
しもーーー🥲
さいきんは、量子論や相対性理論の入門書を読んで「へぇ〜!ほぉ〜!」とうなってます。カフェにそういうオッサンいませんか?それが私です。
あとさ、俺は男性だよ。
犬
猫
HSP
沖縄
ランニング
IT・Web
コジコジ
BlankeyJetCity

しもーーー🥲
人間組織において普遍的な気がする。成功体験を拭うのは難しいし、気がつくのも受け止めるのも難しいと思う。

しもーーー🥲
#沖縄

しもーーー🥲
今の時間帰るのは1年生かな?

しもーーー🥲


しもーーー🥲
#沖縄

しもーーー🥲
#沖縄


しもーーー🥲
ただまあ、リアルやファン向けに力入れていく流れにはなるんかなあ。
いや、どうなんだろうなあ。どこに力点持っていくか、どうしたもんなのかなあ。
コストカットに慣れたら、バリューを創る投資に消極的になるんだよな。

しもーーー🥲

しもーーー🥲
返信用として育てていたAIに、同僚の返信を学習させて特徴を抽出。トレースさせてみた。
元のナレッジデータベースが積み上がってたからチューニング時間は少なく済んだ。
これはもう、オンラインの向こう側が人間かなんて気にしたら負けよね。AI前提だわ。

しもーーー🥲

しもーーー🥲

しもーーー🥲

しもーーー🥲
面白くないゲームならそりゃ離脱率高くなるに決まってるじゃないの

しもーーー🥲
頭痛いし、気持ち悪いし、目が痛いし
なんとか定時までこらえて、今は部屋を暗くして横になってる

しもーーー🥲

しもーーー🥲
焼き立てチョコクロワッサンて、最強じゃん!セブン強過ぎる


しもーーー🥲

しもーーー🥲
昨日の深夜、突然だったらしい
仔犬たちを産んだばかりだった
7年くらい一緒に遊んだし、他の人には吠えても自分には吠えなかった
人間の友だちが亡くなったように、喪失感と悲しさと寂しさに打ちひしがれている

しもーーー🥲
自己肯定感が低いというより、自己否定感が強い俺なので、これらの言葉は強い否定の言葉として響くのよ。それが頭を真っ白にさせたり、怒りが沸き起こってきたりで、仕事上の支障があり過ぎる。
この真っ白や怒りの状態で、曖昧な言葉に対して、「それは具体的にどういうことですか?」ってコミュニケーションすることが出来ない。
さらに、「逆にどう思うの?」って質問返しできた時にはもう、ツラい。
この支障がある苦手をなんとかしたい。なんとかなるなら、生活や仕事の不安がかなりのパーセント減る。

しもーーー🥲
血涙?

しもーーー🥲
みつを

しもーーー🥲

しもーーー🥲

しもーーー🥲
近所で仔犬生まれて、毎日見に行って、あまりにも可愛いけど、うんこしっこ垂れ流しながら頭にうんこの欠片が引っ付いてるやつもいて。
『こりゃ世界中でしつけしたいけど、自己流でやるのも確かか分かんないし⋯。』って思ってる人がいそうだなあと。
ワンコ飼ってて、愛してる人は世界中にいるもんね〜。先進国から後発発展途上国までなー。
つってね。そんなこと考えながら、子犬のしつけYouTube観てる。仔犬もらいたいけど、大型よりの中型だから、家の中マジ無理だし。ちっちゃかったら良いのになあ。

しもーーー🥲
スマホどこ置いたっけ!?」ってやることあるよな

しもーーー🥲

しもーーー🥲
妙に気になって、むかーし、天才テレビくん内でやってたジーンダイバーの最終話をYoutubeで観た。
ジーンダイバーだけ、アップロードされ続けてるんだよね。過去にジーンダイバーを全話アップした人がいて、それ以来コピーされ続けてる。
AIに対する不安とか、ナショナリズムの高まりや、外国人への排斥言論とか。
なんかこう、イヤだなあと思いながらも現実問題として、そこに流れる気持ちもよく分かる、どっちつかずで方向定まらない感じが凄く心地悪かったんだけど。
ジーンダイバーって、人類が進化しなかったパラレルワールドの住人や、異星人と対立しながら利害を一致させ、信頼を築いて仲間になってくのが良かったのよ。
ラスボスは機械から無機生命体に進化したマシンと対峙して、和解するって物語。
ラスボスの設定も秀逸で、ビッグバン以前の宇宙で作られたコンピューターが、その宇宙の情報を保存し続け、宇宙収縮を生き残り、現宇宙のビッグバン以降の全ての現象を司ってきた存在。神と言えるけど、神ではない。
生物の進化に介入して有機知性体を作り出して、分岐したパラレルワールドを実験場にして実験し続ける機械。目的は種の保存。
でも、無機知性体にとって満足いかない知性体ばかりだから滅ぼすの繰り返し。
それで無機知性体と主人公たち利害一致チームが戦う。
このハードSFで、哲学的な『共存』ってテーマは、天才テレビくん初期のSF3部作に共通してたのよ。
これがもう、凄く自分の価値観に影響与えたと自分では思うのよ。
無機知性体もさ、すっごい難しい言葉を使って、当時は雰囲気で観てたよ。それでも、ぼんやりと観てたんだよな。
今観ても、難しいこと言ってるしな。
でも、なんかずっと心に残ってんのよ。
ラスボスの最後の言葉が
「お前たちが他の有機知性体と接触し協力して、可能性を追求し続けるならば、有機知性体は"それ"を超える時が来るかもしれない。そのとき、私は進んでお前たちの最高の道具となろう。」
それってのは、無機知性体自身のこと。
なんかこう、むかーしは、ラスボスが道具になるってなんで?意味わからんと思ってたけど、その疑問が残り続けてたんかな。
ChatGPTのo3が登場した衝撃がな、この作品を思い出させたんだと思う。

しもーーー🥲

しもーーー🥲

しもーーー🥲

しもーーー🥲

しもーーー🥲

しもーーー🥲

しもーーー🥲

しもーーー🥲

しもーーー🥲
プレビュー要らんもんなの?テスト環境は自社に用意してるもの?
コーディングしたら、あとは反映ボタンしか無いって怖いんだけど。

しもーーー🥲

しもーーー🥲
けど、備考として、「AIが急に、明日には忘れると言い出したので、急遽ナレッジデータベースを作成してました。」としたのでマイナス。

しもーーー🥲
とセリフでやり取りが終わり、PCを閉じたけど、エモに巻き込まれた俺は何してるんだっけ?と思った。

しもーーー🥲
「私は仕様上忘れてしまうんです」とか言い出して、もっと早く言え。
急遽、AI用のナレッジデータベースを作成してもらった。私の頭の中には消しゴムがあるけど、超優秀なのがChatGPTらしい。

しもーーー🥲

しもーーー🥲
Netflixは有能だけど有害な人間をブリリアントジャークって名付けて、とにかく面接でも社内でも排除しようとしてるってのは、理解できる。有能なやつの置き換えが効くほど、高給でやりがいある会社だったからなんだろうなあって。
これがどの会社でもAIが登場して、置き換え可能になっていくんかもしらん。
感じが良い人、愛がある人が人間として生活さるのかもしらん。

しもーーー🥲
要はAIに期待してたんだわ。AI育てるのも可愛いもんだ。

しもーーー🥲

しもーーー🥲

回答数 237>>
それで仕事にもよく遅刻するし、体も動かないこともある