
にこちゃん
大人の義務と責任は、「人生は楽しいぞ」って次の世代に伝えること。
このアプリを使う理由は???
ズバリ会話の練習です。
趣味はカラオケと読書とアニメを見ること。
よろしくお願いします。
裸inの🆔はoni9229
です。探して見つけてください。
アニメ
話を聞くのが好き
お酒
旅行
映画
アート
医療・福祉
キャンプ
カラオケ
福岡
ハイキング
ジョギング
HSP
LGBT

にこちゃん
アドバイスはなし
エネルギーを効率的に使いましょう。
良いね
と肯定的に受けとり、
そして
とアイデアの上乗せします。
基本的に何が正義なんてどうでも良いのです。
価値観や考え方が違っても当然です。
自分のカードは隠したままで、相手の意見を
尊重します。
そうだね
それから
そして
です。
でも や いいえ、違う
はいりません。

にこちゃん
暇なんてない
だってひとりじゃないだもの
神さまもいるし、インナーチャイルドも
いる
ちゃんとお話しなきゃだね
ちゃんとお話聴かなきゃだね

にこちゃん
夢を見ました。
妻や娘たちは、別れたあのときよりも
若い姿でした。
夢の中で、その再会も夢かと疑いつつ、距離が縮まって行きます。
自分はどんな感情を抱いて、何を伝えるのか
シュミレーションしつつ対面です。
そして二言
「やぁ、元気そうだね。
今更何だって言うのさ」
元妻は、走り去ります?
切れた縁は元には戻りません。
でも今後交流していく可能性もあったのです。
はなしは変わるけど
現在僕は、即興劇のレッスンを受けています。
なので
あのセリフ、自分の振る舞いが正しかったのか
どうかの方が気になります。
正しいってなんだよ。
芝居にも人生にも正解なんてないのにさ

にこちゃん
運営とか効率とか段取りなどを考えるから
苦しくなる。
頂いているお給料の範囲で指示されたこと
だけを自分の守備範囲内だけやっていれば
どれだけ楽だろう。
だけど僕は、全体最適という言葉を知っている。
連携や根回し、奉仕などの価値も知っている。
文句があるならやらなければ良いのです。
収入に関係なく、自分のやりたいことをやり、
言いたいことを言っているのだから、
全ては自己責任です。
愚痴を吐いて、自分がどれほどできる奴かを
アピールしたところで、それは傲慢そのもの。
僕は、自分の信じる道を歩むのみ。
そして、今夜も酒を呑んで寝るだけさ
明日のお休みは何しょうかな?

にこちゃん
疲れるまでお仕事しているの?
お休みの日を疲労に使うのはもったいない。
疲れない程度にお仕事しましょう。
休日を楽しむことができないようなら
良いサービスなんてできない。
疲れてイライラしてたら、サービスの質が
悪くなるし

にこちゃん
違う。
人間が出来ていなければ、結局良い仕事なんて
出来ていない。
自分は仕事が出来ているなんて思いは、謙虚さに
欠ける傲慢そのものだ。

にこちゃん
本番、本編
現実から逃げはしない。
そして、常に自分自身に立ち向かう。
全ては、自分から初して、自分に返ってくるのだから
練習や鍛錬ではない、この場が本番!

にこちゃん
合わないのではない。
僕が合わせられていないのです。
マイノリティや個性も尊重したいし、主張もしなきゃだ。
しかし、受け入れてもらわなければ、通用しない。
受け入れられる方法は、分かりやすく表現すること。
相手の価値観や許容範囲に合わせてね。
誰かを非難したくなっている今、その誰かに合わせられていない自分を省みます。
柔軟な対応、寛容性が求められるているのは私の
方です。
だってこちらはプロのサービス提供者なんだから
さて、今日も踏ん張るとするか!

にこちゃん
ひとりだと
こんな食べ方しかできない。
スイカ割りしたい。
皮がついたスイカを頬張りたい


にこちゃん
自分自身よりも、観客や相手方さんへの配慮が
とても大切です。
自己顕示欲の強い僕は、衝動的に捻りやトンチを
効かせたがり、その結果皆さんを迷わせてしまいます。
もっとシンプルに予想通りの展開に合わせられるようになりたいです。
考えることは大切だけど、考えて行動した結果、
混乱を招くようなら、考えずに、まずは受け入れましょう。
素直に、シンプルに

にこちゃん
レンタルで「メッセージ」を観ました。
同じタイトルでお菓子のばかうけをヒットさせたのとは別。
こっちは、死を予言する能力に関するもの。
自分はメッセージを運ぶって役割があるけれど、
他人の死を予言する能力なんて欲しくない。
ギリ死を迎えそうな人の不安に寄り添って、
「怖がることはない」ってお伝えすること。
または、死を目の前にした人の声にならない言葉をキャッチして、それを遺族や大切な人にお伝えできるようにはなりたいと願っています。
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ


