
アメジスト
感性を大事にして、季節の変化を感じる心を大切にしようと思っています。
スマホで風景写真などを撮影するのが好きです。
身近な季節感や楽しみ、美を求めて、言葉の調べを奏でられたらいいなと思っています。
2月生まれなのでネームはアメジストにしました。
誕生日 2月16日。
1980年代生まれ。
身長178cm 体重 62kg(23年3月現在)
散歩
自転車通勤
風景写真
俳句
神奈川
読書
クラシック

アメジスト
バラをみてきました🌹
一つ一つの花が大きく、育てるのが上手だなと感心しました
ゴージャス感があっていいですね
#公園
#ばらの花
#GWMemories
#写真の星


アメジスト
少し曇りがちですが、昼間は晴れて清々しい陽気になる予報となっています
今日は立夏です
今日から季節は初夏です
もう朝は5時には明るいですし、夕暮れは18時半をまわっています
短夜の季節になりました
日差しも強まり、季節が夏へ向かっていることを感じます
今日も引き続き連休で、お出かけ日和となりそうです
#立夏
#季節は初夏へ
#短夜
#連休3日目


アメジスト
みどりの日のいろさんぽということで
イチョウの新緑を撮影しました
はつらつとした新緑の美しさを感じる季節になりましたね
晩秋から初冬にかけて鮮やかな黄葉とともに葉を落とし、晩春から初夏にかけて生命力を取り戻してみずみずしい若葉をつける
常に流転し循環する自然の様子が感じられていいですね
#イチョウ
#新緑の季節
#若葉
#いろさんぽ
#写真の星


アメジスト
公園のヒナゲシが咲いてました
鮮やかな深紅が美しいです
晩春から初夏に季節が向かっているんだなと感じます
#公園
#ヒナゲシ
#写真の星


アメジスト
自転車を漕ぐと気持ちがいい天気ですね
スーパーでボリューム感のあるサンドウィッチ🥪と柏餅を買いました
GWの特別感があっていいです
#自転車
#スーパー
#サンドウィッチ
#柏餅



アメジスト
少し薄雲が出ていますが、暖かく快適な陽気の朝です
昔は5/4が「国民の休日」だった頃は、この日が日曜日になっても振替休日はなかったのですが、「みどりの日」になってからは振替休日があるようになりました
おかげで6日もお休みとなり、四連休となっています
今日もお出かけ日和、買い物日和となりそうです
#今朝の空
#連休2日目


アメジスト
連休初日は気持ちのいい青空でした
遠くのやまなみが見える、地元の、この景色が好きなんですよね
半袖の開襟シャツを2枚買ったので、とりあえず夏場にかけては、服を買うのはこれだけでいいかなという感じです
#連休初日
#好きな景色
#写真の星


アメジスト
連休初日は快晴の朝を迎えています
5/3はリカちゃん人形のリカちゃんの誕生日だそうです
5/3生まれの小学五年生で、父親は海外への単身赴任、母親はファッションデザイナーだそうです
そういう設定があるのは、はじめて知りました
出かけるのに、気持ちがいい天気ですね🌳
#今朝の空
#リカちゃんの誕生日


アメジスト
帰りは久しぶりの土砂降り体験でした☔️
暖かい季節は水蒸気の量も増えるから、これから夏に向かっては、こういう雨の降り方の日も増えていくのでしょう
花金ですね
いよいよ連休です
この前、撮影したハナミヅキの写真をあげます
撮影したのが4/20なので、まだツツジがツボミですが、今、行けば、ツツジも満開なのでしょうね
次々と色とりどりにいろいろな花が咲く華やかな季節が長続きしてほしいですね🌸
#おつかれGRAVITY
#土砂降り
#花金
#ハナミヅキ
#写真の星


アメジスト
寒くはありませんが、天気は下り坂です
さすがに5月なので、雨の日でももうあまり寒くなることはなさそうです
今日頑張れば、GWの連休ですね
それでは、頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و
#今朝の空


アメジスト
風が心地よいですね🍃
この前、撮影したネモフィラの写真をあげます
地上のサファイアのようなキラメキです✨️
#おつかれGRAVITY
#ネモフィラ
#地上のサファイア
#写真の星


