
takhiroin
音楽、映画やドラマ、アニメ、読書などカルチャー全般に興味があります。キュレーション投稿多め(回し者じゃないよw)。オタク気質強め。共感してくれる方がいたらいいな。
Sylvan Echoesの名義で主に海外を中心にオリジナル曲をSpotify他で配信中
インスタ→ sylvan_echoes
IT・Web
アート
アニメ
デザイン
ファッション
音楽
映画
ドラマ
ベース
洋楽
J-pop
エレクトリック
ロック
アンビエント
週末ミュージシャン
ダンジョンシンセ
ヘヴィメタル

takhiroin
前作から約3年の歳月を経てリリースされた新作Skeletáも22年リリースのImperaで聴かせた路線をさらに発展させた、Journeyをはじめとする80年代ハードロックの匂いを感じさせる良質アリーナロックに仕上がっていて良き[大笑い]
収録曲のほとんどはリフで押すと言うよりもメロディに重点を置いているので、聴けば聴くほど味が出てきて長く楽しめるアルバムといった趣き
間違いなく今年のベストに入ってくるでしょう[ウインク]
#Ghost #Skeleta #アリーナロック #ヘヴィメタル #スウェーデン



Lachryma

takhiroin
まずは腹ごしらえで同じく取手市にあるバイクとクルマ好きが集まるグルメバーガーショップBig Smileに🍔
このご時世のバーガーでは破格な1,000円!
私はそこにエッグ&チーズをトッピング🍳🧀
味は名店に負けない美味しさでした[穏やか]
結局、ジャズ喫茶は都合により休業というオチになってしまったけれど、店に向かう車中で話した80年代90年代初頭のホラー映画話は、The Flyについての話題が最高に盛り上がって良き🧟🪦
ジャズ喫茶はリベンジします[ウインク]
#ジャズ喫茶 #ハイエンドオーディオ #取手市 #BigSmile #グルメバーガー


Fly On the Wall

takhiroin
まずは比較的栽培が簡単と言われる九条ネギとミニトマト、ズッキーニの3種類🍅🥒
果たしてちゃんと育って収穫出来るでしょうか
成長が楽しみ[大笑い]
#家庭菜園 #農業 #九条ネギ #ミニトマト #ズッキーニ




Love Your Money

takhiroin
まっすぐ植えるの難しかった〜[目が回る]
腰が痛くなりましたが、のどかな環境の中で身体を動かすのは気持ちが良かったです[穏やか]
収穫も呼んでくれるとのことなので楽しみ[大笑い]
#田植え #田んぼ #農業体験


High Hopes

takhiroin
⚠️ネタバレ注意⚠️
先月、フランシス教皇が亡くなり、7日からコンクラーベが行われるので、今のタイミングで同映画を観たのはタイムリーだったと言える
今作は「これは選挙か戦争か」というキャッチコピーにあるように現教皇が亡くなってからの新教皇選出戦のドロドロを描いたスリラー
政治的な思惑や陰謀に負けないよう清き信仰心から票を得た者を新教皇に据えたいと考えているレイフ・ファインズ演じる首席枢機卿ローレンス
しかし、候補者のスキャンダルや不祥事の報告は後を絶たず、都度、対象の候補者に対し、候補から下ろす通告をしていく
自身も一定の票を得ていたため、候補者が減っていくに連れ、同じ派閥の人間からも人気取りではないかと疑われ、戦いに巻き込まれていく
そんな中、欧州各地でイスラム原理主義者による同時多発テロが起こり、コンクラーベが行われている礼拝堂も爆破のターゲットに
死傷者こそ出なかったものの、差別主義者として知られる候補者が戦いだ!と選挙の形勢逆転のため立ち上がろうとするが、アフガニスタンなどキリスト教劣勢の地で活動し、真の戦争を知る枢機卿ベニテスの説教は多くの信頼を得て、激闘の末、新教皇に決まる
新教皇が決まったはいいが今度は驚愕の事実が!
なんとベステスは女性だったのである
果たして新教皇は誰に…
形勢を表現するために随所に白と黒(同色で煙で選挙結果を知らせる伝統)での演出が表れて興味深い
ここからは私の推測となるが、描かれていない部分からこう分析
ローレンスは候補者のスキャンダルや不祥事の報告書をいくつも読んでいくが、実際に何が書かれているのかは示されていない
また、賄賂の口座入出金の明細は黒塗りで潰されていたりで、隠蔽されている可能性が高い
それぞれの枢機卿は本当は潔白なのに、ローレンスによって事実を歪められ下されたたのではないか
そう思える部分がたくさんある
最後、雰囲気としてはベニテス枢機卿が新教皇に就いたような雰囲気を醸し出しているが、その後にローレンスが池から逃げ出した亀を拾い上げるシーンがメタファーになっていて、結局、男が勝つを描いていたのではないかと思われる
すなわち、ローレンスは多様性などと説いていても、最後は封建的な判断と野心でベニテスを下ろし、自分が新教皇に就いたのだと思う
今作はこういった推理などが色々出来るほど、目が離せない演出に溢れていて素晴らしい[穏やか]
ミステリー、スリラー好きは是非、劇場に足を運んでみては[ウインク]
#教皇選挙 #コンクラーベ #映画 #レイフファインズ #スリラー


takhiroin
今後はよりインプロを重視したサウンドシステムに育てていくのだが、BLACKHOLEの操作がなかなかにクセが強くて使いこなすまで時間がかかりそう[大泣き]
さて機材を売りに放出するか[ほっとする]
#ひとりごとのようなもの #エフェクター #ドローンミュージック #機材 #Eventide


