共感で繋がるSNS
k.m.joe

k.m.joe

1957年生まれ、熊本市在住。ブルースを基本とした黒人音楽のリスナー。「変わりゆく変わらぬもの」「曲を聴くより人を聴く」が信条。ブログは「はじまりはブラックミュージックSE」。2022年春に退職済。
音楽
R&B
ロック
ジャズ
お笑い
ブルース
マツコ・デラックス
米原万里
ソウル・ミュージック
書店
純米吟醸
ディスクユニオン
つぶ餡
哲学
ヴィンテージ・ゴスペル
中上健次
藤原新也
リズム&ブルース
カツカレー
大江健三郎
井上ひさし
スタンリー・キューブリック
ライブハウス
横丁・裏通り
ロックンロール
大衆食堂・酒場
ブラック・コーヒー
洋楽
ソウル
ファンク
ゴスペル
ローリング·ストーンズ
k.m.joe

k.m.joe

2025年7月12日(土)大リーグとラグビーと

憎たらしいほど良い天気で始まったが午後近くにはしっかり雨が降った。最高気温34℃。3日ぶりの熱中症警戒アラート発表。洗濯「心配」→「NG」、紫外線「やや強い」→「弱い」、ゲリラ雷雨「警戒」→「可能性が低い」、大気汚染指数「良い」。雷注意報発令。

朝食は、うぐいすプレッドと牛乳。昼食はざるうどん。

ドジャース×ジャイアンツ戦で、大谷選手が通称“スプラッシュ・ヒット”と呼ばれる右翼席の先にある海に飛び込む逆転ホームラン。珍しいものが観られた。しかし、その後ジャイアンツが大量得点を入れ8-2とする。しかししかし、ドジャースも負けじと次の回に反撃し2点差まで追い上げた(6回表)。さらに7回表に1点返し1点差となったがそれまでだった。これで両チームは4ゲーム差。残り2戦を大谷と山本が投げるが、現在7連敗を盛り返せるか。

大リーグの後はラグビー日本代表×ウェールズ戦。前半30分までにウェールズが2トライ2ゴール。日本はペナルティゴール1本という状況。さらに1トライ1ゴール決められ3-21と差が広がる。しかし、前半終了間際、交代したフロントロー3人の内のひとり竹内選手が執念のトライを決めて10-21で後半を迎える形となった。後半はウェールズがペナルティゴールを決めて2トライ2ゴール差にされた。しかし、中盤でディアンズ選手の強烈なチャージをきっかけにトライを上げたが、コンバージョンキックは決まらず15-24。さらにパスの乱れを突いてライリー選手が球を奪い激走。22-24となる。しかし、残り6分ほどでウェールズが激しい攻めを見せてトライを決められる。結局22-31でノーサイドを迎えた。前半ミスが出がちだったのが最後まで響いたか。それにしても今後が楽しみなのも確かである。解説陣はウェールズに疲れが見えると言っており、実際そんな感じに思えたが、ここぞというときの集中力は素晴らしかった。

夕食は、ビビンバ丼、厚揚げの甘辛煮、リーフレタスとオクラとミニトマト。金麦75%オフ。
GRAVITY
GRAVITY8
k.m.joe

k.m.joe

2025年7月11日(金)シカゴ・ブルースと出会う

朝から雨もようだが本降りではない。ウォーキングをやろうと公園まで行ったが結構降ってきたので中止した。最高気温32℃。洗濯「NGのち心配」→「心配」、紫外線「やや強い」→「弱い」、熱中症「厳重警戒」→「警戒」、ゲリラ雷雨「可能性が低い」→「危険」。梅雨は一度明けたのだが、しばらくスッキリしない天気が続くようだ。大雨じゃないのでマシではあるが、東京都内や横浜辺りの雨の被害を他人事と思わず気を引き締めよう。

朝食は、御飯に小ねぎ入り納豆、玉子焼き、豚肉とピーマン炒めなど。

体重がジワジワ減ってきた。こう書くと増えそうだが、最近は野菜中心の食事がますます増え、ゴーヤやオクラも活躍している。たまには肉を食べないとバテそうだが、とりあえずこの調子でやっていこう。

お気に入りのうぐいすプレッドを買いにパン屋さんへ。お昼のサンドイッチなども購入する。続いて道の駅で野菜などを買う。ちょうど本日から1,000円以上の購入でプレゼント抽選企画が始まっていたのでヨメさんが応募した。あまり期待せず待っておこう。100均とスーパーにも寄って帰る。