アメジスト
今日から5月ですね
今月のカレンダーはイングランド コッツウォルズ地方 グロスターシャー州 バイブリー村です
おとぎの国のような景観です
はちみつ色の石造りの建物がかわいいですね
俳句では聖五月という季語があります
カトリックでは聖母マリアをたたえる月とされているため、特別に聖五月という季語があります
それでは、今日も頑張りましょう💪
#カレンダー
#聖五月


アメジスト
ドイツでは今夜はヴァルプルギスの夜と呼ばれている春祭りですね🇩🇪
ドイツは高緯度なので今頃に春の訪れを感じるのでしょうか
日本でも北海道は今頃に春の訪れを感じますが、西・東日本では春がまさに終わろうとする四月尽ですね
この前、撮影した藤の花をあげます
藤の花は晩春の季語です
夏が近いことを告げる花であでやかさを感じますね
#おつかれGRAVITY
#今日は何の日
#藤の花
#写真の星


アメジスト
すがすがしい朝です
4月ももう終わりです
職場の体制が変わった人もルーティンが整ってきて慣れてくる頃ですね
休み明けの水曜日、頑張りましょう💪
#今朝の空


アメジスト
自転車を漕ぐと風を感じて気持ちがいい季節ですね🚲
この季節が長く続いて欲しいです
スーパーで
ケバブバーガー🥙、あんサンド、クリームパン、メロンパンを買いました
#自転車
#スーパー
#ケバブ





アメジスト
今日は飛び石連休です
朝から快晴で気持ちいいです
上空に乾いた空気が入っているので、空が真っ青です
それでは良い休日を(≧∇≦)b
#今朝の空


アメジスト
明日は飛び石連休でお休みです
竹の秋の季節ですね
タケノコが成長すると古い竹は黄葉、落葉します
晩春のひっそりとした生命の営みにわび・さびの雰囲気を感じますね
#おつかれGRAVITY
#竹の秋
#写真の星


アメジスト
曇り空の朝を迎えています
快適な体感となっています
窓を開けると気持ちがいいですね
天気は下り坂です
今日、頑張れば明日はお休みです
良い月曜日を👌
#今朝の空


アメジスト
晴れの休日☀️
光る風を感じて自転車に乗るのが気持ちがいいですね
向かい風だと少し疲れますが🍀
スーパーで柏餅とあんぱんを買いました
季節を感じます✨
#風光る
#自転車
#スーパー
#柏餅
#あんぱん





アメジスト
快晴の朝を迎えています
久しぶりにヒンヤリ感を感じる朝を迎えています
空が真っ青で、すがすがしいです
イースターの翌週は「神のいつくしみの主日」です😇
お出かけ日和の日曜日になりそうです
#今朝の空


アメジスト
読書記録です。
カナダ
-資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」
山野内勘二 著
カナダは大国だなあという認識はありましたが、食料自給率230%、エネルギー自給率180%と聞くと、改めて資源大国としての凄さを感じます。
日本でもマクドナルドのフライドポテトや小麦、キャノーラ油の原料である菜種、豚肉をカナダから輸入しており、日本の食卓はカナダが支えている面も大きいようです。
AIや量子コンピュータの開発も世界の最先端を走っているようで、大国として大きな可能性に満ち溢れた国なんだなと感じました。
今、Eテレで放送されているアニメ「アン・シャーリー」の舞台もカナダ東岸のプリンスエドワード島ですからね🇨🇦
魅力を感じる国です
#読書
#読書感想文
#カナダ
#地理
#国際


アメジスト
雲が多い空ですが、暑くもなく寒くもなくちょうどいい体感の朝です
TVではゴールデンウィーク前半戦といっていますが、29日は飛び石連休なので、どこがゴールデンなのか違和感を覚えます
今日はお出かけ日和となりそうです
#今朝の空


アメジスト
花金ですね🌸
曇りがちですが、暖かな日和です
この前、撮影した芝桜の写真をあげます
ビビットなピンクの絨毯です
春の花は華やかなものが多いですね
#おつかれGRAVITY
#花金
#芝桜
#写真の星