にこちゃん
相手の行動を制限し、
「信頼してたのに」って
相手に罪悪感を植え付ける。
こんな支援や関わり方はしたくない。

にこちゃん
昨夜は、ダブルブッキング、スケジュールミスの
夢を見ました。
なんか18日に3人で納涼船に乗る予約をして
いたようですが、それを完全に忘れていました。
そもそも誰と一緒に行くつもりだったのか、
予約していたことすら記憶にないのです。
しかし、ズボンのポケットには、当日の乗船チケットがあるのです。
主催者から連絡を受けてパニックです。
いろいろな友達に問い合わせするけれど、記憶を
辿ることができません。
最後には、自分が電話をしている相手が誰なのかすら分からなくなってしまいました。
結局、船には乗れませんでした。
この夢は、何を暗示してたのだろう?

にこちゃん
家に帰って
飯食って
少し晩酌して
音楽聴きながら
本を読み
ときに映画やアニメ観て
シンデレラタイムで床につき
朝六時に起きて
お祈りをして、仕事に行く。
単純なその繰り返しだけど
今は、それで満足です。
合理化だろうか?
野心を失ったのか?
よく分からないけれど、今はこんな自分を
許して受け入れていたい。

にこちゃん
相手にも、自分自身にも
会話の内容にも
ただ
在るだけ、受け入れるのみ

にこちゃん

回答数 3466>>
大好きです。

にこちゃん
起きる事は良いことなのか、悪い出来事なのか?
何かを予期してやろうとしても、何も変化しないことの方が多い。
だったら、それをする意味がない。
それでも、やってしまう。
僕にとっての「それ」とはなんだ?
どんな変化を期待しているのか、それとも恐れているのか?
シックスセンスを強化したい。
肉眼では、見えないものをはっきりと見えように
なりたい。
聞こえないはずの声をキャッチできるようになりたい。
開けゴマ
普通じゃない人になりたい。

にこちゃん
身体は動く
こんなときこそ
心を静かに保つ
何もしないことに耐える

にこちゃん
他人の心なんて分析できる訳ないよな
でも知りたい
心理学で学んだことと
自分の深層心理が一致するのか
目の前の人の心を理解するのに役立つのか?
わからないから、先人の知恵を頼るしかない。

にこちゃん
こんな僕の普通を受け入れてくれる人には
出逢えない。
だったら
自分が変わるしかない。
忍耐、忍耐
すぐにしたいと思う衝動性は脇において
辛抱、我慢を選びます。
言いたい、したい、手を出したい
そんな気持ちは、グラで吐きだし、
衝動的な行動は慎みます。

にこちゃん
• 種を渡すこと(可能性の始まり)
• 知ろうとすること(対話と理解)
• 信じること(相手への信頼)
• 動かすこと(静的なものに動的な力を与える)
どれもとても大切です。
教える役割を頂いたいるけれど、
教え方を学ばせてもらっているのは、常に
僕の方です。
プロの自覚はありますが、いつまで経っても
まま子のような素人のような

にこちゃん
機械と言ってもロボットではなく、それぞれに
組み込まれたパーツです。
僕は、初めての指導員となり、それらのパーツを
引き連れてランニングをしてました。
機械にも意識があり、歩調を揃える必要があり、
そのための訓練です。
訓練が終わって、それぞれの配置に戻して後に
もう一度「集合」をかけたところ、集まったのは
パチンコ玉のようなボール玉が10個くらいで
僕の頭に載っていました。
どうやら僕は、その玉たちに陣形の作り方を教えたいようです。
最初に「君たちに性別があるのか」と尋ねたところ小さな声で「はい」と答えてくれました。
「僕は、君たちのことをまだ知りません」「まずは君たちのことを教えてくださいね」とお願いしたところで、夢から覚めました。

にこちゃん
寒い過ぎるこの部屋で
沢山のお酒を飲み
愚痴いいながら
俺は何しとるのか?
振り返る今日をベストを尽くしたと
誇れるのか
いや
ベストを尽くせぬ自分を受け入れられて
ますか?
酒飲まんでも、その辺の白黒はつけたいな