Metal Machine Music, Pt. 1

takhiroin
御護摩祈祷🔥にあやかり、抑揚のないお経のライブを体感[ほっとする]
まさにルーツ・オブ・ドローンミュージック!
昼食はどっちも食べたくて蕎麦とうなぎをセットで堪能[笑う]
#GW #成田山 #新勝寺 #うなぎ #御護摩祈祷










アクト (feat. Daoko)

takhiroin
Forgotten TombとNocturnal Depressionが一緒に観れるなんて最高かよ[大笑い]
6月のImperial Triumphant公演と言い、今年のEvokenは私好みのところを呼ぶな[ウインク]
Forgotten Tomb好きの友達誘って行こっと[ほっとする]
#ForgottenTomb #NocturnalDepression #ライブ #ブラックメタル #HolidayShinjuku


Disheartenment

takhiroin
はたまたStrymon Nightskyも優秀で、特にシマーリバーブをかけると痛いハイが出過ぎる
自宅ではミキサーのEQで少しカットするなど調整してはいるけど、仮にライブを演るとなるとこの辺の帯域が出てしまうとPAさんは絶対に嫌な顔をするはず
仮説だけどアイバニーズのチューブスクリーマーをかけっぱにしたら、自ずとシンセの出音からハイとローが削れるかも知れないから良いのではないか?!と漠然と考えた
でも、いくら1万円以下のエフェクターでもその実験のために買うのは勇気がいる[怪しむ]
ギターなら間違いなくリミッターとして機能するかも知れないけれど、アナログシンセでは未知数
あぁ、難しい問題だ[目が回る]
#ひとりごとのようなもの #アイバニーズ #チューブスクリーマー #エフェクター #アナログシンセ


Hang the Pope

takhiroin
ソロとしては近年ポストロックやポストブラックメタルの音源をリリースしていたが、ついに本気を出して20分弱のノイズアンビエントを書くに至る
今回のシングルはNapalm Deathのベース、シェーン・エンバリーとのコラボ作となっていて、どちらも甲乙つけ難いハーシュノイズウォールで攻めてきます
#イゴールカヴァレラ #NeonGods #ノイズ #アンビエント #Cavalera



Neon Gods

takhiroin
Velvet Undergroundの精神はこの2人に継承され、ケイルはニコのソロアルバムをプロデュースしていく
2作目となる1970年リリースのDesertshoreでいよいよドローンへと到達した
#ニコ #ジョンケイル #Desertshore #ドローンミュージック #オルガン



Janitor of Lunacy

takhiroin
#コーヒー #喫茶店 #読書 #性と呪札の密教 #ソロ活


Inca Roads

takhiroin
復活後の2作はアンビエントダブにフリーキーなサックスが乗った力業的ダブサウンドでしたが、今作は94年リリースのExecution Groundを彷彿とさせる瞑想アンビエントに
20分越え2曲というなかなかタフな内容ですので、心して望みましょう[ほっとする]
#Painkiller #TheGreatGodPan #アンビエント #フリージャズ #ジョンゾーン



Ercildoune

takhiroin
ジャズwithタンプーラのドローン🎵
#アリスコルトレーン #ファラオサンダース #JourneyInSatchidananda #ジャズ #ドローンミュージック


Journey in Satchidananda (feat. Pharoah Sanders)

takhiroin
フィジカルは21年リリースされたカセットのみでしたが、最近カセットも再プレスされたので、もしかすると新しいリリースがあるのかもしれません[ほっとする]
Dungeons Deep Recordsより限定300枚[ウインク]
#WallachianCobwebs #NightSobbedAPotionDiseased #レコード #ダンジョンシンセ #アメリカ


An Accumulation of Anguish

takhiroin
小学生の頃、日曜日に新しいゲームを買ってもらって早く家に帰ってゲームをやりたい翌月曜日を過ごすあの感じ[笑う]
ダッシュで家に帰ったね🏃♀️💨
👂Behringer 2600は、ツマミではなくスライダー式だから持続音を維持できる=ドローン適正高い[穏やか]
moog Mother-32の方が操作は簡単だけれど、不安定だからドローンをやるには繊細過ぎる
さてさてアナログシンセの沼に浸かろうかね[目が回る]
#ひとりごとのようなもの #アナログシンセ #ベリンガー #Behringer2600 #ドローンミュージック


Composition 1960 No. 7

takhiroin
#ベリンガー #Behringer #2600 #アナログシンセ #ドローンミュージック


takhiroin
#コーヒー #読書 #リックルービンの創作術 #音楽プロデューサー #ソロ活


The Power of Equality

takhiroin
レコードとカセットはダンジョンシンセ
CDはドローンとPainkiller
Painkillerは5月にも新譜がリリースされるようで…異常なほどアクティブ[目が回る]
#フィジカルコレクション #CD #レコード #カセット #ダンジョンシンセ


