
ぺんぎん🐧🐟✈️
南極科学技術大学(Antarctica Institute of Science and Technology, AIST)工学研究科応用生物化学専攻修士1年
拝啓このプロフ読んでいるあなたはどこで何をしているのだろう
かに推し
読書
東京
学生
宇多田ヒカル
新海誠
細田守
散歩
飛行機

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️
見るなら甲子園(プロ野球は知らない)

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️
見返した分だけ味が出てくる

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️
積極的に関わりに行ってるわけじゃないけど来られたら断れなくてそういう人になんとなく好かれてしまう
小さい頃からこれで苦労してきた

ぺんぎん🐧🐟✈️


ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️
イワシの缶詰みたいな気分だった

ぺんぎん🐧🐟✈️
すべてつながっていた

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️
というわけで誕生日はいつもチーズケーキだった。僕にとってチーズケーキは特別な味でずっと好き

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

回答数 549>>
抗原抗体反応の理解と改善においてはX線構造解析やクライオ電子顕微鏡による立体構造情報のみならず、等温滴定カロリメトリー等を用いた熱力学的パラメーターの算出が肝であり、両者をフィードバックさせながらH、-TΔS双方に目を配った繊細な設計が求められる。
近年のin silicoの技術革新は目覚ましく、de novoバインダーも数多く報告されているのが実際である。が、こうしたバインダーの改善や、さらに機械学習の場面でも、従来の手法で得られる速度論・熱力学的パラメーターは大きな助けとなるのは言うまでもない。
データセットとしてこうしたパラメーターが有用である一方で、その測定においてスループット性を如何に上げていくかが今後の課題である。ハイスループットな熱力学的測定が可能になれば低分子、中分子、抗体開発における強力なツールになるだろう。

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️
祝日キャンセル界隈

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️
あと駅員さんのバイトがしたい

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️
思い返すと教養だけじゃなくて物の捉え方とか哲学とかも内在化されている気がする
特に2次試験の過去問は題材と作問どちらも良くて流石だった

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️
今の先進国の社会は持続不可能
まあ無理に子ども増やさないで衰退していく社会も別にそれはそれでいいけど

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️
欲しいものと言えばフルフライトシミュレーターくらい
20億円……無理


ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

コロニーの彼女(I_006A)

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️

ぺんぎん🐧🐟✈️
半年経ったら冬に向かってほしい

ぺんぎん🐧🐟✈️
すばらしい👏

ぺんぎん🐧🐟✈️
特にジト目


ぺんぎん🐧🐟✈️
日本国債

ぺんぎん🐧🐟✈️