お昼は、玉子とハムのサンドイッチ、メンチカツバーガー、白あんはちみつどら焼き、牛乳。

またしてもバックナンバーの話だが『ブルース&ソウル・レコーズ』誌No.168(2022年12月号)の特集は「シカゴ・ブルースと出会う」。80ページほどの充実した企画である。冒頭、シカゴ・ブルースの概略を説明された後「シカゴ・ブルースの教科書」で、まずサウンド面の功労者としてジミー・ロジャーズ、ロバート・ロックウッド・ジュニア、エイシズ、エディ・テイラーという渋い人選。渋いが十分納得できる。自分のサウンドばかりでなく他人と合わせる名人ジミー、ジャズ感覚などを取り入れた(身に着けていた)ロックウッド、バンドサウンドの手本エイシズ、シカゴ・ブルースのモダン化(次世代へのバトン渡し)に功績のあるエディと、熟読すればシカゴ・ブルース~ブルースの流れ全体の理解が促進される事請け合いである。

夕食は、御飯、豚肉と小松菜とゴーヤと揚げの煮物、焼き揚げ、ゴーヤのナムル。

明日はラグビー日本代表とウェールズ代表のテストマッチ第2戦。先週の勢いを維持して頑張ってほしい。

♪ Jimmy Rogers - That's All Right
https://www.youtube.com/watch?v=_CEthB0G6xo
GRAVITY

ザッツ・オール・ライト (Single Version)

ジミー・ロジャーズ

GRAVITY
GRAVITY6
k.m.joe

k.m.joe

2025年7月10日(木)AIが私を定義する

曇り空も青空も見え、どう転ぶか判らない天気。昼過ぎると青空となったが夕方はくもり気味。時々やや強めの風が吹く。雷注意報。最高気温35℃。3日連続猛暑日。熱中症警戒アラート無し。洗濯「心配」→「NG」、紫外線「弱い」→「やや強い」→「弱い」、熱中症「注意」→「厳重警戒」→「警戒」、ゲリラ雷雨「可能性低い」→「警戒」、大気汚染指数「良い」→11時更新「平常値」→16時更新「良い」、pm2.5「ほぼ無し」。

朝食は、御飯にちりめんじゃこと小ねぎ入り納豆、ニラ入り玉子焼き、ちぎり揚げ、オクラの肉巻きなど。お昼はそうめん、豆腐の揚げ包み。

ChatGPTというのをやってみた。試しに「k.m.joe」について教えてと問うたら、応えてくれた(以下※部分は私の反応)。

【前文】k.m.joe(ケー・エム・ジョー)は、日本の音楽ファン・ブロガー/ライターで、特に黒人音楽や洋書に深い造詣を持ち、独自の視点で日々のライフスタイルや音楽レビューを綴っています。※いや、「洋書」に深い造詣は持っていません。

【プロフィール】1957年生まれ・熊本市在住

好きなもの:黒人音楽、読書、人間味あふれる体験との出会い(※ちょっと何言ってるか解らない)

その信条を次のように表現しています:

「曲を聴くより人を聴く、本を読むより書き手を感じる」

モットー:「変わりゆく変わらぬもの」

【noteでの日々】k.m.joeさんは、自身のブログやnoteで、日常の記録と共に丁寧な音楽レビューやライナーノーツを定期的に更新しています。[以下略]
※ライナーノーツはブログなどには上げていない。

【趣味・発信スタイルについて】音楽も読書も「人(※正確に言うとミュージシャンですね)」や「書き手」の視点を大事にし、心の奥に迫る言葉選びやライフログの細やかな記録が魅力です。日々の食事から天候、体調変化まで丁寧に書き留め、それに伴う音楽とのリンク(※そんなにリンクはしていない)が個人エッセイとして味わい深く、多くの読者に親しまれています。
※こそばゆいぐらい持ち上げる。でも、本当にこの路線できちんと書けたら良いと思う。おぼろげな考えを文章化してくれている。

最後に「ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限りません。重要な情報は確認するようにしてください」と追記されているのでよろしくお願いします。