King of Nothing

takhiroin
#ヴァルキルマー #ValKilmer #俳優 #映画 #ドアーズ


The End

takhiroin
来日が実現することを祈りましょう🙏
#メタリカ #Metallica #アジアツアー #amass #カークハメット


Atlas, Rise!

takhiroin
様々なギターの音色が織りなすヘヴィドローン作
Sonic Youthがドローンをやったらこんな感じだったのかもしれない[穏やか]
#LeeRanaldo #MichaelVallera #EarlyNewYorkSilver #ドローン #SonicYouth



Early New York Silver I

takhiroin
Sci-fiをコンセプトにしているだけあって、Voivodを彷彿させるような不協和音リフやプログレッシブな展開だった前作の作風はより難解さを増して、さらに複雑怪奇な印象となった今作[びっくり]
変拍子の嵐により次がまったく予測出来ない展開で突き放したと思いきや、何となくVenomのクロノスを感じさせるダーティーなヴォーカルスタイルやポコポコいうスネアが妙な安心感を生む[穏やか]
ピカソのようなタッチのアートワークも良き[ウインク]
#ExteriorPalnet #Haragma2 #アヴァンギャルドブラックメタル #ディソナントブラックメタル #クロアチア



Behind The Veil

takhiroin
#カフェ #コーヒー #読書 #チベット密教 #ソロ活


Sober

takhiroin
名盤Noir Kid収録曲のヴィジュアライザーで、まどマギの映像を使うなど日本カルチャーの造詣が深いことが分かっていたが、この曲ではいよいよ全編日本語歌詞でボカロ系アーティストと呼んでも遜色ない方向に向かっている[大笑い]
先月リリースのEPではEDMに回帰しているので、この曲を含めアルバムでの新機軸に期待したい[ウインク]
#VioletCold #OhMyGothImEmo #ポストブラックメタル #ボカロ #アゼルバイジャン共和国



Oh My Goth I'm Emo

takhiroin
買いたいなーいつ買おうかなー[ほっとする]
違う畑の話だが、最近山崎マゾ氏も同シンセで初レコーディングをしたそうな[笑う]
⚠️音出し・音量注意
#ひとりごとのようなもの #アナログシンセ #ベリンガー #2600 #山崎マゾ


Part I

takhiroin
バタついたDビートとエッジの効いたリフはどことなくミック・ハリス期のNapalm Death
そこに乗る痰が絡んだようなヴォーカルはBeherit
ウッ!も標準装備で100点満点
これはブラック/スラッシュというよりウォーメタルかな
まぁ、汚いサウンド大集合と言った方が手っ取り早いですね[ほっとする]
ツボを押さえたいいバンドだと思うのだが、限定枚数のフィジカルは絶賛販売中なので、残念ながら知られてないと思われます[大泣き]
お買い求めはHells Headbangersレーベルでどうぞ[ウインク]
#Perversion #DiesIrae #ブラックメタル #スラッシュメタル #アメリカ



Bhagavad Genocide

takhiroin
Helter Skelterの場内SEで観客のボルテージを一段上げ、その流れで暗転
ジャムセッションでバンドも客席もあったまったところで「How are you feeling?」の挨拶を合図に新譜からOld Scratch Bluesでスタート🤘
腹にくるヘヴィなビート、いったい幾つあるのか分からないファズの音色
この要素だけでも外音はぐちゃぐちゃになりそうなものだが、爆音なのに暴れていないという奇跡のような音像はPAさんの凄腕のなせる技
完全にPAさんの勝利です[ウインク]
セットリストは後半につれブルースジャムの様相になっていく
こういう展開は得てして自己満足になりそうなものだが、ダラダラやらないから中だるみしない
踊れる気持ちいい時間がずっと続いている感じでした[穏やか]
そして、まさかのゲスト、エディ・ヴェダー(Pearl Jamのヴォーカル)が登場!
大阪公演を観に来ていたとの情報があったからよもやと思ったけど、もうこれは事件ですよ[びっくり]
ニール・ヤングの曲Rockin’ in the Free Worldをサクッと演っていきました[大笑い]
全体的にトラディショナルな雰囲気で終わると思いきや、締めはやっぱりあの曲!
個人的には雰囲気が全然違うから、「やっぱ演っちゃうんだ…」ってちょっと残念に思ったけど、身体は正直というか気がついたら歌っていましたね笑
ちょっと短めの1時間ちょっとのライブでしたが、久しぶりの純粋なロックで踊りました[ウインク]
ちなみにオープニングアクトは気になっていたOtoboke Beaverで、なんだか得した気分でしたよ[笑う]
#ジャックホワイト #JackWhite #ライブ #豊洲PIT #エディヴェダー







Old Scratch Blues

takhiroin
5月頃完成予定[ほっとする]
乞うご期待[ウインク]
#エフェクター #オーダーメイド #第二弾 #ハンドメイド


The Crunge