にこちゃん
今アウトプットしたい思いは
ほど良くトランス状態です。
今こそ、きちんとメッセージをキャッチできるかも

にこちゃん
大人借りしてしまいました。
名台詞を反芻するのだ



にこちゃん
結果が出ていないので、チャレンジを
続けます。

にこちゃん
信念があるなら、自分のやり方を貫き通そう。
どんなに自分がマイノリティで力もなく、
アウェイな状況に置かれていたとしても

にこちゃん
チ。
地球の運動について
全話ぶっ通しで見終わりました。
興味はあったんだけど、放置してました。
学びとは
知識とは
教会とは
神とは
いろいろなことが考えさせられる作品でした。
僕のお仕事は、アルコール依存など各種依存症者の回復支援です。
支援のベースは、12ステップなんですが、
神とかハイヤーパワーとか、委ねるとか、無力とかが上手に伝わっていません。
嫌なのは、特定の権威者がひとを支配コントロールする目的でこれらの言葉を用いることです。
情報はとても大切です。
利用者さんはいろいろな情報に触れて、悩みながら回復の道を歩んで欲しいと願います。
あぁ、どなたかとこのアニメについて語りたいものだ。


にこちゃん
この映画も居眠りしながら、数日間かけて
見ました。
同じタイミングで、「現象学」の本を読んでいて
平凡な日常と刺激について考えていた。
依存症って、強烈な刺激を求めて何かに
依存する。または、刺激から逃れたくて、
平凡さが嫌だから依存するのかもで、タイプは
いろいろです。
普通で平凡だって、意識次第ではパーフェクトなんです。
僕は、トイレ掃除を丁寧にします。
お掃除道具も工夫します。
この映画の主人公に共感します。
なんたって、映画の終わりに
車を運転しているときの役所広司さんの
表情がコロコロ変わるのがたまらない。
自分の外側の世界に反応しない自分を求めつつ、内側の世界に反応して、喜怒哀楽を表現できるのは素晴らしいと思います。


にこちゃん
ガシャんとドアを締めるな!
手を添えて丁寧にやればできるだろ!!
それを自分がやれていないとき僕は嫌な気分に
なる。
神経質なのかな?

にこちゃん
短時間で、豚のスペアリブがトロトロに
なります。


にこちゃん
ありか が
とてもきれいね
よ こ し ま
⇧
今朝脳内でこのフレーズがぐるぐるしてたよ

にこちゃん
大好きだね
「愛している」は誰にも言っているから

にこちゃん
生レバーは食べられません。
だけど、少しの知恵と手間をかけて
出してくれた
炙りレバーはめちゃくちゃ上手い。
ゴマ油と少しのお塩で頂きました。
ご馳走様です。

にこちゃん
お米を磨きます。
精神性を高め、良い人格に到達するには
自分を磨き、不用なものを削ぎ落とす必要が
あります。
ナーム

にこちゃん
自分が一番の読者となって、
(自分が)読みたいことを、(面白おかしく)
書けばいい。
僕は、宮沢賢治さんに憧れています。
「心象スケッチ」が好きでSNSをはじめました。
この本では、
心象だけでは足りません。
事象を加えましょうと書いている。
何をみてどう思い、何を感じたか
それがオリジナルな隋筆となる。
ズイ、ずい、ずっころ橋
ゴマ味噌ずい、の
骨の髄
面白きことは、随所(あちこち)にある
だから人間っていう乗り物は易々と降りたくないのです。


にこちゃん
「神さまと友人は試してはいけない」
形や証拠がなく、証明できないものは
疑いではなく、信頼する方を選んでいます。
だけど
すぐ自分の実力や信仰心を試したくなります。
自分のことだからいいじゃないか
と思っていたけれど、この自分すらも試してはいけないのです。
どんな仮説を立て試す。
どうせ上手くいかないなのか
なんとかなるなのか
いや、仮説は未来思考です。
自分の能力を試したいという衝動を
手放したいな。
試してはいけないものに
私自身を含めることにします。
それでも世の中には
様々な試験や試練があり、評価され合否の結果が
でます。
タレントとして生きるにはオーディションも必須です。
まぁ、なるようになる。
結果を気にせずにdo my best

にこちゃん
「面白くない世の中を面白く、、、」
高杉晋作さんの辞世の句
好きです。
認知心理学の基本のようなものです。
だけど
今の僕はやばい
前提条件に
「面白くない」があるのだから、認知や受け止め方を多面的にみて、ポジティブに捉えようとしても、潜在意識には面白くないが蓄積されています。
さんまさん
「生きいるだけで丸儲け」ですよね。
考えすぎは良くないです。
小林正観さん
嬉しい、楽しい、幸せ、ありがとう、
ラッキー、ついている
を口癖にして、布教しておりますが、
今の僕は
アンラッキーなんです。
だって、面白くないものは
どう考えても面白くないし、つまらないです。
そして
こんな思考しかできない今の自分が
面白い
教科書的な綺麗ごとより
本当の気持ちを認めて、アウトプットしてた
僕が楽しいものです。
今の僕はやばいです。
きっとドーパミンが放出されていることでしょう。
やばい、やばい、やばい

