
ひとりを救うマン/シン
うんちぶりぶり
お酒
料理
温泉
マンガ
アニメ
ゲーム
福岡
EVA

ひとりを救うマン/シン
目指すは福岡空港!

ひとりを救うマン/シン
おはよう!
とはいえ、運転往復4時間するだけだけどなぁ
とりあえず風呂済ませて、アクセスフラッシュしなきゃ!

ひとりを救うマン/シン
何だかんだ疲れた💦
体力はやっぱり落ちてるなぁ(>_

ひとりを救うマン/シン
脳梗塞の原因が動脈解離で確定!
肉、酒、コレステロールが原因ではない!
動脈解離で確定した理由として、
脳梗塞の時に撮ったMRIでは、太い血管が一本写ってなかった
つまり、その部分が詰まっていたという事!
が、今回のMRIではその血管がうっすらと、しかしハッキリと写っていた!
コレステロール等で詰まった、いわゆる「動脈硬化」は自然に回復する事はないらしく、
自然回復したという事は動脈解離で確定となりました!
動脈解離の原因として、血圧が高い事による血管の内部の損傷、頭を強く打ったり、ストレスだったりで血管内部の損傷、つまりは外傷に近いような血管の損傷によるもの、とのこと
傷は自然と治るもの!
自然治癒し、修復され、血管が再開通した!
年末にもう一度経過観察するが、その時に完全回復したのならば、薬ももう飲まなくて良いという事になります!
俺はデブやが、デブが原因で病気になったことはない!
健康的なデブなんや!
でも痩せるぞ!

ひとりを救うマン/シン
が、昼からは病院だ!
息抜きには最高だ!
MRIしてくるぜ!
つまり電磁波での輪切りだ!

ひとりを救うマン/シン
仕事自体はどうにかなりそうだな(°_° )
明後日は退院して初の診察、MRIで詰まってた血管が開通してるかを確認するらしい
これで回復してたら、もう本当に何もかも完治ということになる
回復していることを祈るぜ!

ひとりを救うマン/シン
ハブとか必須ってのはMacBookあたりから当然のような形になってきてるけど、
仕事で使う事が多い専用の機種とか用意してもらいたい💦
せめてUSB-Aを1発だけでも用意してくれんか
プリンターに繋ぐだけでワタワタしてまう…
変換しなきゃってなると、もう持ち運び出来ないようなコードまみれよ💦

ひとりを救うマン/シン
次壊れたら、その時はパーツ移植前提に自作パソコンにしようかな
知識全くないんだけどさ
グラボとメモリを流用して、
ケース、マザボ、CPU、クーラー、電源を揃えればええんやろ!?
で、プラモみたいに組み立てたらええんやろ!?
それでええんやろ!?

ひとりを救うマン/シン
プリンター使えないなら手書きでいいよと言われて、まさに今書いたんだが、文字を書くのに違和感が…
これはまさか脳梗塞の後遺症!?
って思ったけど、普段からパソコンばかりで文字をペンで書くような事、そもそも少なかった
思い返してみたら、ここ数年、名前と数字、よく書いて住所くらいしか文字書いてないかも
そう思うと、文字を書く事に違和感が出ても不思議じゃないのかもしれん(°_° )
ちょっと文字を書く練習をして、本当に脳梗塞の違和感なのか、書き慣れてないだけなのか、実験してみるか…

ひとりを救うマン/シン
ラーメン食べたいから、ラーメン屋にも寄ろう
豚骨ラーメン食いたいんだ

ひとりを救うマン/シン
まぁやってたのは仕事とゲームくらいだからいいんだけど、仕事がちょっと面倒くさいなってくらいかな
エクセル使えるWindowsなら何使っても誤差よ
テンキーはUSBで挿せるし、データはUSBメモリに入ってるし
steamとかのゲームデータは消えても最悪インストールし直せばいいし
ストリームデックとかキーボードのライト関係だけ設定とか面倒だけど
その他は別に何を保存したわけでもないしなぁ
そう考えると、別に全データが吹き飛んでも問題ないかな

