない。確かに地球が無ければ何も始まってないけど、各々が地球を評価していった時に、今の地球じゃ暮らしづらい、あるいは暮らせないっていう生き物が必ずいる(これまで絶滅してきた種がいるように)。人間にしたって宇宙に移住しかねないね。となると絶対的な善ってめちゃくちゃ難しいものなんだろうと。多分今のところ無い。
で正義については絶対的なものは無いだろうな。人間だけでさえ正義はブレるから。
それでもここまでは結局自然界の思考を持つ生命の各々がそういう視点を持っていると仮定した上の話で、善悪とか正義っていう感覚が無い可能性だってあるよねと。
まとめると絶対的な善悪とか正義は自然界には無くて、各々に相対的な視点として存在するかもしれない、くらいの小さなものなんだよね。ただ人間が思いついてる時点で全くもって存在しないものでもないし、それが例え軋轢を生むとしても、社会に必要な観念だからこそ生まれたものだと思う。
長々と書いたけど、各々が信じたようにすればいいと思う(っていう言い方は変だけど自分がそれをどうこうケチつけるところで何も意味がない)。争いが絶対的な悪だったら今ごろそんなものは起こらないからね。争いを止めようとすることは無論大事だけど、絶対に止まるとは限らない。それは仕方のないことだし、常に別のアプローチを考えることが大事じゃないかな。

Σベーコン∞

回答数 33>>

Σベーコン∞

回答数 196>>

Σベーコン∞

回答数 164>>

Σベーコン∞

回答数 276>>

Σベーコン∞

Σベーコン∞

回答数 3122>>

Σベーコン∞

回答数 2827>>

Σベーコン∞

回答数 12>>

Σベーコン∞

回答数 11>>

Σベーコン∞

回答数 63>>

Σベーコン∞

回答数 23>>

Σベーコン∞

回答数 22>>

Σベーコン∞

回答数 11>>

Σベーコン∞

回答数 9>>

Σベーコン∞

回答数 21>>

Σベーコン∞

回答数 557>>

Σベーコン∞

回答数 264>>

Σベーコン∞

回答数 3107>>

Σベーコン∞

回答数 61>>

Σベーコン∞

回答数 69>>

Σベーコン∞

回答数 178>>

Σベーコン∞

回答数 75>>

Σベーコン∞

回答数 184>>

Σベーコン∞

回答数 331>>

Σベーコン∞

回答数 12>>

Σベーコン∞

回答数 180>>

Σベーコン∞

回答数 16022>>

Σベーコン∞

回答数 8>>

Σベーコン∞

回答数 244>>

Σベーコン∞

回答数 12013>>

Σベーコン∞

回答数 165>>

Σベーコン∞

回答数 191>>

Σベーコン∞

回答数 77>>

Σベーコン∞

回答数 15>>

Σベーコン∞

回答数 27>>

Σベーコン∞

回答数 29>>

Σベーコン∞

回答数 4234>>

Σベーコン∞

回答数 5698>>

Σベーコン∞

回答数 114>>

Σベーコン∞

回答数 2503>>

Σベーコン∞

回答数 604>>

Σベーコン∞

回答数 47>>

Σベーコン∞

回答数 307>>

Σベーコン∞

回答数 218>>

Σベーコン∞

回答数 332>>

Σベーコン∞

回答数 23>>

Σベーコン∞

回答数 331>>

Σベーコン∞

回答数 186>>

Σベーコン∞

回答数 101>>