
織
思ったことをつぶやきたいです

織
答えが出るまで悩みぬくこと
必ず決断すること
これをすると人生は辛くなります
ただ人としての深みが出ます

織
独身で趣味活を謳歌してる同年代の友達
どっちが幸せでしょうか?
答えは
比べるまでもない比べる意味もない
です
幸せかどうかを決めるのはあくまで自分
他人の物差しでは決して計らせない

織
「時々で良いからどんな人生歩んでいるか知りたいなと思った人」
普段から連絡は取らなくて良いし
頻繁に遊ばなくても良い
ただたまに
「元気してる?」なんて連絡をしたり
数年に1回会って現状報告をしあって
「また会おうね」なんて言って
あっさり別れる
そんな感じの人が今の自分にとって
友達かなと思いました

織
「女性と知り合った際
恋愛対象となるかでしか見れない
女友達という概念が存在しない」
よく男友達に言っているのは
知り合った際の第一印象で
恋愛対象にはならないと判断したのであれば
友達になれば良いという事
友達にならない場合
①友達として付き合う内に好きになる可能性
②その人から別の女性を紹介してもらう可能性
という可能性を自分で潰している事になるよと
女性は男を友達としても分類できる人が多いが
男は女性を友達として分類できない人が多い
そんな気がしている
だからなのか一線引いた友達になってくれる男は
意外と女性から需要があるように感じる
だから男の人は是非女友達を増やしてみてほしい
そう思います
ちなみに前述の友達はアドバイス全く聞かず
彼女が長期間できなかった結果
簡単に体を許してくれた女性に熱をあげ
泥沼の恋愛模様を展開しています
彼女できなさすぎると経験値少なくて
地獄のような恋愛をする可能性ありますから
気をつけてください

織
アラサーになると男が警戒しちまうぜ
漫画の良い場面での台詞
心理ついてて不覚にも笑ってしまった

織
②そもそも気づかない
どっちがより許せない?という議論
妻は①、私は②の方が許せない
例えば、「優先駐車場に許可のない車が停めている」という状況を例に考えてみる
【①】
優先駐車場だと、
気づかない→悪意がない→許せる
気づいた上で無視→悪意がある→許せない
【②】
優先駐車場だと、
気づいた上で無視→悪い事してる自覚あり→許せる
気づかない→悪い事してる自覚ない→許せない
ただこのケースだと、「優先駐車場だと気づいた上で無視して停めてるが、それが悪いと思っていない」という人も一定数いるため②の主張が少し弱い。①の方が確かにと思う。
ただ、次のケースだとどうか?
「他の人のせいで仕事の負担が大きく、いつも残っている職員を助けるかどうか?」
【①】
気づいてない
→気づいてないから助けてないだけ
→悪意はないため許せる
気づいた上で無視
→気づいてるのになぜ助けない?
→悪意があるため許せない
【②】
気づいた上で無視
→気づいているが助けられない理由があるかも
→なので申し訳ないと思いながらも助けない
→悪いと思ってくれてるだけ許せる
気づいてない
→そもそも何故気づかない
→気づいてない事自体が許せない
なんとなく②の方が確かに…と思える気がする。
実は私はこのケースの当事者になる事が多い。そんな時、「気づいてるけど家庭の事情で手伝う事ができない…ごめん」と気遣ってくれる人にどれだけ救われたか。
逆に他の人のせいで仕事負担が大きい人がいるのに、それに気づかない、気遣いもしない、そんな人達にどれだけ傷つけられてきた事か。
状況が違うと見方も変わってくる。
この問いに①と答えるか②と答えるかで、その人の歩んできた道が少しわかる気がする。
そんな事を考えてる深夜。