バイトのマニュアルをじっくり読み始めた。何度もやった作業とは言え、ポイントはしっかり押さえておこう。

夕食は、御飯にのりたまふりかけ、塩サバ、ゴーヤと豚肉と椎茸の炒め物、ポテトサラダ、リーフレタス。
GRAVITY2
GRAVITY4
k.m.joe

k.m.joe

2025年7月9日(水)デジタル界隈は時に思考を止める

昨夜は雨が降ったが(熊本の他地域ではかなり荒れたようだ)、今朝は見事に晴れていた。夕方はくもり気味。12日連続熱中症警戒アラート。最高気温37℃、2日連続猛暑日。洗濯「心配」、紫外線「強い」→「弱い」、ゲリラ雷雨「警戒」→「注意」、大気汚染指数「平常値」。雷注意報。

朝食は、バナナクリームパン、チョコクリームパン、牛乳。

ヨメさんから、某チケットのコンビニ払いを頼まれた。ウォーキング前にわりと時間があったので、1軒行ってみたが、駐車場が満杯だったので別の店に行った。店員さんに番号を伝えれば良いとだけ聞いていたので、そう申し出たら先方もよくわからないらしく、店頭にあるメディア端末を操作してみて下さいと言うがうまくいかない。色々調べてくれているが分からず。こちらも記憶が曖昧なので強くも言えず、調べ直しますと言って店を後にした。

ウォーキングを終えて、駐車場が満杯だったコンビニにもう一度行ったら、やはりメディア端末での操作が必要だとの事で、今度は店員さんが操作してくれて無事発券出来た。先ほどの店では私ひとりで操作したが、結局やり方を間違えていたのだ。よく考えて何度か試みれば良かったのだ。また、店員さんも私の操作が出来ているのか確認してくれれば良かったかし思う。しかし、お互い思考が止まってしまい、別の道に気付かなかったのだ。特にデジタルな操作をやる場合陥りがちなミスだろう。気を付けよう。

お昼は、コロッケバーガー、玉子とレタスバーガー、牛乳。

バイトのマニュアルが届いた。今回は何度も経験した作業だが、間違いなく行動出来るようよく頭に入れておこう。

夕食は、御飯に明太きくらげ佃煮、チキン南蛮、豆腐の揚げ包み、リーフレタス、ミニトマト、オクラ。

本日も妹尾隆一郎『Weeping Harp Senoh Messin' around -Deluxe Edition-』から(4)「Unseen Eye」。語りかけるようなハープが心に沁みる。ギターはローラー・コースターのオリジナル・メンバー、川口允。

♪ 妹尾隆一郎 - Unseen Eye
https://www.youtube.com/watch?v=UvqOz3K9y0g
GRAVITY

Unseen Eye

妹尾隆一郎

GRAVITY
GRAVITY7
k.m.joe

k.m.joe

2025年7月8日(火)熱あたりに御用心

朝見た天気予報では、午後からは一時的に雨が降るとなっていた。17時頃から曇り気味となり雷も鳴り始めた。17時48分現在雨は確認出来ず。最高気温38℃!、5日ぶりの猛暑日で今シーズン最高気温。午後のワイドショーでは37.4℃と言っている。11日連続熱中症警戒アラート発令。洗濯「心配のちNG」→「心配」、紫外線「弱い」→「強い」、ゲリラ雷雨「可能性低い」→「危険」、pm2.5「少ない」、大気汚染指数「良い」→12時「平常値」。雷注意報発令。

朝食は、卵かけ御飯、ゴーヤチャンプルー、ウインナー。

ショッピングセンターに買い物に行った。食材の買い出しが主である。いつもより遅く出発したので駐車場も中々空いていなかった。しかし屋内駐車場なので暑さがしのげて助かる。

お昼は、てりマヨバーガー、焼きそばドッグ、牛乳。

熱中症の一歩手前に「熱あたり」というのがあるそうだ。暑さにより熱が体内にこもり、さまざまな不調を引き起こす状態で、3人に2人が経験していると言う。この、終わりの見えない暑い日の連続は、ほとんどの人に弊害をもたらしている訳だ。「暑さに徐々に慣れる」「水分・塩分補給」「室内を快適な温度にする」「バランスの取れた食事」など熱中症に対する注意事項と同じになるが、あまり無理をせず気持ちに余裕を持ちましょう。結局は、暑さと上手く付き合うしかない。

