松尾芭蕉
友達がほしいんです
楽しく話しましょう!
旅行
APEX
歌うこと
映画
マンガ
ペット
友達募集中
松尾芭蕉
松尾芭蕉
一番小さいやつも青と少し赤入った模様してたのに色消え失せてて草

松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
ロシア怖いなぁ(資源ありがとう❤)
ウクライナは大変だよな、同情する(ロシア刺激するようなことするなカス)
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
ジェンダーギャップとかまさにこれで、女性らしさ男性らしさを元に作られた社会基盤や構造によってらしさを無意識に強制させられている
これの厄介なことは身体文化になっていることだから変えようと思ったらかなり時間がかかる、国のトップが強権持ってたら即効だろうけど
でもその時代のらしさを否定するわけではない、その時代はそれでよかったしなんなら有利に働いていたこともあるだろうから だかららしさになったとも言える
松尾芭蕉
aiはまだ半歩くらいでここから2,3歩進めば概念としての国境消えそうなんだよな、知らんけど
松尾芭蕉
カメムシの匂いを究極薄めたら青リンゴらしいし意外と料理いけそうな気がするんだよな、ただし作る勇気がない
今年カメムシ多い気がするしやってみたい気持ちだけは持ってる
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
その時代時代では存在するけど結局その時代のものでしかないし、じゃあそれ作ってるのだれ?とか勉強したら意外と人間じゃない(人間だけど)
現代だとその時代というかその瞬間の正しさでしかもはやないのかもしれないけど
虚無感というか無情感を覚える
松尾芭蕉
とはいえ絶対的なものはどちらも存在しないので、相対化できる対象が∞に等しい現代でどこを迎合させるのかという線引きは大事にしたい
松尾芭蕉
小学生の学校行きたくないと今の自分のハードさは客観的に見ると差があるように思えるが、主観的なハードルは変わらないのかもしれない
周りと比べて「もうダメだ」「まだいける」というのはかなり歪んだ認知で、手に入れられるのは主観でも絶対でもなく相対的なものでしかない
そもそも目標や指標がないとハードだなんだなんてなくて、どうでもいいと思えばどうでもよくて
無責任や軽薄に捉えられる可能性は孕むが、どれだけのものをどうでもいいと妥協できるかで、結局見る側の視点にもよるのでここまでの思考はどうでもいいですね
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
立ち上がるとき人権奪われてる
松尾芭蕉
そりゃ香川じゃ敗北者になるわ
松尾芭蕉
痛すぎて死ぬ
松尾芭蕉
松尾芭蕉
未来への予測可能性と期待
期待通りの大きい報酬よりも予想外の小さい報酬
誤差が大きいほど反応する
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
樹液を先に舐めつくす
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
松尾芭蕉