織
今まで色々嫌な人に会ってきたが
皆に共通したのはこれだった

織
そう思い始めた30代
20代の中盤から、彼女やコロナの影響で誘いを断ってばかりいたから
今は誘ってくれる友達はほぼいなくなった
そんな中、1年に1回か2回、必ず連絡をくれる人達がいる
昔は仲良かったけど、いつしか違う道を歩み始めて疎遠になった人達
でもその生き方が凄く好きな人達
その人達が歩む道を尊敬してたから
その道を進む邪魔になるくらいなら一緒じゃなくても良いなと思って連絡を取らなくなっていった
でも今ふと、この人達こそ友達なのではないかと思い始めてきた
私の好きな言葉に
「同じ道を行くのはただの仲間にすぎない
別々の道を共に立っていけるのが友達だ」
というのがあります
昔は違う意味で捉えてたこの言葉
歳を重ねた事で違う見え方ができるようになった
今まで誘ってくれたのは仲間だった
たまに連絡くれるこの素敵な人達こそ
友達だったんだなと
なんだ俺友達多いじゃないか
そんな事を感じた今日の夜でした

織
仕事の根拠を必ず確認しなさい
その上で現状維持か変更廃止を検討しなさい
仕事のルールも確認しなさい
その上で遵守するか破るかを選びなさい
変更廃止や破るのが駄目なのではない
根拠やルールを確認しない事が駄目なんだよ

織
頑張らなくても生きてゆける世の中だから
努力を忘れる人が多い

織
①の人には仕事を任せられないため、年々仕事の量と質が減っていく。その仕事を負担するのは誰か?そうです②の人です。②の人は年々自分の仕事をコントロールできるようになるため、仕事量は変わらずとも作業時間が省力化される。そして、ようやく残業とかしなくてもよくなった良かった!と喜んだ時に飛んでくるのが①の仕事。また、飛んでくる仕事は経験年数相当の仕事でない事が多いので、また残業をしながら理解を深めていく事になる。永遠に①の尻拭いをするのが②。
また、先ほど言った通り①はその事を気にせず、②は自分を責め始めるので、ただただ②の人が辛くなっていくだけ。
【まとめ】
自分自身は②のタイプ。(仕事ができるとは言えないが、年々レベルアップはしてると思ってる)
この10年、①の人に振り回された続けた。そのため、相手が①のタイプの場合は、自分を犠牲にせず、必ず相手のせいにすると割り切るぐらいには精神がタフになった。
ただ、自分の後輩の②タイプの子達が、①のせいで、終電間際まで仕事をしていたり、プライベートを犠牲にしていたりするのに、①ではなく、能力が低い自分が悪いと責めているのを見ると、とてもやるせない気持ちになる。
普通の会社だったら①は駆逐されますが、私のところは簡単には人を辞めさせられない。そのため、こういう問題が起きています。
また別問題として、私達の残業代は皆様のあれから出てるので、①の人のせいで、皆様のあれが無駄に使われてもいる事にもなります。終わってる日本。
頑張った人だけが報われる社会になれば良いよねと後輩達と話した昨日の夜。その思いを引きずってしまったための投稿でした。
ありがとうございました。
あんな可愛くて良い子達に彼氏できないの①のお前らのせいやぞ。

織
①と②は最初の頃は差はないが、年数を重ねると如実に差が出てくる。
①は何も考えてないため、仕事のスキルアップは全然しておらず、ただ言われた仕事をこなす事しかできない。また仕事の全体像を把握していないため、仕事の取捨選択(この仕事は省略して良い等の判断)ができない。仕事相手に「こいつと話しても意味ないな…」と思わせる事もあり、周りからこいつは駄目だ…とレッテルを貼られる。ただ単純作業だけはめっちゃ得意なので、いい歳なのに、若手と同じ仕事を任される。ただ、スピードは若手よりは早いため、謎のマウントを取れる。
②は段々と力が着いてくるため、言われた以上の仕事をこなしてくれる。仕事の取捨選択もできるため、段々と自分の仕事を省力化していき、業務量を自分の匙加減でコントロールできるようになる。理解力もあるため、話している相手の求めている事を察する事もできる。また話の根拠もしっかりしているため、周りからも信頼されてきて、経験年数相当の仕事を任される。(例外あり…この次の章を参照)
【1番話したい事】
①と②はそれぞれ良い所があるので、自分のタイプによって進む道は決めた方が良い。
ただ、1つ言いたいのは、①は②の人の犠牲の上に成り立っているので、②の人から恨まれても文句は言うなという事。
(引継ぎ書)
例えば、②の人はしっかりとした引継ぎ書を作成するため、後任が①でも②でも問題はない。ただ、先ほどの投稿でもあった通り、①が作る引継ぎ書は②の人にとっては、不十分すぎるものであるため、後任の②は死ぬほど苦労する。
1番許せないのは、②が作った引継ぎ書を後任の①が改造して劣化版にさせて引継ぐこと。せっかく前任の②が作り上げた物を全てドブに捨てると言う鬼畜の所業。そんな事ないだろうと思いますが、私の職種の思考停止組は結構あります。(10年のうち4回ぐらいその被害にあってる。)
続きます

