共感で繋がるSNS
ねじまき鳥

ねじまき鳥

趣味は読書とフィギュアスケート観戦 読んだ本と飼い猫を中心に呟いてます
読書
村上春樹
マンガ
散歩
ねじまき鳥

ねじまき鳥

本屋さんで買ったトートバッグ
かわいい[好き]
GRAVITY
GRAVITY25
ねじまき鳥

ねじまき鳥

謎多き絵師・俵屋宗達の研究をしている学芸員の望月彩は、講演後にマカオ博物館の学芸員レイモンドから、是非観てほしいものがあると頼まれマカオへ出向く。そして彩が対面したのは油絵の風神雷神と、天正遣欧使節の原マルティノが記した古文書だった…

ネタバレなしで感想を言うと、ワクワクしながら楽しく読めた反面、胸がチクチク痛んだ冒険小説だった。

#読書
#原田マハ
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY21
ねじまき鳥

ねじまき鳥

散歩日和
GRAVITY
GRAVITY125
ねじまき鳥

ねじまき鳥

元書店員の一香は、古い洋館の家事手伝いのアルバイトを始める。そこでは、調香師の小川朔が幼馴染の探偵・新城とともに、客の望む“香り”を作っていた。どんな香りでも作り出せる朔のもとには、風変わりな依頼が次々と届けられ…

ミステリー小説だと意気込んで読み始めたら、意外とミステリー要素は薄めで、むしろ一香の心情が細やかに描かれていて物語に引き込まれた。そのためか、ミステリーをほとんど読まない自分には読みやすかった。
また、結末が自分の望みどおりに結ばれて後味が良かった。

#読書 #千早茜
読書の星読書の星
GRAVITY1
GRAVITY46
ねじまき鳥

ねじまき鳥

上司から風邪を移され、念のため明日の美容室の予約をキャンセル😢
明日は家でゆっくり過ごそう
GRAVITY
GRAVITY22
ねじまき鳥

ねじまき鳥

寝る子は育つ
GRAVITY
GRAVITY139
ねじまき鳥

ねじまき鳥

マルヨシ百貨店の大食堂のマネージャーである瀬戸美由紀と、新料理長の前場智子をはじめとする個性豊かな従業員たちが繰り広げるお仕事グルメ小説。

先が読める展開だったけれど、クセの強い従業員たちのやりとりや美由紀のツッコミが面白くて一気に読破。読了後はほっこりして後味の良いストーリーだった。

#読書
#坂井希久子
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY40
ねじまき鳥

ねじまき鳥

暖かくなって寒がりな自分はとても嬉しいんだけど花粉が…
GRAVITY2
GRAVITY24
ねじまき鳥

ねじまき鳥

読み始めた時は、主人公の沙也加と彼女のアルバイト先である定食屋「雑」の店主・ぞうさんが、性格が正反対でうまくいくかどうか少しハラハラした。けれど、読み進めると一方がもう一方の短所を補うように助け合いながら、最終的には雇い主と従業員の関係を越えて親子のような関係性になっているのが、何だか不思議だったと同時に沙也加がすごく羨ましかった。
私も沙也加とぞうさんのような関係性を誰かと築きたい。

#読書
#原田ひ香
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY23
ねじまき鳥

ねじまき鳥

高校生のとき偶然ピアノの調律に居合わせ魅せられた外村が、調律師となって理想の音を探し求める成長ストーリー。

特に大きな出来事が起きなくて少し物足りなかったけれど、外村が調律で迷える様を“森で迷う”といった具合に表現していたのが印象的だった。それとヒロイン的役割である和音と外村の恋愛ではない絶妙な関係性に好印象を持った。

#読書
#宮下奈都
読書の星読書の星
GRAVITY2
GRAVITY33
ねじまき鳥

ねじまき鳥

故郷を奪われたアイヌのヤヨマネクフとポーランド人のブロニスワフ・ピウスツキの人生とその後を描いた歴史小説。

樺太に興味・関心がある自分にドンピシャで期待以上の小説でした。
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY55
ねじまき鳥