ひとりを救うマン/シン
とりあえず配送料だけで7000円
技術料だけで20000円
最悪マザーボードなら15万かかるぜって脅しも受けた
まぁしゃーない
考える限り、電源ユニットだと思うんだよなぁ
なので、総額5万くらいだと考えてる
どうなることやら

ひとりを救うマン/シン
今から電話する
まぁ預けて修理やろなぁ💦
金はまぁ仕方ないと諦めるけど、時間かかるだろうなぁ(>_

ひとりを救うマン/シン
映像は出ない
メモリ抜き差ししてみろって言うから、恐る恐る抜き差ししてみた
変わらなかった
どうしたもんか、デジタル弱いんだよ…

ひとりを救うマン/シン
ランプもファンも一切動かないから、多分電源ユニット!
修理、いくらかかるかなぁ💦

ひとりを救うマン/シン
いわゆる男性の立つチカラが衰えたり、そういう欲が減ったりするっぽい!?
マジかよ、確認したいけど、確認する相手がいねぇ!!
一人なら出来るんだよ、でもいざ本番となった時に使えませんでしたってのは避けたい💦
マジかよ…

ひとりを救うマン/シン
ノイズに悩んでたけど、auxケーブルを短くする
パソコンとモニターの音量をなるべく100%にして、サウンドバーは小さく調節する
出力として、その方がいいらしい
これでノイズはなくなった!
でも、思ったよりもサブウーファーの音が小さい
期待外れ感は否めない
S517と比較して、ひと回りふた回り迫力がない
首都高バトルは思ったより低音あんまり出ない作品でちょっとガッカリした
明日からはサイバーパンクでテストだ!

ひとりを救うマン/シン
auxケーブルが届いたことによって、スピーカーが使えるようになったよ
でも夕飯とかが先!
雷なってるから天気見て、停電にも気を付けて
とりあえずは首都高バトル2周目するぜ!

ひとりを救うマン/シン
雨の強さは当然ながら、道に川が出来てる、水流が太く押し寄せてくる、マンホールから水が溢れてくる
このあたり一通り見かけた
当然のように冠水、雷もゴロゴロ
夜には雨が落ち着きそうだし、明日も不安定ながら、明後日からは晴れるらしいから、今だけ大変って感じね!
ザブザブとコンビニまで徒歩で行き、帰ってジャケットとズボンを洗濯機で回し、風呂にゆっくり入ってきた!
郵便配達が今日来る予定だが、無理しなくていいよと声をかけてあげたい

ひとりを救うマン/シン

ひとりを救うマン/シン
Bluetooth繋げてスマホから色々音を出してみたけど、130〜140ヘルツくらいの音がかなり弱い感じ
多分、スピーカーとウーファーのクロスオーバー?の境目なんだろうなと考える
実際に使ってみて違和感があるかどうか試してみなければ…
あと、低音の出方が弱めで、ズーンみたいな勢いはないけど、バスドラムあたりの音は確かに厚くなった
好みの低音はもう少し上のベースラインあたりなんだけど、その辺はイマイチ実感できないくらい
どのくらい弱いかというと、bass設定最大の+6で使おうと思うほど
低音はさておき、中間の音はまぁ聞けるくらいだけど、少しこもり気味、サブウーファーで分離してるはずなのに勿体ない
高音は設定で上げれるけど、上げるとシャリシャリする感覚があるから、抜けやキラキラ好きな俺でも+2が限界
MacBookの純正スピーカーやiPhoneのスピーカーに比べると、
低音ドスドス、中高音はこもり気味、全体合わせると低音ズンドコのドンシャリ感が拭えないけど、
ガチで音質を重視するならヘッドホン使えばいいし、
ヘッドホン無しで映画見たりゲームしたりするなら、充分に妥協できる良さはありそう!
明日の夕方にauxケーブルが届く予定だから、ゲームとか色々を試すのは明日からだ!


ひとりを救うマン/シン
ヨドバシに行くのは諦めた
通販だ!
ヨドバシ、明日までに頼むぜ!

