ジョンブル
なぜかというと、ジャワ島は米が獲れるからですね
「え?赤道直下なのに米が獲れるの?」と思いますよね
話が変わりますが、ベトナムの主要輸出品はコーヒーなんですよね
なぜ、コーヒーなのかというと、山がたくさんあるからですね(余談ですが、ベトナム戦争の映画なんかでは、よく山間にヘリコプターが飛んでいますよね)
何が言いたいかというと、ベトナムとかインドネシアは環太平洋造山帯に属していて、山脈なんですよね
で、インドネシアに話を戻すと、赤道直下なんだけども山があって、山の中腹辺りは高度が上がっていくので、熱帯ではなく亜熱帯になるわけですね
そこで米を作るわけですね(つまりは棚田ですね)
そんなわけでジャワ島ではたくさんの人口を養えるわけですね
ちなみに、その経済力の象徴がボロブドゥールですよね
ジョンブル
静岡はお茶で有名ですが、その理由の1つとして人手が余っていたからというのがありますよね
お茶というのは労働集約産業で人手がかかるんですよね
静岡というのは、元々は徳川家の本領でもあるんですよね
そこで、戊辰戦争で負けた結構な数の幕臣が静岡に押し込められたらしいんですよね
なので、明治政府から見れば、静岡は幕府側で敵側でもあるので、予算をあまり当てられないわけですよね
なので「自分たちでなんとかしなくてはいけない」となったのですが、元々幕臣なので教育水準が高かったというのもあって、大企業が多いですよね(YAMAHA、HONDA、SUZUKIなど)
ちなみに少し話が変わりますが、明治維新後に多くの士族(元武士)が秩禄奉還によって得た資金を元手に商売に手を出して失敗するんですね
これは「士族の商法」と言われてよく馬鹿にされますが、別に武士だから失敗したというわけではない気がするんですよね笑
現在でも10年存続できる会社の割合は6.3%で、20年だと0.3%とかなんですよね
それくらい商売というのは難しいものなんですよね
ジョンブル
例えば、フランスで話をすると、ブルボン朝の時代は直轄地が3分の1しかなくて、各地域に諸侯がいてそいつらが荘園を持っていましたと
で、この荘園の中には中央の役人は入っていけないので、度量衡なんかも各地域で違っていたんですよね
その後、フランス革命でブルボン朝を倒して、中央政府がフランス全土を支配したんですよね
その時に度量衡などを統一して、商売もスムーズになり、税金も取りやすくなったりといろいろ効率が良くなったんですよね
という感じでフランスの国力が爆上がりして、ヨーロッパで覇権を握ったというのがありますね
よく「ナポレオンはすごい!」と言われますが、そもそもの話、ナポレオンがそれだけの資源を使えた背景にはフランスの中央集権化があるんですよね
で、話を日本に戻すと、日本というのは廃藩置県での中央集権化により、すごく強国化したというのがありますよね(フランスと同じように)
一番わかりやすい例が鉄道の発達で、世界で一番鉄道が発達している国は日本とフランスなんですよね
なぜ、鉄道が発達しているかというと、中央集権国家なので、車軌(レール)の統一ができるからですね
他の国はあまり車軌(レール)の統一ができていなくて、例えば、インドなんかは未だに鉄道の乗り入れができないんですよね
ジョンブル
この映画は結構な知識がないとわからなくて、かなりハイカルチャーなんですよね
どういうことかというと、まず戦争で孤児になってますと...
その戦争というのはカトリックが起こすことが多いんですよね
そんなカトリックの象徴である十字架をいろんなとこから集めてきて、小屋で並べて遊んでいたのですが、結局十字架泥棒もバレてしまい、孤児になってしまうと...
そんな感じの反戦映画なのですが、視聴者側にかなりの知識を要求してくるんですよね笑

ジョンブル
ジョンブル
誰なのかわかりませんが笑笑
ジョンブル
ジョンブル
ジョンブル
ジョンブル
ジョンブル
ジョンブル
ジョンブル
ジョンブル
ジョンブル
ジョンブル
ジョンブル
ジョンブル
ジョンブル
2.トルコ
3.インドネシア
...観光としてならこんな感じですかねぇ
ジョンブル
ジョンブル
ジョンブル
映画鑑賞も時間を忘れて楽しめる時がありますが
ジョンブル
筋トレをすることもありますが🏋️
ジョンブル
褒めてくれるのはいいけれど、そんな余裕があるならば、治安維持に努めてください笑

ジョンブル
まぁ、男女問わず、自分で「俺(私)はモテる!」とか言う人もかなりヤバいと思いますけどね笑
後、個人的に光源氏みたいなモテ男も羨ましいとは思わないんですよね(あいつは結構クズだし...)
ジョンブル
これから、倦怠感と戦いながら、宮崎市定の『アジア史概説』という本を読もうと思っています笑
そんな1日でした笑
ジョンブル
ジョンブル
強いて言えば、多感な時期には老子や韓非子などの諸子百家の思想にハマったことはありますね
ジョンブル
ジョンブル
ジョンブル