ねじまき鳥

以前に読んだ『団地のふたり』が面白く、藤野千夜さんの別作品を読みたくて、この本をチョイス。

物語中の明石家の家族背景や抱えている問題がやや重いけれど、主である新平がそれらを淡々と受け止め取り組んでいる様が清々しく、読んでいて暗い気持ちにならなかった。
あと個人的に、新平が母方の祖父と重なるところがあって懐かしさを覚えた。

読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY103
ねじまき鳥

ねじまき鳥

愚痴




マウント取りウザい
聞いてる方は全く楽しくない。不愉快。
GRAVITY
GRAVITY40
ねじまき鳥

ねじまき鳥

夫の突然な海外赴任で急遽実家に帰省した妊婦の遼子が、妹と両親のギクシャクした関係と父が購入したばかりの家を売却する真相を明かにするミステリー小説。

読了してある人物の行動を読み返すとゾッとしたけど、ストーリーは盛り上がりに欠けるし遼子のズレた解釈にイライラしてイマイチだった。

#読書
#ミステリー
#近藤史恵
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY22
ねじまき鳥

ねじまき鳥

流しの前に居座る猫
GRAVITY4
GRAVITY32
ねじまき鳥

ねじまき鳥

19世紀末のパリで日本美術品を売り捌く林忠正とその助手の重吉。時同じくパリで画商をしている弟テオを頼ってやってきたゴッホ。この四人の運命的な出逢いから織り成すフィクション物語。

各々が内に秘める思いに胸が熱くなる一方で、ゴッホ兄弟の鬱々とした複雑な関係性と、何よりも物語を読み進めることでゴッホの死が刻々と迫ってくるのが辛かった。終盤で読むのを止めようと思ったけれど、何とか読みきった。

#読書
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY38
ねじまき鳥

ねじまき鳥

近所のスーパーで早くも恵方巻きの予約を受け付けてた
イベントの切り替えの早さに少し呆れる自分がいる
GRAVITY
GRAVITY32
ねじまき鳥

ねじまき鳥

お祖父ちゃんからたくさんお年玉をもらいました✌️
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY46
ねじまき鳥

ねじまき鳥

遅ればせながら明けましておめでとうございます🎍

只今ねじまき鳥はお昼に作って食べた餅ピザでお腹が苦しく、ベッドで横になっています笑
ちなみに夕食は自宅で焼肉の予定です✌️
明日体重計に乗るのが怖い😅

GRAVITY2
GRAVITY93
ねじまき鳥

ねじまき鳥

今日が仕事納めだったけど、自分の席の後ろからガサゴソ物音がして怖かった
後ろは壁で誰もいないし、外を見回しても誰もいないし…何だったんだ😰
GRAVITY
GRAVITY14
ねじまき鳥

ねじまき鳥

『海辺のカフカ』の田村カフカくんに触発されて、千夜一夜物語を読み始めた
読書の星読書の星
GRAVITY4
GRAVITY29
ねじまき鳥

ねじまき鳥

愚痴になります




・自分の責任を他人に転嫁する
・ひとの失敗を盛大に責める
・自分より立場が上の人には媚びへつらって、
下の人は見下してけなす

こういうタイプの人って、自分の不安を他人を攻撃することでチャラにする。
でも結局は自分と向き合わないで、相手に不安を擦り付けてるだけで、人間性が終わってる。

これが身近にいるの辛いわー

GRAVITY4
GRAVITY10
ねじまき鳥

ねじまき鳥

日向ぼっこ
GRAVITY
GRAVITY18
ねじまき鳥

ねじまき鳥

アンモニャイト🐱🐚
GRAVITY1
GRAVITY17
ねじまき鳥

ねじまき鳥

祖母から自分の代わりに芝居を鑑賞してほしいという依頼を引き受けた岩居久澄。だが、芝居を観る度にちょっとした事件に巻き込まれてしまう。さらに堀口と名乗る初老の紳士と必ず会うが、彼はいったい何者なのか…