アメジスト
曇りでしっとりとした体感の朝を迎えています
今日は平日ラストの金曜日です
頑張りましょう💪
#今朝の空


アメジスト
曇りですが、やや湿っぽい風が心地よいです
カーディガンを着て快適な陽気ですね
あと一週間で5月になりますね
4月はあっという間に過ぎ去るように感じます
この前、撮影したツバキの写真をあげます
凛とした感じがいいですね
#おつかれGRAVITY
#ツバキ
#写真の星


アメジスト
当地では気圧の谷が残り、曇りの朝を迎えています
湿気があり暖かい体感です
それでは木曜日も頑張りましょう💪
#今朝の空


アメジスト
朝は雨が降りましたが、帰りは雨は上がりました
雨でも暖かい季節になりましたね
カーディガンを着て、ちょうどいい陽気です
この前、撮影したツバキの写真をあげます
白とピンクのまだら模様が綺麗で神秘的にすら感じます
#おつかれGRAVITY
#雨でも暖かい
#ツバキ
#まだら模様
#写真の星


アメジスト
しっとりとした暖かめの朝を迎えています
この時間は雨は降っていませんが、今日は雨が降ったり止んだりとなりそうです☔️
今日4/23は、ウィリアム・シェイクスピアや『ドン・キホーテ』の作者であるミゲル・デ・セルバンテスの忌日に因んで「世界図書・著作権デー」、日本では「子ども図書の日」となっています📖´-
それでは、水曜日頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و
#今朝の空
#今日は何の日


アメジスト
風が吹いても冷たさを感じることはなくなりましたね
この前、撮影した八重桜の写真をあげます
散り際の桜は美しいですね🌸
#おつかれGRAVITY
#八重桜
#散り際
#写真の星


アメジスト
すがすがしい朝を迎えています
一年の中で最も気持ちがいい季節になりましたね
生命力が満ちていく季節です
新緑や大地のエネルギーを感じて、今日も頑張りましょう💪
#今朝の空


アメジスト
以前、撮影したチューリップと菜の花の共演の写真をあげます
チューリップの花を覗き込むと、まるでおとぎの国の入り口みたいですね
#おつかれGRAVITY
#チューリップ
#菜の花
#写真の星


アメジスト
朝日を浴びて新緑が輝く季節になりましたね
朝から暖かいです
今日はイースターマンデーです
西洋の多くの国で法定休日となっています
日本では平日ですが、頑張りましょう💪
#今朝の空
#新緑
#今日は何の日


アメジスト
読書記録です。
日米首脳会談
政治指導者たちと同盟の70年
山口航 著
中公新書
序章で解説されていた
首脳会談の「実質的機能」と「象徴的機能」の解説は勉強になりました。
首脳同士の個人的信頼関係の構築は重要なものであるらしく、だからこそ、わざとらしかろうが首脳同士がファーストネームで呼び合うのだそうです。
また、首脳間という最もハイレベルで合意することにより、相手国にその事項について約束させることが重要だそうです。
例えば、対日防衛義務を定めた日米安保条約第5条の尖閣諸島への適用は、首脳レベルで約束させることに大きな意義があるそうです。
以上が首脳会談の「実質的機能」といわれるものです。
会談が開催され、意見の一致を再確認した、あるいは総理大臣が米大統領に伍して振る舞い自国にとって有利な取引を勝ち取ったとアピールするのは
日米間には信頼関係があることや政権支持率を上げることに繋がるアピールになる「象徴的機能」といわれるものです。
#読書
#読書感想文
#首脳会談
#外交
#信頼


アメジスト
イースターおめでとうございます
🌼🐰🐾🐣🌷
曇りですが、暖かい朝を迎えています
長袖Tシャツ1枚でちょうどいいです
散歩するのもちょうどいい陽気ですね
#今朝の空
#暖かい朝
#イースター