ラグビー日本代表は5日のウェールズ戦に勝利した事で世界ランキングが12位に上がった。12日にもウェールズ戦があるのでさらに飛躍出来るよう勝利を収めてほしい所だ。ウェールズも、18連敗という不名誉を被っているので必死な攻撃も予想される。

夕食は、生姜御飯、豚テキ、ポテトサラダ、レタス、ミニトマト。

『ブルース&ソウル・レコーズ』誌のバックナンバーを読んでいる(No.168 2022年12月号)。大きな特集ではないが、連続企画の「THE BLUES TODAY 2022」を読むと、評論家のジム・オニールと<デルマーク>社長ジュリア・A・ミラーのブルースの現在と未来に関するインタビューを読むと、希望する所は一緒(ブルースの未来に期待する)だが、オニールがやや悲観的、ミラーがやや楽観的と感じた。私はブルースを聴く場合、時代の空気を感じ取れる部分に興趣を感じる。現在のブルース事情に詳しくはないが、現代の空気を感じ取れるブルースなら大歓迎だ。きわめていい加減な意見ではあるが、昔を引きずり過ぎるブルースは意外と面白くないのではと思う。

本日も妹尾隆一郎『Weeping Harp Senoh Messin' around -Deluxe Edition-』から。(12)「Let The Good Times Roll」。重厚なベースとステディなドラムに支えられ、ブルーム調で展開する。内田勘太郎のスライドが隠し味だ。

♪ 妹尾隆一郎 - Let The Good Times Roll
https://www.youtube.com/watch?v=O7TRFmfWVng
GRAVITY

Let The Good Times Roll

妹尾隆一郎

GRAVITY
GRAVITY10
k.m.joe

k.m.joe

2025年7月5日(土)緊張感も持ちようである

晴れ。最高気温33℃。8日連続熱中症警戒アラート発令。洗濯「速乾!」、紫外線「やや強い」、ゲリラ雷雨「可能性が低い」、大気汚染指数「平常値」、pm2.5「ほぼ無し」。

朝食は、バターといちごジャムを乗せたロールパン、バナナとキウイ入りヨーグルト、アイスコーヒー。

何かと話題になっている7月5日だが、漫画家の方が自分が見た夢を作品にしただけで、防災意識を高めるキッカケになれば良いという意見もある。「緊張感」にも程度の差があるだろう。事実を冷静に受け止めて、余裕を持った一日を過ごそうか。

我が家はリビング代わりに和室に居る事が多いが、私が座っている位置の方がヨメさんが座っている位置よりエアコンの恩恵を受けている。ヨメさんはミシンを使ったりしているので余計暑さを感じるらしい。そう言えばサーキュレーターが2階にしまってあるとの事で早速セッティング。だいぶ効果はあるらしい。私としては元々快適なのであまり変わらない。蛇足だが、私は最初「サーキュレーターを2階になおしている」と書き、「なおす」は漢字でどう書くのかと思い調べたら、「しまう」事を「なおす」と言うのは関西及び九州の方言である事を知った。それ以外の地域の方が読んだら混乱させる所だった。どうも失礼しました。謝らなくても良いか。

お昼はカップヌードル(カレー)。食後にスイカ。

ラグビー日本代表のテストマッチのウェールズ戦。後半の中盤までは7-19とリードされていたが1トライ1ゴールを上げ、さらに同点トライを上げたかと思われたが、スローフォワードでノートライ。ただしペナルティーキックを決めて2点差。さてどうなるかと思ったら勢いづいたようで結果的に逆転し、最後まで攻めの姿勢を貫いた。それにしてもこの時期昼間の試合はしんどかっただろう。ウェールズ側も、かの地は気温が上がっても28℃ぐらいらしくかなり負担になったのかも知れない。

夕食は、ビビンバ丼。

明日は法事なので日記はアッサリとなりそうです。
GRAVITY
GRAVITY10
k.m.joe

k.m.joe

2025年7月4日(金)気持ちの余裕

晴れ。最高気温33℃。最近にしては少し暑さが落ち着いた感じ。しかし熱中症警戒アラートは7日連続となる。洗濯「心配」→「OK」、紫外線「やや強い」→「強い」→「弱い」、ゲリラ雷雨「注意」→「可能性が低い」、大気汚染指数「平常値」→14時更新「敏感な人には良くない状態」、pm2.5「ほぼ無し」。雷注意報。