率直に言うとミステリー要素は少なかったが、久澄が演劇鑑賞をきっかけに一皮剥けて成長する過程、そして物語の終わりから、また物語が始まる予感がして、読了後は良い感じに余韻に浸れた。

#読書
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY16
ねじまき鳥

ねじまき鳥

綺麗なグラデーション
GRAVITY4
GRAVITY118
ねじまき鳥

ねじまき鳥

ただ淡々と奈津子とノエチの日常が描かれているだけで大きな出来事が起こるわけじゃないのに、不思議とストーリーに引き込まれた。
読み終わったあとは穏やかな気持ちになった。それと二人の長年の関係性を羨ましく思ったのと、贅沢じゃないけど丁寧な暮らしぶりに憧れた。

#読書
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY14
ねじまき鳥

ねじまき鳥

帝国主義に覆われた1905年のロンドン。霧の垂れ込めた街には夜ごと怪物が跋扈していた。
けれど、この街には“白銀騎士団”がいる。個性豊かな面々がロンドンの平和を守り、貧乏貴族から脱するため、はびこる悪と今日も戦う。

ファンタジーとミステリーが融合した小説。
ブラックユーモアがふんだんに盛り込まれていて読みごたえのある一冊だった。

#読書
読書の星読書の星
GRAVITY4
GRAVITY21
ねじまき鳥

ねじまき鳥

この時間に上の階の住人がリフォームか衣替えなのか分からないけどドタバタしだして最悪😰
寝かせてくれ
GRAVITY1
GRAVITY11
ねじまき鳥

ねじまき鳥

筋肉痛が運動した翌日じゃなくて二日後になることに年をとったなと実感してしまう
GRAVITY
GRAVITY9
ねじまき鳥

ねじまき鳥

旅行で訪れた中で最も美しかった場所は?旅行で訪れた中で最も美しかった場所は?
高校の修学旅行で行った石垣島の川平湾。
言葉では言い表せないほど綺麗だった
GRAVITY
GRAVITY8
ねじまき鳥

ねじまき鳥

旅行で行きたい国のトップ3は?旅行で行きたい国のトップ3は?
1位:ロシア
2位:イギリス
3位:フランス

イギリスとフランスでは美術館や博物館を巡りたい。ロシアではフィギュアスケート観戦がしたい
GRAVITY
GRAVITY7
ねじまき鳥

ねじまき鳥

自分へのご褒美、いつも何をしてる?自分へのご褒美、いつも何をしてる?
スイーツを食べる
GRAVITY
GRAVITY5
ねじまき鳥

ねじまき鳥

今ハマっているテレビ番組は?今ハマっているテレビ番組は?
チ。 ―地球の運動について―
GRAVITY3
GRAVITY7
ねじまき鳥

ねじまき鳥

#読了

現代の家族をテーマにした小説で、共感する人が多い思う。

とくに主人公の美緒は良くも悪くも繊細な性格。加えて他人の顔色を過剰に窺い、さらに自分の思っていること、言いたいことをうまく言葉で伝えられない。

そんな美緒が私自身と重なり、そして祖父の紘治郎のセリフに何度も泣きそうになったと同時に勇気をもらった。
なかでも「へこみとは、逆から見れば突出した場所だ。」というセリフが印象深かった。
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY20
ねじまき鳥

ねじまき鳥

最近、設定したロック画面の壁紙。
結構気に入ってる
GRAVITY
GRAVITY8
ねじまき鳥

ねじまき鳥

図書館からの帰り道
GRAVITY2
GRAVITY19
ねじまき鳥

ねじまき鳥

地味に喜び感じた瞬間は?地味に喜び感じた瞬間は?