織
ただの私見なのでつまらないです。
いつか消す。
私の仕事はよくノルマがなく定時で帰れると言われてるもの。
そんな所に入ってくる新人は大体が以下のどちからに分類される。
①思考停止してる人
②考えすぎてしまう人
仕事を眺めてるとどちらのタイプかはすぐわかる。タイプ事の違いをまとめてみると次の感じ。
【仕事の仕方】
例えば、新しい仕事について、
「1+1という問題がくるから2と回答する仕事」と引継ぎを受けたとする。(あくまでわかりやすくするための例。流石にこんな仕事はない)
①のタイプは「とりあえずきた問題は全部2と回答すれば良いのだな」という思考回路となり、例え「1+2」という変わった問題がきても、何も考えず2と回答していく。
何も考えてないから仕事もスムーズで残業もせず颯爽と帰っていくので、周りからは仕事できるやつと認識される。
また説明の際も細かい事は言わず、引継ぎでこう回答しろと言われたと真顔で言うため、上の人も前年同様なのだから大丈夫だろうと簡単に決裁を通す。
ただ②の場合は、この引継ぎを受けた際、
「1+1は何故2になるんだ?」「そもそも+って何なんだ?」「1+1以外の問題がくる可能性もあるんじゃないか?」と色々考えるため、実際の仕事でも1つ1つ確認しながら回答していく。
ただ、時間をかけて確認しながら回答するため、仕事は遅く残業も発生してしまい、仕事できないんだな…という見方をされてしまう。
説明の際は、自分が完璧にわかっていない部分は言い淀んでしまうため、突っ込まれる事も多く、決裁が中々進まない事も多々ある。
【精神状況】
①のタイプは何も気にしないため、ストレスフリーであり、楽しく仕事してる人が多い。また、仕事だけでなく他人も気にしないため、何かあれば人のせいにして自分の心を守る人が多い。
しかし、②のタイプは気にしすぎるため、心労が多く、仕事が嫌、行きたくないという人が多い。また、何かあればまず自分のせいだと思い、自分を犠牲にする事が多々あるので、精神をすり減らし心を壊してしまう人が多い。
続きます

織
と思い始めた瞬間に終わりが始まります

織
良い人ほど嫌われる事もあるんよ

織
自分って疲れてんだな
と再認識できた
声に出すこと大事だなと思った

織
この回答で人間性がある程度わかる気がする
ちなみに私は
・NELKE
のみ
圧倒的好きの1組
最大までいかない2組
多すぎて絞っての3組
とか組数でも何となくその人がわかりそう

織
修正後の書類だけ回さないでくれ
どういう修正したのかわからん
あと全員に回さないでくれ
修正箇所の担当者だけに回してくれ
あと期限を今日の午前までにしないでくれ
午前中いない人いるんだ
スケジュール見てくれ
そして期限短いなら持ち回れ
今の新人はこれが許されるから羨ましい