ひとりを救うマン/シン
そしてスピーカーを繋ぐauxの雄雄ケーブルがなくて困ってる
数百円で高いものじゃないんだけど、普通の電気屋で取り扱ってるか微妙なライン
近くの電気屋を見て、売ってなければ通販か
もしくは面倒でもヨドバシに足を運ぶか…
とにかくケーブル買いに行かないといけないなぁ
前に買った気がするけど、引っ越してから荷物がどこにあるかわからないんだ

ひとりを救うマン/シン
"禁止されていない"ということは
"許されている"ということではないんだよ
という台詞があるが、
まさに今求められている絶対的な価値観はこれだと思ってる
日本の政治に携わる人、司法あたりが平気で言うからね
「罰則規定がないから守らなくても問題はない」ってさ
一般人もそう
先人達がマナーやモラルを守っていたからこそ、ルールが厳格化されてないだけだからね

ひとりを救うマン/シン
あとは映画とかアニメとか見て、サブウーファーを楽しむぜ!
スニーカーはadidasのSL72OGの牛柄、ピンクのやつ!
牛柄のスニーカー欲しかったんだよ
牛柄っていいよね

ひとりを救うマン/シン
次はマニュアル!
とりあえず近々、近場を運転してみて、問題なければ実家に帰省してみようと思う!車で!

ひとりを救うマン/シン
脳梗塞後、初運転だ!

ひとりを救うマン/シン
化物語コラボ、入院中にコンプはできたけどオーブ使い果たしちゃってるから、出てくれて助かった
覇者が今回オーブ100もらえるらしいし、少しでも残ってくれるとありがたい
もう年始に向けてオーブ貯めなきゃならん
書庫リセットもあるから、新春はどうにかなりそうだけどね!
クリスマスαは回さないけど、コラボはコンプ目指して回すから、あと何度かあるコラボのガチャ運次第ではあるが…


ひとりを救うマン/シン
なんやかんや公共交通機関は好きなんだが、これはこれで疲れるんよなぁ
知らない路線だとなおさら💦
それに、涼しくなったとはいえ、まだ暑い!
もう少し涼しくなったら快適になるんやが、その時はもうすぐ寒くなるんやろな…
今年はダブルライダースジャケット着るって決めたから、ガチで寒くなるまではレザージャケットで頑張る!

ひとりを救うマン/シン
これで万事元通り!
買い出しにも行ける!
でも、10日間の入院を経てるから、体力的なもののリハビリは必要だと思うから、
体調の様子を見つつ、とりあえず実家に帰省出来るように頑張るぜ!
親にも心配かけたからね!

ひとりを救うマン/シン
パソコンのスピーカー欲しい問題
CreativeのSTAGE Proをポチってみた!
サブウーファー付きのスピーカーセットとしては低価格帯だし、何よりコンセプトが良い!
他のサブウーファー付きのスピーカーは、いわゆるテレビとソファ、空間はリビングを想定してるから、画面から数mは離れた位置での音響空間を想定してる
今使ってるS517だったかのサウンドバーも天井バウンスでの疑似5.1chやドルビーとか謳ってる
でもCreativeのSTAGE Proは、PCデスクに置いた状態で使う事を想定したニアモードがついてるらしい
集合住宅での使用を考えたら、大音量出すわけにもいかないから、それっぽい音量でそれっぽい満足感が得られるのが一番
大音量での迫力やサラウンド効果を期待するなら、素直にそういう疑似サラウンドヘッドホンを使う方が良いのは明白!
という事で、2.1chのサブウーファー付きスピーカーはSTAGE Proを導入してみる!
HDMIのハブスイッチを経由して、モニターにHDMI出力がないからAUX接続になるけど、まぁ誤差の範囲よ!
今の環境も安サウンドバーみたいなものをAUXで繋いでるからな!
首都高バトルとかプレイしてて思ったのよ
こういう音の勢いや排気量で雰囲気を出すゲームを、スカスカの音でプレイするのは勿体ないなってさ
ぶーん♪みたいな音じゃなくて、ズモー!!!みたいな音でプレイしたいなって
サイバーパンクみたいなアクションもパンパンパシュパシュじゃなくて、ズドンズドン!バシュ!バシュ!みたいな銃の音が欲しいなって
リビングでS517を使えば使うほど、空気が震える感覚が恋しくなる
アクションシーンとか機械の音、そういうシーンでの重低音
サブウーファーにしか出せないと思い知る
でもヘッドホンは高音の抜け、高音のキラキラ感が大好きで、低音はちょっとなってれば満足するタイプ
閉塞感のあるヘッドホンでの重低音は、圧迫感があるから苦手なんだと思ってる
でもパソコンでYouTubeとか見る人は、人のトークとかが聞こえにくくなると思うから、サラウンドや低音を重視せず、カマボコ系の無難なタイプがおすすめだと思う