朝食はヨメさんが作ったパン(ウインナー、バターとジャムをつけたロールパン)、バナナのヨーグルト、牛乳。

今年初めてヒマワリの花を見た。仕事を辞めてからこういうのが妙に目に付くようになった。また、田植えが終わって、鏡のように張られた水面に整然と並ぶ稲の苗の風景も、田んぼが何枚も並んでいると、静かに安らいだ気持ちになる。もちろん仕事をしていた時も季節の変化などに感慨は抱いていたが、どうしても仕事の事が頭の中のかなりを占めていた。年金暮らしも金銭面などで大変ではあるが、気持ちの余裕を感じる局面は以前より増えた。何よりである。

明日は娘の誕生日だが、今日は友達の家に泊まるとの事なので、お昼に家族で外食に行った。揚げたての天ぷらを提供するお店。熱々でふっくら食感の天ぷらに加え御飯もつやつやで美味しい。味噌󠄀汁も上品だ。値段も、料理のレベルを考えたらリーズナブルだ。

風呂場で使う扇風機を買おうかと大型電器店へ。良い感じの商品があったので無事購入。帰りにコンビニスイーツを買って帰ってから食べた。白玉ミルクぜんざい。

夕食はそうめん、ミニトマト。
GRAVITY
GRAVITY11
k.m.joe

k.m.joe

2025年7月3日(木)子供の行動に気を付けよう

やっぱり晴れ。最高気温35℃、2日連続猛暑日。6日連続熱中症警戒アラート発令。紫外線「弱い」→「強い」、ゲリラ雷雨「可能性低い」。大気汚染指数「敏感な人には良くない状態」→16時更新「健康に良くない」、pm2.5「少ない」。雷注意報。

朝食は、じゃりパン、コーヒークリームパン、バナナとキウイ入りヨーグルト、牛乳。ちょっと食べ過ぎた。

車で信号待ちをしている時、反対側の道路沿いで、小学1年生ぐらいの男の子が道端に落ちている何かを見つめていた。やがて、黒っぽく長い物を手にして小学校に向かって歩き始めた。結局何かは判らなかったが、子供の行動というのは予測がつかないなと改めて思った。危険な場所では無かったが、突然思わぬ動きをされるとやはり怖いものがある。

昼食はざるラーメン、じゃりパン半分。夕食は、御飯に蕗の佃煮、豚肉とゴーヤと茄子の味噌󠄀炒め、ししゃものフライ、冷奴。

ボ・ディドリー70年のアルバム『ブラック・グラディエーター』<チェッカー>から(6)「I've Got A Feeling」。イギリスのビート・グループを思わせる爽快なサウンド。迫力あるオルガンや乾いたドラムが際立っている。活気ある女性コーラス(女子コーラスと呼びたい)もキュートだ。

♪ Bo Diddley - I've Got A Feeling
https://www.youtube.com/watch?v=p3nZUVAsqqc
GRAVITY
GRAVITY10
k.m.joe

k.m.joe

2025年7月2日(水)場所はわきまえよう

くもりのち晴れ。雷注意報。最高気温35℃、ついに猛暑日。5日連続熱中症警戒アラート発令。洗濯「心配」→「OK」→「心配」、紫外線「弱い」→「注意」→「弱い」、ゲリラ雷雨「可能性が低い」→「注意」、大気汚染指数「敏感な人には良くない状態」→12時更新「健康に良くない」、pm2.5「少ない」。

朝食は、グリーンピースごはんにブロッコリースプラウト入り納豆、玉子焼き、ウインナー、焼き鮭、ちぎり揚げ。

いつもよりちょっと早めに某所を通る時、必ずと言っていいほど対向車線に停車している車がある。ややカーブしている場所なのも危ないが、大型トラックが通れず後ろに停まっている。トラックは大体同じ時間にそこを通るんだろうから残念な事にいつもの風景になってしまっている。それにしても近くに何も無い路上になぜ車を停めているのかが不思議でならない。

100均で車用のサンシェードなどを買い、物産館で野菜などを買い、スーパーマーケットで昼と明日の朝用のパンを買った。全て近場で済ませられた。

お昼はハムカツ&玉子のサンドイッチ、ミックスサンドイッチ、牛乳。夕食は、グリーンピースごはん、ハンバーグ、カボチャの煮物、キュウリ、トマト。

デルフォニックスの3枚目『デルフォニックス』から(5)「Delfonics Theme ( How Could You)」。意表をついてほとんどインストゥルメンタルの曲を。これがとことん美しい。