織
いつかまた
と言える心を持ちたい

織
1人は仕事に情熱を燃やし
1人は趣味に生き
1人は恋愛に全力投球した
3年ぶりに会ったら
話は全く合わなくなった
向いてる方向が違くなってしまったから
でも全く嫌な気持ちはしない
互いの生き方を讃え合って
それぞれの道を一生懸命進んでいこうと
話せたから
次は何年後に会えるのか
その時自分と他の2人はどんな道を進んでるのか
今から凄く楽しみ
今日も自分の選んだ道を一生懸命生きていこう
そんな事思った1日だった

織
詰んだ

織
戦っているものの事だろ?
とある漫画の台詞
日々色々なストレスと戦っている自分は
生きているのかな?と思う日々
自分勝手わがまま放題好き放題
ストレスなく楽しく生きてるあの人は
生きてはいないのかな?とも思う日々

織
という漫画の名言
確かに!と思っていたんですが
歳をとると
何が嫌いかを聞く方が
その人の事よりわかるという事に気がついた
好きは理由ないことあるけど
嫌いは理由あることが多いから

織
して思ったのは
「疲れる・面倒臭い・自由がなくなる・大変」
という事を
嫌な事であり避けたいと考えてしまう人間は
向かないのでやめとけという事です

織
1から100に育てるの
両方凄い
だからこそお互いに尊重し合わないといけない
でも最近、
0から1を作る人がいるから、
1を100に育てることができるという事を
そもそもわかっていない
若い人が自分の周りでは多い

織
その人の人間性が見えてくる

織
自分の軸を持ってる人が
美しい
それだけの話

織
というレシピで大量の調味料使うのやめてくれ
チリパウダーなんかある訳ないやろ

織
なんで友達いないのって駄目なんだっけ
とか思い始めた

織
夕方帰って
家族の夜ご飯作って
赤ちゃんをお風呂に入れて
皿洗いと赤ちゃんの衣類の洗濯をして
妻に夜泣き対応をお願いして自分は寝る
起きたら家族の朝ごはんを作って
仕事に行く
この程度では
「育児も家事もやってる」
とは言えないと個人的には思う
夜しか子供と触れ合わない生活は余裕すぎる
妻よ
いつもありがとう

織
自分がする→気持ち悪い
他人がする→良いと思う
となるこの感覚
共感してくれる人少ない

織
ではなく
好きか嫌いか

織
最近ロリポップサイダーという曲が好き
作詞作曲したRIRIKOさんが過去のブログでこの曲について少しお話ししてて、その中で、
多分、
大人になる=自分になる
なんだ。
と書いていて、これに凄く感銘を受けました…
ずっと探してた「大人になるって何だろう」という問いの一つの答えを教えてもらった気がして…
そう考えると自分は全然大人ではないので、早く自分になりたいなと思いました

織
「そもそも気がつかない人」
どっちが嫌か

織
①更新が途絶えてるタイプ
②趣味活を続けてて未婚の男
③趣味活を抑え結婚してるイケメン
④趣味活を続け抑えなくても結婚出産した女
⑤趣味活を続けチヤホヤされた結果未婚の美女
だいぶ偏見入ってる

織

織
育児より
妻のケアの方が
大変だ
という事です
まぁ離乳食や自由に歩き回ったりするときになれば、育児ヤバいとなるのは目にみえてますが…

織
⚪︎人としてカッコよく生きる
⚪︎自分との約束を守る
⚪︎与えられたらきちんと返す
⚪︎近づきたい人ほど一定の距離を保つ
⚪︎関係を保つため自分の気持ちはしっかり伝える
⚪︎会いたい人には会う
⚪︎連絡したい人には連絡する
⚪︎自分の信念を貫く
本名のSNSには書きたくないのでここで

織

織
言葉じゃなく行動で示す人
ではなく
言葉でも行動でも示す人
です。
よく覚えておいてください。

織
好きより嫌いが
増えていく
これを逆にする
大人目指そう

織
24 未来が見通せなくて転職。
25〜27 趣味を封印し恋活。無事結婚。
28 結婚式。新婚旅行。
29〜30 妊活。無事第一子出産。
計算して動いてたから面白みのない20代だと思ってたけど、思い返したら意外と良く見える。