回答数 9261>>

抜けた猫のヒゲを拾ったとき
GRAVITY
GRAVITY9
ねじまき鳥

ねじまき鳥

一番リラックスできるのはどんな時?一番リラックスできるのはどんな時?
布団に籠ってるとき[照れる]
GRAVITY
GRAVITY9
ねじまき鳥

ねじまき鳥

人間で暖をとる猫
GRAVITY6
GRAVITY23
ねじまき鳥

ねじまき鳥

10月に読んだ本

先月は、仕事が忙しかった&体調を崩したせいであまり読めなかった。
『本屋さんのダイアナ』は記憶に残る一冊で、ひとに薦めたい小説✨
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY18
ねじまき鳥

ねじまき鳥

香箱座り
GRAVITY
GRAVITY13
ねじまき鳥

ねじまき鳥

寒くなってきたから、飼い猫がベッドで寝るようになった
一緒に寝られるのは嬉しいんだけど、ど真ん中に鎮座するせいで、隅っこに追いやられてる😂
GRAVITY
GRAVITY8
ねじまき鳥

ねじまき鳥

今一番欲しいものは?今一番欲しいものは?
書見台です!
ポイントが貯まってるから、ビックカメラで写真の商品を購入したいけど、在庫がなくて次の入荷も未定…
でもこの商品に一目惚れしたから待ちます😌
GRAVITY
GRAVITY14
ねじまき鳥

ねじまき鳥

#読了

「私を責めるもう一人の私がいるんです」突然届いた見知らぬ女子学生からの手紙。現代日本をおおう、心の闇をめぐる物語がはじまる…

全体を通して表現が抽象的で、女子学生(ナイトメア)が最後どうなったのか分からず…
初見でこの本を解釈するのはかなり難しいと思う。
それでも、共感できることが多くあって魅力にひかれた。是非とも手元に置きたい一冊。
読書の星読書の星
GRAVITY4
GRAVITY23
ねじまき鳥

ねじまき鳥

先週知った衝撃的なニュース
それは祖母が村上春樹と小学校(香櫨園小学校)の同級生であること
祖母も最近気づいたようでビックリしてます😲
GRAVITY5
GRAVITY9
ねじまき鳥

ねじまき鳥

#読了

両親を亡くしてから塞ぎこんでいる大学生の
青山霜介は、アルバイト先で水墨画の巨匠である篠田湖山に出逢う。そして彼に水墨画家としての才能を見いだされ、半ば強引に水墨画を習うことに…

青山君が水墨画を通して前へ進む過程も良かったけど、水墨画を描きあげる描写がとにかく凄かった!!
その描写に加えて、作中に水墨画の基本的なことや技法が語られていて、きっと作者は相当取材されたんだろうなと思っていたら、作者さん水墨画家でした! それを踏まえても、ここまで写実的に書けるなんて…脱帽しました。

水墨画について全く知らなかったけど、この作品を読んで水墨画の奥深さを学びました。
本から未知の世界を知るのは読書の醍醐味の一つですよね[好き]
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY20
ねじまき鳥

ねじまき鳥

季節の変わり目に必ず風邪を引く…
毎度風邪を引かないよう気をつけてるんだけどなぁ[ひゅん]
GRAVITY3
GRAVITY12
ねじまき鳥

ねじまき鳥

お昼前に+1 844から始まるナンバーから着信と留守電が入ってた
詐欺の電話がかかってくるの普通に怖いし、
そもそも何で電話番号知ってるのか疑問なんだけど[疑っている]
GRAVITY
GRAVITY7
ねじまき鳥

ねじまき鳥

あの頃は頑張ってたなぁってことは?あの頃は頑張ってたなぁってことは?

回答数 7535>>

中学の部活ですね
バドミントン部に入部したんですが、部活終わりに自宅近くの空き地で素振りしたり、休みの日は仲間を誘って市民体育館で練習してました。
高校でもバドミントンを続けて、1年生でレギュラーに入ってました。でも2年生の冬ぐらいに、バドミントン愛みたいなものが冷めてしまって、3年生からは幽霊部員状態でした😅
部活を引退してからは全くやってません
GRAVITY
GRAVITY6