ひとりを救うマン/シン
RazerのLeviathanV2か、
CreativeのPebbleX Plusか、
そのどちらかって感じかな?
他に色々良いのはあるんだろうけど、USB接続で簡単なものって少ない…
HDMIでパススルーさせてモニターにっていう形式でもいいんだけど、HDMIハブスイッチかます事を考えたら、その方がいいのかな?
HDMIハブからモニターへのHDMIケーブルの間にスピーカーをHDMIでパススルーさせれば、パソコンもPS5も上手く使えるかな?
PCとPS5、どちらでも使えるようにするには、その方法しかなさそうだよなぁ
モニターからステレオミニプラグを使うのももったいないし💦

ひとりを救うマン/シン
どかしたとして、これは何かに使い回したいなぁ
どこか使える場所はないものか

ひとりを救うマン/シン
デスク上にいわゆるテーブルを置いてるんだが、いらんなぁ、と
パソコンの位置はとりあえず諦めたから、ストリームデックとAG03を置いて、
さらにはサブウーファーを含むスピーカーが欲しい
そのスピーカーを置けるスペースを確保したい
そして、モニター位置を少し下げたい
高いと首が疲れるんだ
そしてブラインドタッチ出来ないから、顔を上下にヘドバンする事になる
ホルモンでも聞いてんのかって感じになる

ひとりを救うマン/シン
失恋したって人に対して、ここにもリスナーが沢山して、こんなに良い人が沢山いるんだから、外に出ればもっと良い出会いがある、人は沢山いるんだから!って励ましてたんだけど、
そのリスナーさん達は本当に外にいるのだろうか?
本当に外に出ているのだろうか?
野暮な事とはいえ、ふとそう感じてしまった(°_° )

ひとりを救うマン/シン
ので!
名前をつけた!
名前というか、俺はフレンドと呼ぶ!
血栓とは、いわば外傷に対する出血を塞ぐ、そのために存在する血小板とか色々、身体のために生成されるもののはず!
つまり、俺の身体に必要な、俺の身体に不可欠な一部なのよ!
愛着を持ってフレンドと呼ぶのさ!
そしてもし再発したら、なんて呼ぶか、わかるね?
そう、フレンドリファイヤさ!

ひとりを救うマン/シン
明日、免許センターいってくる!
これで運転できるようになるぜ!

ひとりを救うマン/シン
会社の同僚はソファで横になってタバコ吸いながら鬼滅を見てます!
俺は脳梗塞から退院1週間です!
退院して初診療もまだです!
帰ってきて洗濯機回して食洗機回して米炊き予約しました!
まだ鬼滅は終わってないようです!
俺が何したって言うのよ( ´Д`)y━・~~

ひとりを救うマン/シン
いわゆるゼロカロリー飲料、ダイエットコーラとかその類、そういうの飲んでもダメなのかな?
人工甘味料が身体に悪いって話は置いといて、吸収されにくく、お腹が緩くなるものなのよ
あとキシリトール系のガムとかも言うよね!
便秘の人に、それらを与えて観察してみようかな(°_° )
夏休み終わったけど、俺の自由研究は今から始まるんだ!

ひとりを救うマン/シン
うちのケトルが該当商品か、軽く確認しなければ!

