
空栗鼠
映画と音楽と読書が好きなフォトグラファー。
#曖昧な少女の面影
というタイトルで写真撮ってます。
ライブ撮影やアーティスト写真もぼちぼちやってます。
音楽
映画
写真撮影
読書
アート
SF
ミニシアター
純文学
ミツバチのささやき
シューゲイザー
ビッグバンセオリー

空栗鼠





いろさんぽ ~みどりVer.~
参加

空栗鼠
カミーユ「歯を食いしばれ!そんな大人、修正してやる!」
カミーユ、クワトロ大尉を殴る👊
「これが若さか✨」
この一連の流れめちゃくちゃわろた😂
というわけで、世間のみんなが「ジークアクス」だかなんだかを見ている時に私は「Zガンダム」を見ている。


空栗鼠

Circle of Trust

空栗鼠

Keep On Trying

空栗鼠
『ねじまき少女』パオロ・バチガルピ
上下巻まとめての感想。
タイの首都バンコクを舞台にした近未来ディストピア小説。
最初は少し世界に入り込むのに時間がかかったけど、この世界に慣れてくるとだんだん面白くなっていった。
ディストピア小説でありながら、政治劇であり、尚且つ複数の登場人物を描いた群像劇でもある。
国家規模の物語と、個人の物語が同時に描かれていて、はっきりした悪人や善人がいるわけでもなく、それぞれがそれぞれの目的のために行動しているのが面白い。
最終的にそれらの人物が一つに集結する感じもワクワクした。
そして、なんと言っても人工生命でタイトルにもなっているねじまき少女の存在が良いアクセントになっている。
ブレードランナーをもっと濃厚にしたようなストーリーだった。



空栗鼠

Devotion

空栗鼠
曲もアートワークも大好き✨

呼続

空栗鼠

Field Edge

空栗鼠

Take Me Back

空栗鼠
The fin.の新曲良い✨

Nebula

空栗鼠
台湾のインディーロックバンド
閃閃閃閃
台湾いいバンド多いなー♪


兒時舞

空栗鼠
『ヒンターラント』
ダークでパースが狂った背景が独特の世界観を作り出していて好き!
ただ、人物がちょっと浮いて見えるシーンが多くて、それが残念。これが自然に溶け込んでいたら本当に凄い映像になっていただろうに…
ストーリーもそれなりに面白いんだけど、中盤で割と展開が読めちゃう。
戦争の恐ろしさ、人間の罪深さ、その中でもなんとか生きていく姿が描かれていて、テーマ的にも深くて良かった。





空栗鼠
『ロボット・ドリームズ』
ロボットと友達になる時代はすでに到来しているが、人間はあまりロボットと仲良くしてないように思う。
日本では昔から、アトムやドラえもんなど身近にロボットがいる物語を散々読んだり、見たりしてるのに。
この映画に登場するロボットは友達と言っているけど、実際は恋人として描かれている。だから、切ないんだろう。
友達なら、ラストは4人で仲良くすればいいだけの話だもんなー。
でも、1人に決めなきゃいけないのは恋愛だからなんだろうけど、ロボットにもそれは適応されるのだろうか?
近い将来、人間の最高の友達はAIになってるはず。これは間違いない。
AIも電気羊の夢を見るのだろうか?





セプテンバー

空栗鼠

Inspiration

空栗鼠

Mindcircus

空栗鼠
好きなテクノ

The Bells

空栗鼠
好きなテクノ

Strings of Life

空栗鼠
好きなテクノ

Knights of the Jaguar

空栗鼠

Maithuna

空栗鼠

STRANGE

空栗鼠
『アニー・イン・ザ・ターミナル』
マーゴット・ロビーの七変化を楽しむ映画!
ハーレー・クインでお馴染みマーゴット・ロビーがカッコよく!美しく!チャーミング!!
ほぼそれだけの映画だけど、それだけでもええんちゃう?って思える。
魅力的なヒロインをさらに魅力的に見せるためのスタイリッシュな映像がこの映画の全て。
ネオンライトで照らされた不思議の国。





空栗鼠
『夢の裏側 ドキュメンタリー・オン・シャドウプレイ』
ロウ・イエ監督の『シャドウ・プレイ』のメイキングフィルム。
細部まで徹底的に監督がこだわった撮影スタイルを垣間見ることが出来てめっちゃ面白い。
人間の感情は肌に出るから、メイクはほとんどしない!シミは隠すな!みたいな指示とか、普通の女優さんなら絶対NG出そう。
長回しのアクションシーンで役者さんは皆ボロボロ。
撮影のための許可がなかなか出なくてイライラ。
そんな中、「飯がないやないかー!」ってブチ切れる監督もしっかり捉えていて、さすが妻!って感じ。
このドキュメンタリーの監督は監督の妻。
撮影最終日にはスタッフ全員が監督と同じ服を着ているというサプライズ!
監督はいつも同じ服を着てるからめちゃくちゃイジられてるやん!笑
大変だった撮影がやっと終わったと思ったら次は中国ならではの壁、検閲地獄へ突入!なんと2年もかかってようやく公開に辿り着く。(全国公開の7日前まで削除要請があったとか…)
中国で映画作るのって本当に大変なんだねー。
そんな中で、中国から凄い才能を持った監督がどんどん出てきてるの状況は本当にアッパレ!