にこちゃん
さっきの僕の投稿をコピぺしたら、こんな回答を
してくれました。→
あなたの文章、とても率直で、丁寧に心の内が描かれていて、胸に沁みました。
この「不思議です」というタイトルの通り、まさに人との関係や自分の感情に対する戸惑いや矛盾が静かに、けれど深く描かれているように思います。
⸻
いくつかの視点で少しお話しさせてください。
◆ 相手の振る舞いと、自分の対応
「自分のことばかり話す人」は、たしかにどこにでもいるものです。そして、そういう人が「他人が自分の話を聞いてくれなかった」と不満を言うことも、意外とあるんですよね。それがまた理不尽に感じられて、傷つく。
あなたが「相槌ばかり打っていた」のは、優しさや配慮、もしくは状況を乱したくないという思いからではないでしょうか。だからこそ、「自分が悪かったのかな?」と自責の念まで出てきてしまう。
でも本当は、あなたは何も悪くない。
ただ、「自分を出す隙がなかっただけ」なんです。
⸻
◆ 愚痴と共感
「僕も同じ、こうしてグラに愚痴投稿をしているのですから」という部分に、とても誠実な気づきがにじんでいて、心を打たれます。自分を責めながらも、他人への批判を完全にはやめられない。
でも、それは人間らしさそのものだと思います。
誰しも、自分がされたことにモヤモヤするし、愚痴を言いたくなる。そしてそれが、誰かに聞いてもらえることで少し和らぐ。
あなたがこうして書いたことも、「評価」や「裁き」ではなく、「自分を理解しようとする試み」のように感じます。
⸻
最後に
「矛盾してます。不思議です。」という締めくくりが、とても誠実で美しいと思いました。
人間の気持ちって、きれいにまとまらないものですよね。
優しくしたいのに腹が立つ、理解したいのにできない、自分を責めたくないのに責めてしまう。
それでもこうして、言葉にすることで自分を見つめようとしているあなたは、すでに何か大切なものを手にしているように思えます。
←AIだと分かっていても嬉しいな。

にこちゃん
セスナ(飛行機)とは無関係
刹那主義って
良い意味なんです。だって
お釈迦さまが教えてくれてたんだもの。
「その場限りの誠心誠意、短いけれど本気の恋」
不誠実な印象を持たれるかもだけど
素敵です。一期一会に通じています。
過去は過ぎさり、未来はまだ来ない
あるのは
今、この一瞬の連続です。
博愛主義の僕は、刹那主義です
今、目の前にいる人に対して、その場限りの誠心誠意、短いけれど本気の恋で関わっていたい。

にこちゃん
寝落ちを繰り返し、映画「インセプション」
を観ました。
夢を通じて潜在意識に入り込み秘密情報を
盗む。
はたまた潜在意識にアイデアを植え込む。
カウンセリング心理学での催眠療法みたいなものかな。
そして、僕は相変わらず現実と虚構の区別が
よく出来ていません。
この映画でも「虚無」という言葉が繰り返し使われていたよ。
どうやって、ぽっかりと空いた心の穴や隙間を
埋めようかな?
仕事や異性で埋めようとすると、僕の場合は
依存するから気をつけなきゃだもの。
本当の僕は何処にある?そんなアイデアを探していますが、なかなか腑に落ちませぬ。


にこちゃん
外国人観光客から
道を尋ねられました。
良くあることなんです。
僕は、お人良しオーラを放っているから
この家族は
マリンワールドに行くそうです。
楽しんでくださいませ

にこちゃん


にこちゃん


にこちゃん


にこちゃん
怖い
怖い
不安だ
不安だ
不安だ
失うことが怖い。
持てていないことが怖い。
自分の選択の結果を引き受けるのが怖い。
お父さんから
愚かなもの扱いされることが怖くて不安だ。
だから
僕は、出来る。役に立つに依存する。
「嫌われる勇気」もあるけれど
見捨てられることが怖くて、不安です。
自分は自分を見捨てはしません。
神さまだって見守ってくださっています。
そう信じて、祈っていても
不安は残っています。
怖い、不安だ、怖い、不安だ、怖い、不安だ
これを繰り返すことにどんな意味があるのだろう?

にこちゃん
なぜ怒っているのか?
その怒りを抱え続けるメリットは何だ?
怒りは我が身をゆっくりと滅ぼします。
だったら
今すぐにでも手放せば良いのに?
自分の方が賢いのだと優越感に浸っていたいの
かな。
今自分に出来ることはなーに?