ひとりを救うマン/シン

ひとりを救うマン/シン
黙々と何かに没頭するのが好きなんだけど、
気付けば首都高バトルのフルリリース版を真エンドまでクリアしてしまった
憂鬱な天使だか12時過ぎのシンデレラとか、当時話題になったけど、フルリリース版はそんなもんじゃなかったね
ちなみに、急がず黙々とやって339日でクリア
クリアはLFAでしたけど、オーラとかバイナル、エアロを付けられないから、付けれる車種の方が良いと思う
GT-Rはどうなんだろう?
理想は新型スープラかGT-Rなんだろうなという感じ
LFAもいいけど、クリアまで金銭的な余裕があるゲームじゃないし、金稼ぎも苦痛だから、無駄な出費は避けたい
最新のシビック、マークX、エボ、FD、240Zあたりは必ず買わなきゃならないし、ほぼフル改造しなきゃ勝てないから、そこそこ出費が必要
240Zは無駄に高いし、ガレージ15台以上って条件も重なるから、売るわけにもいかない
とりあえずトロフィー取得率0.1%の時にクリア出来たから良かった
早い方が良いに決まってる
ネタバレは避けたいんだ、何事も

ひとりを救うマン/シン
しばらく、数日間くらい離れるぜ

ひとりを救うマン/シン
今が17?
14が出た直後に買ったから、3年たつのか…
理想は5や6のサイズなんだけど、最悪13miniみたいに多少大きくなってもいいから、小さいモデルを待ち望んでる
という事で、毎年新型iPhoneが発表される度にケースを買って気分転換するんだが、いいよこれ
機種的に不満がないから、新しいものを買うよりもガワを変えてリフレッシュ!
しかも型落ちモデルだとケースがお安い!
良いケースは売り切れとか多いんだけど、そういうのはiPhone買ったときに見つけてるだろうから、買うのは本当にお安い1000円前後のやつ
どうせ使い物にならないショボいものだろうと見越して、数個色々買ってみて、使えるやつがあればラッキーくらいの福袋気分
バンパーケース使ってみようとか、本体黒だけど白いケース使って白いiPhone気分とか、本当に良き!
本音はカメラの出っ張りを埋めてくれるような背面ボリュームのあるタイプだけど、マグセーフ使えないのよね
マグセーフって大事
充電という意味でも、カメラのマウントとか、そういう使い方も出来るからね!
あるとないとでは大違い!
マグセーフのモバイルバッテリーは便利!
ケーブルいらない充電環境いいよ!
でも家ではケーブルつないで拘束充電にバックアップと、無線環境だけではないんだけどね

ひとりを救うマン/シン
投稿させて!
仕事で動画垂れ流してたんだけど、
今って缶バッチにカバーつけたりすんの!?
なんか柔そうなフィルムカバー的なのを付けてる人がいた…
すげえな、俺も学生時代はサッカーチームの缶バッチとか帽子につけたりしてたけど、カバー付けたりはなかった
携帯の画面保護フィルムあたりから、急激に保護フィルムとか保護カバーの文化が広まっていった気がする

ひとりを救うマン/シン
まさか退院翌日に「そろそろ働け」と言われるとは思ってなかったぜ
ぐちゃぐちゃに家を荒らされて、入院中に出た洗濯物とか、ドロドロになった浴槽とか、食器出すために手前にある食器を全部出さなきゃいけない配置とか、カトラリー入れに無造作に置かれたスライサーとか、
そういう普通では考えられない大惨事を片付けて、
卵や牛乳とかをコンビニで買ってきて、ようやく昼に朝飯食って、食後に薬を飲んでたら言われた言葉だ
お前すげえな、風邪の病み上がり相手にもそんなこと言わないぞ、普通

ひとりを救うマン/シン
環境の違いでここまで変わるものなんだなぁ
家じゃないと寝れないタイプなのかも
意外に繊細だな、俺(°_° )

ひとりを救うマン/シン
結構かかるんだなぁ(°_° )
その間、車乗れないわけか💦
その方が問題だ(>_<)
買い出しとか、そういう日常生活、大丈夫だろうか💦