
yuki⁷⚽️
since 2023/11/10
ゆーきです
アニメ
ゲーム
マンガ
音楽
サッカー
北海道
J-pop
BUMPOFCHICKEN
KingGnu
ONEOKROCK
Mrs.GREENAPPLE
ボカロ
進撃の巨人
声優
菅田将暉
お笑い
Aimer

yuki⁷⚽️
天気が良い!!
#札幌


yuki⁷⚽️

yuki⁷⚽️
#プロセカ

ファイアダンス

yuki⁷⚽️
光の届かぬ場所で
時計の針だけが
冷たく労を刻む
言葉を飲み込んだ喉
叫びは紙くずのように捨てられ
正義の名を語る窓口は
無関心という名の扉を閉ざす
「ルールは守ってます」
と笑う者たちの背で
崩れ落ちる背筋と
眠れぬ夜が積もってゆく
相談しても
訴えても
ただの「一個人」として見捨てられる
この世界に正しさはあるのか?
けれど、声を上げる
届かぬと知りながらも
沈黙こそが
連中の餌だから
涙をこらえ、拳を固める
私は、ここにいる
生きて、抵抗し続ける
無力なまま、諦めずに

yuki⁷⚽️
自分ひとりしかいないと感じる
音はあるのに、声は届かない
まるで空気のなかに沈んだまま、誰にも見えない存在
あの時、何かが壊れた
確かに聞こえたんだ
心の奥で 軋む音がして
それから、世界の色が少しずつ褪せていった
誰かと、そばにいたい
けれど そばにいられると苦しくて
距離が近づくほど 心が逃げていく
愛し方が わからなくなったまま
普通になりたいと願った
ただ笑って、誰かと同じように
当たり前の幸せに 手を伸ばしたかった
けれど、それは許されるものではないと どこかで知っていた
自分には似合わない
優しさも、安心も、帰る場所も
望むこと自体が 間違いだと
繰り返し心に刻んできた
それでも
まだどこかで 誰かを想う夜がある
心の奥で 小さな灯が消えきらずに
揺れているのを 見ないふりをしている
壊れたままでも
こうして、息をしていることが
果たして痛みか、生の証なのか
答えは出ないまま 今日も目を覚ます

yuki⁷⚽️
前半11話が本日4月19日18時から配信されており、後半11話は明日4月20日18時より配信される。
京都アニメーション制作で、2007年から2008年にかけて放送された「CLANNAD」。
進学校に通いながらも、無気力な毎日を送っていた岡崎朋也が、1人の少女と出会ったことから物語が動き出す。
監督は石原立也。キャストには中村悠一、中原麻衣、広橋涼、神田朱未、桑島法子、野中藍、能登麻美子、阪口大助らが名を連ねている。
YouTubeでの無料配信期間は5月6日23時59分まで。
#CLANNAD #VISUALARTS #KEY

yuki⁷⚽️

回答数 6708>>

yuki⁷⚽️

回答数 5016>>

yuki⁷⚽️

回答数 6970>>

yuki⁷⚽️

yuki⁷⚽️

yuki⁷⚽️

yuki⁷⚽️

yuki⁷⚽️

yuki⁷⚽️

アイロニ (feat. 宵崎奏, 朝比奈まふゆ, 東雲絵名, 暁山瑞希 & 鏡音レン)

yuki⁷⚽️
案件:5月1日に有休を取得する為、5月中旬に有休を使用したいという社員がいたが、システム上前月に申請できない場合は使用できない(社員は現時点で有休を所持していない為)という本社管理部からの通達。
会社側の主張に対する反論(法的根拠付き)
● 会社の主張:
「有給休暇を付与した月に、その有休を使うことはシステム上できない。マニュアルにそう書いてあるから。」
● 反論(労働者側の立場):
貴社の就業システムやマニュアルに関わらず、労働基準法第39条により、所定の要件を満たした労働者には年次有給休暇をいつでも請求する権利があります。
労働基準法39条第5項では、労働者が請求した時季に休暇を与えなければならないと明記されています。事業の正常な運営を妨げる「時季変更権」は、あくまで合理的理由がある場合にのみ会社が使えるものであり、「システムでできない」「マニュアルに書いてある」というのは時季変更権の正当な理由には該当しません。
よって、「有休を付与した月には使えない」という扱いは明らかに違法であり、改善を強く求めます。システムやマニュアルが法令に違反しているのであれば、それを是正すべきは会社の責任です。
厚生労働省のガイドラインでも「年次有給休暇の取得を形式的・実質的に制限することは違法」と明記されています。
参考法令(条文抜粋)
労働基準法 第39条(年次有給休暇)第5項
使用者は、労働者が請求する時季に年次有給休暇を与えなければならない。ただし、その請求された時季に休暇を与えることが、事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる。
もし会社が改めない場合:
労働基準監督署に通報・相談すれば、是正勧告の対象になります。
相談時には会社の発言内容(メール・録音など)と、有休取得の申請日・対応の記録を持参すると強いです。
#有休 #労基

yuki⁷⚽️
ハヤテのごとく!! -運命のパートナー-
家庭教師ヒットマンREBORN!
金色のガッシュベル!!
DEATH NOTE
灼眼のシャナ
ゼロの使い魔
BLOODY MONDAY
鋼の錬金術師
涼宮ハルヒの憂鬱
STEINS;GATE
交響詩篇エウレカセブン
CLANNAD -クラナド-
リトルバスターズ!
Angel Beats!