空栗鼠
本当にCherryCherryDuckはかっこいいバンドや!こりゃ、あっという間に有名になりますわー!今のうちからチェックしときなはれや!





Smiling Moon

空栗鼠
このアルバムは良い!

Inside

空栗鼠
『レディ・オア・ノット』
ヒロインがとてもかっこいい!
大金持ちの家に嫁いだら結婚した日に命懸けのかくれんぼをやらされるってお話。
面白い設定なんだけど、もっと面白くなるのでは?ってシーンが多々あり。
花嫁は何度も銃を奪えるチャンスがあるのにことごとく奪わない!これは観ていて頭が???になった。
捕まっては逃れての繰り返しってのも勿体無いなー。
ラストで花嫁が悪魔と契約したらもっと好きだったなー。





空栗鼠
『アッシュ』
ミュージシャンのフライング・ロータスが監督を務めたSFホラー。
割とありがちなストーリーで、それほど面白いってわけじゃないけど、全体的にセンスがいい。
映像や宇宙服のデザインがかっこいいし、もちろん音楽は最高に素晴らしい!
ご本人もちょい役で出演しててなかなかいい味を出している。
B級映画へのリスペクトも感じた。
ただ、フライングロータスさんやっぱり映画よりも音楽の才能があるよな、と感じる作品でもある。





OXYGENE

空栗鼠



Alice in Wonderland

空栗鼠

Canyon Curves

空栗鼠


Porqué Te Vas?

空栗鼠
BLUETEA!


Yubel (Sped Up)

空栗鼠

Lost In A Dream

空栗鼠
『シャドウプレイ 完全版』
実話が元になってるのかな?ストーリーはそれほど凄いわけじゃないんだけど、演出がとにかく凄い!
めちゃくちゃかっこいい!
映像が特に本当に素晴らしかった。臨場感のあるシーンはありすぎて怖かった。
美しいシーンは本当に美しくて見惚れた。
この映画の制作ドキュメンタリーもあるみたいなんで、近々観てみます。凄く気になる!
ちなみに、【完全版】の意味は中国政府の検閲によりカットされたシーンも全部見れるバージョンってことらしい。





空栗鼠
『ホランド』
妄想が暴走。
いい家に住んで、いい車に乗って、優しい夫とかわいい息子。
絵に描いたような幸せや家庭。
でも、そんな完璧な生活ってどこか物足りない。刺激がほしい!!!ってなるのかな?
ってお話。
とにかく、物語の重要な要素となるミニチュアの町がめちゃくちゃ完成度高くて凄い!
夢の中で、普通の町からミニチュアの町に吸い込まれていくシーンが凄く良かった。





空栗鼠
自分が作ったMix-Tapeに入ってて、めっちゃええ曲やん♪ってなった😂

Rano Pano

空栗鼠
そーいや、前回大阪に来てくれた時、それを記念してMix-Tape作ってんなー。
プレイリストは画像参照。久しぶりに聴いたけどめっちゃいい♪



City Girl

空栗鼠


only tomorrow

空栗鼠


new you

空栗鼠
『デアデビル:ボーン・アゲイン』のラストで流れるんだけど、やっぱりめっちゃいい曲やなーって思った♪


Everything In Its Right Place

空栗鼠

La Belle Époque

空栗鼠

Helicopter

空栗鼠
やっぱdeerhunterって最高だわ♪

Agoraphobia

空栗鼠
RiRiUMさん新曲『STAY(feat. RiRiUM)』
ジャケット撮影担当させてもらいましたー!
自分の撮った写真がApple MusicやSpotifyに出てくるの嬉しいですわー😆
曲もぜひ聴いてみてください♪



STAY (feat. RiRiUM)

空栗鼠


空栗鼠



空栗鼠



空栗鼠


空栗鼠
『ユービック』フィリップ・K・ディック
現実か幻想か?生きてるのか死んでるのか??どっちでもなくて、どっちでもある状態を行ったり来たりする感覚がめちゃくちゃ面白かった!
結局、ユービックってなんやねん!とか色々と余韻が残るディックらしい作品。


空栗鼠

Sweet Tides