アメジスト
花金ですね
今週は本当に暖かくなりましたね
春闌くの候となりました
花は葉にの季節になりましたね
ソメイヨシノは満開になって散って葉桜になるまであっという間です
季節の移り変わりを実感しますね
#おつかれGRAVITY
#花金
#春闌く
#花は葉に
#写真の星


アメジスト
昨日より暖かめの朝を迎えています
八重桜が見頃となっています
ポンポンのような可愛らしい花ですね🌸
今日は聖金曜日です
イエスがゴルゴタの丘で十字架にかけられ、亡くなったことを記念する日となっています
西洋諸国のほとんどはイースター・ホリデーとなります。
それでは今日も頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و
#八重桜
#今日は何の日
#写真の星


アメジスト
少し薄雲がかかっている程度で大体晴れています
昨日と比べるとヒンヤリ感はありません。
だんだんと若葉の季節になってきましたね。
今日はMaundy Thursdayです。
聖木曜日あるいは洗足木曜日と呼ばれています。
イエスの最後の晩餐を記念する日で、その席でイエスが十二人の使徒の足を洗ったという言い伝えがあります。
夕刻後の主の晩餐の夕べのミサから、教会行事のクライマックスの期間である「聖なる過越の三日間」が始まります。
それでは今日も頑張りましょう💪
#今朝の空
#若葉
#今朝の空
#今日は何の日


アメジスト
南風が強いですが、暖かくて気持ち良さを感じますね
もうさすがに防寒着が必要なほどの寒さが戻ることはなさそうです
桜が散り、順調に新緑の季節へ向かいそうです
この前撮影したパンジーの写真をあげます
カラフルでいいですね
#おつかれGRAVITY
#パンジー
#春のおとずれ
#惑星イベント


アメジスト
快晴ですが、少しヒンヤリとした朝を迎えました
ただもう防寒着はいりません
今日はヤマブキの花の写真をあげます
ヤマブキはバラ科ヤマブキ属に分類され、日本列島に古くから自生している種です
オレンジ色と黄色の中間色のような色を咲かせ、花言葉は「気品」です
俳句では晩春の季語となっています
聖週間の水曜日は、ユダの裏切りに関連して
「スパイの水曜日(Spy Wednesday)」と呼ばれています
それでは、今日も頑張りましょう💪
#ヤマブキ
#春のおとずれ
#惑星イベント
#今日は何の日


アメジスト
読書記録です。
日本政治学史
丸山眞男からジェンダー論、実験政治学まで
酒井大輔 著
中公新書
想像以上に難解な内容でした。
政治に少し関心がある程度の心持ちだけで、政治学について読み解くのは無理ですね。
大まかな概要としては
20世紀後半における政治学は
「研究者の価値観」に基づく「過去や現状の分析」
そこでは「現状の分析」とともに「理念の追求」をも目指されたそうです
しかしながら21世紀に入ると
規範と実証、価値と事実を峻別し、
科学として純化するために
価値観を持ち込まず事実を明確しようとする方向性が強まったそうです
その一方で
「科学的」であることを目指すあまり
データは「(すでに演繹的に構築された)理論の正当性を検証するため」と位置づけられ
政治を「検証の素材」として扱われることが多くなっているそうです
素人の感想ですが
「権力の実態を明らかにすること」と
「望ましい社会を実現するため」にはどうすればいいのかを研究することを
両立してやればいいのではと思いました
#読書
#読書感想文
#政治学
#社会科学
#理念の追求


アメジスト
朝は通勤前に晴れてきて、気持ちのいい天気での通勤でした
桜は散り、日差しの眩しさに春の深まりを感じます。
帰りは南西の風が強めに感じました
今日もチューリップの写真をあげます🌷
メルヘンな雰囲気が感じられるのがいいですね
#おつかれGRAVITY
#チューリップ
#春のおとずれ
#惑星イベント


アメジスト
外はにわか雨が降っていたので、空の写真はやめて、チューリップの写真をあげます。
外のにわか雨はすぐに止みそうです。
チューリップは春爛漫感があっていいですね。
#チューリップ
#春のおとずれ
#惑星イベント