♪ The Delfonics - Delfonics Theme (How Could You)
https://www.youtube.com/watch?v=aFWabjvrOgg
GRAVITY

Delfonics' Theme (How Could You)

ザ・デルフォニックス

GRAVITY2
GRAVITY8
k.m.joe

k.m.joe

2025年7月1日(火)熊本出身の力士たち

晴れ。最高気温34℃。熱中症警戒アラート発令4日連続、雷注意報、紫外線「強い」→「弱い」、ゲリラ雷雨「可能性が低い」、pm2.5「少ない」。ウォーキングの汗のかき方が段々激しくなる。

朝食は、御飯にブロッコリースプラウト入り納豆、玉子焼き、焼き鮭、ゴボウの素揚げ、椎茸の天ぷら。

散髪に行った。朝一番でなかったせいか混んでいた。狭い駐車場が満杯だったので一旦離脱しようかと思ったら、ちょうど1台出る所だったので無事駐められた。店内の客は3人待機中。30分までは掛からないというぐらいまで待った。日曜が法事なので、それまでにサッパリしておきたかった。

十両を2場所連続で優勝した草野関がめでたく幕内昇進。熊本出身力士が3人となった。東前頭8枚目佐田の海(先場所10勝5敗)、西前頭13枚目正代(先場所6勝9敗)、そして草野が東前頭14枚目(先場所十両13勝2敗)。近い位置に居るので対決もあるんじゃなかろうか。楽しみである。それにしても特に正代にはもうひと頑張りしてほしい。

お昼は、ウインナーパン、カップ塩焼きそば。夕食は冷やし中華。
GRAVITY
GRAVITY7
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月30日(月)6月の振り返り

しっかり晴れ。最高気温34℃。熱中症警戒アラート発令、しかし洗濯「心配」、紫外線「弱い」→「強い」→「やや強い」、ゲリラ雷雨「可能性が低い」しかし雷注意報、pm2.5「少ない」けど空が何となくモヤッとしている。

朝食は、御飯にブロッコリースプラウト入り納豆、玉子焼き、ピーマン炒め、塩サバ。

トカラ列島近海の、相次ぐ地震が心配である。原因と思われる発表を聞くと(何か間違った事を書くとあれなので詳しく書かないが)余計心配になってくる。結局大事には至らなかったという結末を祈るのみである。

朝、玄関前を掃除していたら、濃い緑に黒いまだら模様というド派手な、青虫だか芋虫だかが這っていた。箒で掃いて排水溝にお入り頂いたが、あんなに目立っていたら鳥とかに直ぐ食べられるんじゃないか。知らんけど。

ウォーキングをしていたら、左手の小指がモゾモゾするなと思っていたら虫が付いていた。直ぐに払ったのでどんな虫だったか判らなかったが黄緑で小さかったようだ。ウォーキングの公園は木が茂っているので日差しを避けられるのは良いが、時々要らぬものを落としてくれる。

NHKBSの『にっぽん縦断こころ旅』に出ていた故火野正平さんは、どんな虫でも平気で触っていた。自然や生き物にすんなりと接していたのだ。そういったおおらかなキャラクターも番組の人気を支えていたのだろう。2代目の田中美佐子さんが虫を触った場面は無かったと思うが、草花や動物にはよく反応している。好きな番組のひとつで火野さんの時のように次の旅が大変待ち遠しい。

お昼は素麺、いきなり団子半分。

6月の振り返り。1日、ラグビーリーグワン決勝、東芝ブレイブルーパス東京が制す。3日、長嶋茂雄氏逝去。7日、趣味のCDレビュー投稿、オハイオ・プレイヤーズ『モア・ファンキー・ソウル・パーティー』。6月以降の年金支給額確認。9日、家庭用精米機購入。11日、籐製カーペットに切り替え。12日、血液検査と心電図検査異常なし。15日、ライナーノーツの依頼あり。16日、映画『レッド・ベリー』鑑賞。22日、アマゾン注文分到着。CDは妹尾隆一郎『Weeping Harp Senoh Messin' Around -Deluxe Edition-』、文庫本が宮本輝『いのちの姿 完全版』。24日、久留米にて鰻のせいろ蒸し。25日、小出斉著『小出斉のブルース雨アラレ』読了し書評を投稿。27日、ライナーノーツ原稿送付。28日『ブルース&ソウル・レコーズ』誌No.184購入。29日、趣味のCDレビュー投稿(3回の内1回目)、ジュニア・ウェルズ『ユニヴァーサル・ロック』。

