
のろっぷ
精神障害者保健福祉手帳2級
うつ病(17年)・適応障害、発達障害(8ヶ月)
好きな飲み物:ミルクティー、毎日飲んでいます
1番は、ファミマのロイヤルミルクティー
2番は、BOSSのミルクティー
ローソン・ファミマのGODIVAコラボは無条件で買います。
丁寧な言葉遣いを心がけていますが、発達障害の影響かいつも言葉が足りてません。
障害者だからと威圧的や嫌がらせする人は即通報とブロックします。
アニメ
話を聞くのが好き
ゲーム
マンガ
ガンダム
埼玉
オフィス

のろっぷ

のろっぷ

のろっぷ

回答数 24>>

のろっぷ

回答数 10>>

のろっぷ



のろっぷ
ヒアリングの結果次第では流れるかもしれないので障害については嘘偽りなく盛らないく答えたくないなど不利になるようなことはしないようにしようと思います。

のろっぷ

回答数 39>>
アイス

のろっぷ

回答数 31>>

のろっぷ

回答数 34>>

のろっぷ

回答数 7>>
昨年、適応障害と発達障害が追加になりました。

のろっぷ

回答数 20>>

のろっぷ
昨日は、9割近く障害について深く聞かれて一貫性のない回答をたくさんしていまし面接官の表情は厳しかったです。不採用は確定だなと思いました。
今日は、リラックスした雰囲気でできましたが最後の方で調子に乗って余計なことを言ってしまいました。これも面接官から不採用の雰囲気が出てたので不採用ようだなと思いました。
この失敗を活かして、書類選考が通る企業があれば活かしていきたいと思いました。

のろっぷ


のろっぷ
他人を不愉快にしない
悪口、陰口を言わない

のろっぷ
事前に聞かれるだろ質問を想定して下準備しましたが、いざ練習が始まったら頭の中が真っ白になってグダグダになりました。
明日、明後日の本番ではこうならないように気を引き締めないとと思いました。

のろっぷ

回答数 18>>

のろっぷ

回答数 19>>
例えば、外に出られた、話すことができたなど。

のろっぷ
いつも担当してもらってる人とお話ししてて、どこがコミュ症なのと言われました。
慣れてる人だと安心できるみたいです。

のろっぷ
同時に複数こなそうとするとパニックになり何からしていいか分からなくなります。

のろっぷ
昨日と今日、応募した会社から書類選考が通過しましたと連絡が来て面接の日時決めるのと支援センターに進捗状況伝えたりとパニックになっています。

のろっぷ

回答数 5>>
頓服飲むと40分くらいで寝れます。

のろっぷ
応募書類送ってから気がつきました。

のろっぷ


のろっぷ

のろっぷ

回答数 2>>

のろっぷ

回答数 23>>
友人ってほどではないですけど自然と離れていきました。

のろっぷ
頓服飲まないと眠れない体質になりました
これも適応障害?

のろっぷ
今住んでいる所でトラブルが多発してて困ってるから苦情を言ったら攻撃的と言われました。
身の危険を感じてても、助けてくださいは言っちゃダメなのかなと思いました。

のろっぷ

回答数 239>>

のろっぷ

のろっぷ

回答数 17>>

のろっぷ

回答数 5777>>
悪気がなくても、何気ない一言で傷つきます。

のろっぷ


のろっぷ
ほぼ毎日相談に行っていたらコミュ症完治したと錯覚するくらい話すことができました。

のろっぷ
派遣会社の求人担当者から、応募先の担当者からいくつか質問があって教えてほしいとメールがきました。
どこも、症状は安定してるか、週5日でフルタイムでできるかが多いと思いました。

のろっぷ

回答数 3>>
それでもダメなら頓服を飲みます。

のろっぷ

回答数 28>>
森口博子

のろっぷ

のろっぷ

のろっぷ

回答数 8>>
お薬飲んで20分くらいで寝ついて、起きるまで何度も目が覚めない時ですね。

のろっぷ
毎日頓服飲まないと眠れない体質になってしまいました。

のろっぷ

回答数 610>>
手を差し伸べてくれる人の手を払ってしまいます。

のろっぷ

回答数 6579>>
人見知りとコミュ症なので。

のろっぷ


のろっぷ

回答数 37>>
やりたいことや好きなことを、したい気持ちがあればする。

のろっぷ

のろっぷ
自分自身の伝えたいことは支援センターの職員と話してだいたい決まったけど、なぜこの企業を選んだかの志望動機が思いつかないです。

のろっぷ

回答数 21>>

のろっぷ
昨日の夜中に障害者雇用のリクルートで求人を応募して書類選考通過しましたと連絡きました。
そしたら、リクルート内での書類選考で応募先での書類選考選考通過ではなくてガッカリしました。

のろっぷ
コミュ力ないのですがどうしましょうと、職員に話したら逆にコミュ力あるのになぜと逆に聞かれました。
喋り方、声のトーン、穏やか、聞いていて不快にならないと職員の方が説明してくれました。
話す相手によるのかなと思いました。