アメジスト
晴れて暖かいですが、南西の風が少し強く感じます
チューリップの季節ですね🌷
可愛らしくて好きな花です
俳句では晩春の季語となっています
赤黄白まつすぐだからチューリップ
川崎展宏
#おつかれGRAVITY
#チューリップ
#俳句
#春のおとずれ
#惑星イベント


アメジスト
晴れてきました
雨上がりのしっとりとした暖かい朝です☺️
月曜日の朝が晴れていると、一週間頑張ろうという気持ちがわいてきます🍀
それでは月曜日頑張りましょう👋
#今朝の空


アメジスト
読書記録です。
よりみち部落問題
角岡伸彦 著
ちくまプリマー新書
僕の住んでいる市内では部落問題というのは存在しないのですが、たまたまこの本が書店で目にとまり興味を持ったので、読んでみました。
著者は1963年生まれなので、世代的には「巨人・大鵬・卵焼き」「昭和元禄」「バブル景気」を謳歌した世代だと思うのですが、その影で非部落差別にルーツを持つ人間として、部落問題に関わり続けた半生を綴った内容となっています。
日本の差別問題について扱った博物館である「リバティおおさか」で働いていたという話は興味深かったです。
そのリバティおおさかは大阪維新の会によって潰されてしまったのは残念に思います。
保守政権というのは差別問題というのは自己責任だと切り捨てる特徴がありますが、維新の会というのはまさにその特徴にピッタリと当てはまります。
わかりやすい例えとして、
「障害者差別のない」社会を目指す方法として、
保守は障害者の「いない」社会を目指します。
リベラルは障害者が「差別されない」社会を目指します。
この違いは大きいです。
目指すべきは
部落出身者が「いない」社会ではなく、
部落出身を明らかにしても「差別されない」社会です。
それは、全ての差別問題に共通する問題です。
#読書
#読書感想文
#部落
#差別
#日本の暗部


アメジスト
どんよりとした曇り空となっており、まもなく雨が降る予想となっています
今日はTVをみたり、読書📖をしたりして過ごします。
今日はイースターの一週前の日曜日です。
今日から聖週間となります。
十字架に磔にされたイエス・キリストの受難と死を悼み、その喪に服し、悔恨するための一週間です。特に節制が守られる時期となります。
今日は枝の主日です。
イエスのエルサレム入城を記念する日です。
その時に群衆がナツメヤシの枝またはシュロの枝を手にとって出迎えたことにちなみ、枝の主日と呼ばれています。
#今朝の空
#今日は何の日
#聖週間
#枝の主日


アメジスト
午前中は散髪💈した後、時間があったので、お墓参り🪦もしました。
有意義に時間を使えました。
読書記録です。
サラブレッドはどこへ行くのか
「引退馬」から見る日本競馬
平林健一 著
NHK出版新書
引退した競走馬の大半は「食肉」になるということは知識の上では知っていますが、真正面から引退馬問題について論じているのは、本書が初めてだと思います。
単なる動物愛護ではなく、馬は本質的に「経済動物」であるという観点を持って、ターフを去った馬はどのように廃用されるのかということを丹念な取材によって明らかにしています。
競走馬というのは引退してしまうと経済的な価値がほとんどなくなってしまいます。
乗馬として売却しても安いですし、乗馬となった馬も早ければ数ヶ月で廃用されてしまいます。
繁殖用になった馬も繁殖用としての価値がなくなれば廃用されてしまいます。
人間にとっての使用価値は「食肉」にする以外になくなってしまうからです。
ターフのヒーローやアイドルになった馬が最終的に「食肉」となってしまう。
馬主や競馬の仕事で生活の糧を稼いでいる人などのホースマンも競馬ファンも馬肉は食べないというケジメを持つ必要があるように感じました。
#読書
#読書感想文
#競馬
#引退馬
#食肉


アメジスト
やすらぎを感じてもらうことを重視して
モーツァルト作曲
ディヴェルティメント ニ長調 K136
をおすすめします
ロココの時代の上品な優雅さと旋律の心地良さを感じてください
#クラシック
#モーツァルト
#やすらぎ
#リラックス
#おすすめの音楽

Divertimento in D K136: I. Allegro