
新一
初めまして、閲覧有難うございます。
神経発達症持ちの独身です。
どうぞ宜しくお願いします。
心理カウンセラーを目指してます。
話を聞くのが好き
アート
散歩

新一
そういう人は周りの子と比較したり、育児書を鵜呑みにしたりしてませんか?
そもそも"子どもが思うようにやらない"のは、はたして誰の"おもうように"なのでしょうか?
子供の考えが必ずしもお母さんと同じとは限りません
育児書は、平均的な発達は黄だ、一般的にはこうだという観点で書かれているので、全てが自分の子に当てはまるとは限りません
子どもを育児書のとおりに育てるのは不可能
だから子育てが楽しみではなく、苦しみになってしまうのです
それが子どもを嫌いになったり、自分に母性がないと悩んだり、自分を好きになれなくなったりします
それでは、いつもお母さんに"こんなはずではなかった"、"うちの子はどうして出来ないのか"と否定的に思われている子どもが、自分に自信をもてるはずがありません
自信をもてない子どもから、やる気を引き出すのは難しいです

新一
山頭火翁
旅続け

新一
菊黄花あり
寒い朝

新一
30年間抱えていた問題に区切りが尽きました
@匿名 さんありがとうございます

古井戸

新一
祭りをしてた
今は過去

新一
雀蛤となる
それを信じた
心おおらか

新一
準備始める
蜘蛛の糸

新一
切られて涼し
秋の風

新一
赤い実映える
ウメモドキ

新一
恋を望んで
無花果や

新一
恋実る
ウイキョウの実

新一
ひらひら舞い落つ
梧桐の実

新一
イイギリ
赤い実を

新一
希望を与え
マルバグミ

新一
花を咲かせや
イチゴノキ

新一
ローズマリー
狂い咲き

新一
あなたに
コウシンバラなり

新一
おもちゃの妖精やってきて
捨てられたおもちゃたちを呼び
おもちゃの天国連れて行く
無い物ねだりする子供たち
欲しかったおもちゃ手にすると
楽しい気持ちは一瞬で
別なおもちゃを欲しくなるよ
愛されたいだけ わがままなの?
おもちゃに生まれて 捨てられるよ
僕の名前はクマジロウなの
みかちゃんとってもお気に入り
一緒に泣いて笑ったよね
とても大事にしてくれたもん
あすはみかちゃん お嫁さんに
幸せになって お別れだね
天国に行って 見守ってる
時々でいいよ 思い出して

新一
花で表す
アベリアや

新一
ヤレバショウは
燃え尽きて

新一
匂い立つ
ウスギモクセイ

新一
ナンキンハゼと
通じてる

新一
月の形は
眠り猫

新一
待ち遠しいか
ぐみの実や

新一
隠したい
木萩の花

新一
果実酒にする

新一
オケラの花は
邪気払う

新一
リュウノウギク
美のカタチ

新一
いつも拙い詩歌を詠んで、応援していただけて幸せです
これからもよろしくお願いします🙇⤵️


新一
店主と山椒が大喧嘩
山椒怒って店を飛び出し
新たな店に再就職
始めに来たのはフレンチのお店
山椒シェフにお願いします
フレンチシェフ腕組み首傾げ
うちではお前さんは雇えないと
次はイタリアンのお店に行けば
山椒カポクオーコ(伊:料理長)にお願いし
カポクオーコ手を腰に困り顔
申し訳ないけど他を当たって
次に向かった和食料理店
山椒大将に頼み込み
大将手を顎にため息つき
花山椒なら良かったけれど
途方に暮れる山椒はさて
そこへ慌てた中華の店主
山椒お前を探してたんだ
そこでふたりは仲直り良かった

新一
ヒメアサガオ
爽やかに

新一
近くに海が
あると言う

新一
山の宝石
見つけたり
ヒヨドリジョウゴ
紅の実

新一
熟すを待つ
おらが秋

新一
刻んで掛ける
むかご飯

新一
そうなると周りの人を嫌いになっても、自分を嫌いになることはありませんが、自分を好きになることもありません
また、思うようにならないと自分が悪いと思い込み、自分自身を嫌いになってしまいます
他人から嫌われたから自分を嫌いになる、というわけではなく、問題が起こったときに、どのように受け止めるかによって、自分を好きになったり、嫌いになったりします
自分を好きであれば、問題が起こっても、自分や他人を責めることはしません
肯定的に、前向きな対応方法を考えて行動するはずです
自分を好きになり、自信を持つことが出来れば、人生において困難に遭遇しても、それを他人に押し付けたり、困難から逃げることもしないで、困難に向き合えるでしょう

新一
ローズヒッブを
ジャムにして

新一
秋の山

新一
秋が来たりて
山帰来