
駄メイド🦕
都内でお酒と暮らしています
巡航速度を探しています
乾杯は家事
ガリガリ君が当たるまで
インドカレー担当大臣

駄メイド🦕
目が覚めた瞬間、身体中へ血流が回り始める感じも、起きて直ぐ気付かされる口の中の不快感も、
身体全体が脱水気味なのもすきだ。
朝起きて直ぐ、風呂場に向かう。朝一番にシャワーを浴びているとき、その日で多分一番クリアな思考が脳を巡る。
コンロに掛かったままの鍋に水を入れて火をつける。この位からまたもや一日が始まることに絶望をし始めながら、ラジオをつけ、天気予報も確認する。今日は夕方に大雨らしい。雨はすきだ。
大雨の予報を聞いて、少し気分が晴れやかになった。
水で喉の渇きを潤し、昨日の自分の置き土産に手をかける。今日は素麺かなと、帯を外してパララと放り込み、ラジオを耳を傾ける。
朝一番ぐらい、平和なニュースに絞ってくれないかと思いながら現世の情報を拾い集める。
鍋から茹だった素麺たちを救い出し、塩と出汁で味を調え、ごま油を回しかける。
さて今日も、いただきます。と
#我々はどこから来たのか我々は何者か我々はどこへ行くのか

駄メイド🦕
SPECHT(シュペヒト)の、Pampelmuse(パンペルムーゼ)
ドイツのグレープフルーツリキュールです。個人的にはソーダ割だとサクサク飲めてとてもすき。グレープフルーツリキュールと言えばこいつ。
#乾杯は家事


駄メイド🦕


駄メイド🦕


駄メイド🦕


駄メイド🦕


駄メイド🦕

駄メイド🦕


駄メイド🦕


駄メイド🦕


駄メイド🦕


駄メイド🦕


駄メイド🦕


駄メイド🦕


駄メイド🦕



駄メイド🦕


駄メイド🦕


駄メイド🦕
晴天続きで色あせた紫陽花を見ながら、何事も加減ですよ、と。
ところで、紫陽花(あじさい)は中国語表記に日本の呼称を当てた当て字らしいですが、そもそも中国語表記の紫陽花は別の花で、日本語に当てた時誤って名付けをしたらしく、なんとも不憫な花だと思う朝。
今週もなんとかやっていきましょう。

あじさい通り

駄メイド🦕
気付いたら佐藤刑事と同年齢になってしまった


少しづつ 少しづつ

駄メイド🦕


駄メイド🦕
基本的にほろ酔いの方が進んでしまうの、とても老いを感じる

駄メイド🦕


駄メイド🦕




駄メイド🦕


駄メイド🦕
ただ、早朝に起きる人と夜勤の人にとっては、
日の出時刻で明後日(6月22日)からは折り返すので、週明けからは1年の後半戦です
【日の出時刻】
6月5日〜6月21日 4:25 @東京
6月22日〜6月24日 4:26 @東京
さて金曜日、今年の前半戦を終わらせに行きましょう

The Four Seasons, Concerto No. 2 in G Minor, RV 315 "Summer": III. Presto

駄メイド🦕


駄メイド🦕


駄メイド🦕
がんばっていれば、いつか報われる。
持ち続ければ、夢はかなう。
そんなのは幻想だ。
たいてい、努力は報われない。
たいてい、正義は勝てやしない。
たいてい、夢はかなわない。
そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ。
けれど、それがどうした?スタートはそこからだ。
技術開発は失敗が99%。
新しいことをやれば、必ずしくじる。腹が立つ。
だから、寝る時間、食う時間を惜しんで、何度でもやる。
さあ、きのうまでの自分を超えろ。
きのうまでのHondaを超えろ。

駄メイド🦕
#乾杯は家事


駄メイド🦕





駄メイド🦕


駄メイド🦕


駄メイド🦕

AWAYOKUBA-斬る

駄メイド🦕


駄メイド🦕
「欲しいものがあるんじゃなくて、失いたくないものがあるんですよ。」

ハヤテのごとく!

駄メイド🦕


駄メイド🦕


駄メイド🦕
サラリーマンやって5年も経ってしまったけど、目の前にニンジンをぶら下げて走ることにかなり慣れてきてしまった自分が居る。
何が良い/悪いという話ではないけど、自分はやっぱりニンジンを追っかけているとどこかで急に我に返って急に追うのをやめてしまう人間なんだなぁと感じた。
一度我に返ると、ニンジンを追うのをピタッとやめてしまうことが恐ろしいし、止まっていることに対して恐怖が湧いてくることも自覚がある。
ただ意外と、社会は止まっている人に対しては肝要なんだなというのは最近の気づきではあった。
はて、自分はどこに行くのだろう。1度立ち止まるのも良いよと言われるし、良い機会かもなと思いながら最近はお酒と距離を置いた。あとは、展示会の類に行く、的な投稿をしたけど、東京に吸収され始めている自分がいるし、もう少し、距離を置いて知らないものに触りに行かないと、不便に生きていかないと、これ以上もこれ以下も無いなぁとヒシヒシと感じている。
一般的には内発的動機付けが〜なんとかとも言うけど、改めて原点に立ち戻るタイミングなのかもしれない。
それで言うと、尊敬する人は未だに思いつかないけども、あこがれる人は1人、故 石岡瑛子を挙げていて、彼女が繰り返していた言葉は未だに呪文のように唱えさせてもらっています。
「Timeless(時代を越える意志を持ち)」、「Revolutionary (革新的なマインドで)」、「Originality(私の底から湧き上がる何かを)」
さて、もう少し仕事してきます。

駄メイド🦕

駄メイド🦕
と言うと、なんだこいつはという顔をされるが兎にも角にもすき
カエルのアイコンを使うぐらいにはすき
空が降ってきて、世界を塗り直してくれる感じがすきで、今年もそろそろか

Rain

駄メイド🦕


駄メイド🦕