yuki⁷⚽️
36協定っていうのは、労働基準法第36条に基づいて、労働者に時間外労働や休日労働を「させるために」結ぶ協定。
つまり、残業を正当化するための免罪符であって、労働者を守るための仕組みじゃない。
企業が「合法的に労働者を酷使できるようにするため」の協定だと言っても過言じゃない。
「うちは36協定結んでるから、月45時間まで大丈夫です!」って?
いや、それ大丈夫なのは会社のほうであって、労働者の健康とか命は大丈夫じゃないからな。
月45時間って、年間で540時間。これ、過労死ラインギリギリ。
しかも、特別条項付きなら月100時間超の残業も可能。
そんなもん結ばせる労務体制、ぶっ壊れてる。
形だけ「労使合意」っていうけど、労働者に選択肢あんの?
正社員として入った会社で、労働組合も会社寄りだったり、社内の空気もあって「嫌です」なんて言える?
実態としては強制合意に近い。
形だけの合意で「労働者も納得済み」みたいな扱い、詐欺に近い。
そもそも、協定を結ばなきゃ違法って何だよ。
「残業させるなら36協定が必要」って言ってるけど、逆に言えば「協定さえ結べば、どれだけ働かせても一定範囲までは合法」ってことだろ?
人間の体を、書類一枚で使い潰せる制度って、どんだけ労働者軽視なんだよ。
結論を言うと、36協定は、現代の合法ブラックの温床。
真に労働者を守るなら、協定で残業を認めるんじゃなくて、残業を禁止する仕組みを作れ。
働いた時間を規制するんじゃなくて、会社の無能な労務管理を罰する仕組みにしろ。
#36協定

yuki⁷⚽️

失礼しますが、RIP♡

yuki⁷⚽️

yuki⁷⚽️

yuki⁷⚽️

yuki⁷⚽️

yuki⁷⚽️

yuki⁷⚽️

回答数 4784>>

yuki⁷⚽️

回答数 8000>>

yuki⁷⚽️

回答数 7506>>

yuki⁷⚽️
そうだ、草餅かべこ餅食べたい。

yuki⁷⚽️
ちゃんと俺の話を理解してくれてるのも伝わったし、自分の感じたことを率直に言ってくれたのは素直に嬉しい。
ただ、「私も切り捨て対象かもって思っちゃう」っていうのを聞いたとき、ちょっとだけ引っかかるものもあった。
俺が言ってたのって、“間違える人”の話じゃなくて、“間違いを認めず他人に攻撃的になる態度”に対しての線引き。そこを受け取らずに「自分もその対象かも…」って言われると、ちょっとズレてしまう。
それと、「線を引く側の主張が強く聞こえる」っていうのも…まぁ、それはそうって感じ。俺は最初からそういう話をしてたし、むしろそういう明確さがないと、こっちが削られるだけ。だからあえて、強い言葉も使ってる。
それって、自分を守るための最低限のラインで、別に苦しくもないし、むしろこっちの方が圧倒的に楽。
あともう一つ言うと、いつでも言ってるけど、俺は別に「この考えが正しい」って主張したくて話してたわけじゃない。
ただ、自分が何を許容できて、何をできないかって話をしたかっただけ。そもそも論を交わして誰が正しいかを競うつもりもなければ、そこに議論を広げるつもりもないんだ。
とはいえ、周りの言葉で見えた視点もあったし、そこに対しての感謝はある。
でも俺は俺で、こういうスタンスでいたいと思ってる。それだけ。

yuki⁷⚽️
でも、プライドだけ高くて、自分の無知やミスを絶対に認めない人って、どんどん周囲との溝を深めていくんだよね。指摘されると逆ギレしたり、話をすり替えたり、最悪な場合は他人を貶めて自分を正当化しようとしたりする。そうなると、もう「話が通じない」状態になって、めんどくささMAX。
本人は自分を賢いと思ってるかもしれないけど、実はその姿勢こそが一番の「バカ」なんだよね。バカであることよりも、「バカじゃないふり」をすることの方が、よっぽど恥ずかしい。

yuki⁷⚽️
明日が来ると 誰が保証した?
風は止み、陽は沈む
そのすべてが 一度きりの奇跡
だから、
声を上げろ 届くまで
走れ 倒れるまで
笑え 涙がこぼれるまで
夢を語るなら 今だ
愛を伝えるなら 今だ
後で、はいつだ?
その「いつか」は 来ないかもしれない
いまが燃えるなら
それでいい
いまが輝くなら
それでいい
次があると思うな、
今を全力で

yuki⁷⚽️

回答数 7515>>

yuki⁷⚽️
頻度こそ高くないけど、波のブレが大きくて、なんてことないことをきっかけにどん底まで落ちて、でもそれを周りにあまり出したく無くて、明るい動画や曲見たり聞いたりして自分をなんとか励ます。
個人的にはそういう時に逆に悲しい曲や作品を見て、一旦落ちるところまで落ちようとするってのもあると思うんだけど、そこはまだ大丈夫って感覚で、そこを超えると本気でまずい気がして、無理やり励ます。
みんな毎日家や、学校、職場で、色々あると思う。頑張らなくていい。逃げれるなら逃げたっていい。話せる人がいるなら思い切って話せ。それもいなければ、今の時代いろんな作品や音楽に触れられる。もうどこにも逃げ道なんてないような気がしているかもしれない。自分が消えても誰も悲しみやしない、泣いてなんかくれるわけもない。そう考えてしまうかもしれない。わかる。少なくともここにわかる人間がいる。そこだけは安心していい。1人ではないから。
一旦その悩みから離れろ。
考えるな。
君の心が潰れてしまう前に。

yuki⁷⚽️

yuki⁷⚽️

回答数 6730>>

yuki⁷⚽️

回答数 6370>>

yuki⁷⚽️

yuki⁷⚽️