夕食は、御飯に明太きくらげの佃煮、焼きナスを生姜醤油で、鯛の天ぷら、ゴボウの天ぷら、ピーマンの天ぷら、ナスの天ぷら、椎茸の天ぷら、千切りキュウリ、ミニトマト。

明日は散髪しに行こうかと思う。
GRAVITY
GRAVITY7
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月29日(日)娘に助けられる

晴れ。最高気温33℃。しかし、今日は車のエアコンよく効いた。進む方向のせいか正面から日が当たらないのが良かったか。熱中症警戒アラート発令、紫外線「やや強い」→「弱い」、ゲリラ雷雨「可能性低い」。

朝食は、豆パン、ロールパン、オールドファッションドーナツ、牛乳。

昨夜はラグビー日本代表フィフティーンとマオリ・オールブラックスの一戦が行われた。スタートから日本側はスピーディーに展開し、勝利の期待が高まったが、後半立て続けに得点を決められてしまい、課題が残った試合となった。フィフティーンは日本代表の予備軍との事で、昇格云々も含め今後が楽しみなのは確かである。来週、再来週は日本代表が、世界ランクひとつ上のウエールズと対戦するのでまた楽しみである。ワールドカップではランク12位までが組み合わせ上有利なようで、13位の日本としてはそういった意味でも重要な試合だそうだ。

大谷翔平が投手復帰後3度目の登板。素人目には今回が最も安定していたように思える。最速164kmも出てこちらも今後が楽しみである。今日の試合はロイヤルズが本拠地連敗を11で止めた。あちらにとっては嬉しい勝利。

危うくドジを踏む所だった。給油してお釣りを取り忘れそうになった。1万円入れたのをなぜか5千円入れたと思っていたのだ。小銭のお釣りだけ取り運転席まで戻ったら娘が「お釣りがあるよ」と。慌てて取りに行った。ひとりだったら気付かなかったかも知れない。助かった。

お昼はカップ麵(味噌ラーメン)。ヨメさんが実家に行ったので趣味のCDレビューを書き終えた(今回は3回に分ける予定でその1回目)。全部済まないと落ち着かないが、まあ、締め切りがあるわけじゃなし、時間のある時にちまちま進めよう。

夕食は、御飯に高菜漬け、塩サバ、シューマイ、トマト、キュウリ。
GRAVITY
GRAVITY13
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月28日(土)いきなり団子とBSR

よく晴れている。車に乗っていてもエアコンがほとんど効かない。最高気温32℃。紫外線「強い」→「弱い」、熱中症警戒アラートに該当、ゲリラ雷雨「可能性が低い」。

朝食は、明太塩パン、カレーパン、牛乳。

朝早くから、いきなり団子を買いに行く。開店直後に着いたのだが、既に数十人並んでおり、駐車場も満杯だった。ヨメさんを降ろしてちょっと先のコンビニに駐めた。申し訳ないのでコーヒーを買って、たまに状況を確認に行った。

20分強かかってやっと買えた(いきなり団子と編笠団子)。帰宅して編笠を食べる。皮はモチモチで餡子も美味しかった。娘を街なかまで送ってから姉邸に持って行った。大変喜んでいた。

続いて『BSR』誌を買いに、姉邸からは結構距離がある、予約注文をしていた書店へ向かった。道が混んでいて到着予測時刻をだいぶ過ぎた。書店では、毎度ながらTポイントを使用し、500円で購入出来た。いつも買う雑誌なので、安く手に入るなら嬉しい話だ。近場のスーパーマーケットに寄って帰る。

お昼はハンバーグ弁当、いきなり団子(半分)。いきなり団子は、以前食べた記憶からすると芋が柔らかかった。もうちょっとホクホクの方が好みではある。こちらも皮はモチモチ。夕食は、ローストビーフ、ゴーヤチャンプルー、ミニトマト、リーフレタス、エビスビール。
GRAVITY
GRAVITY11
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月27日(金)手土産の話

朝方は曇っている部分もあったが、後に晴れた。最高気温31℃。洗濯「心配」→「速乾!」→「OK」、熱中症「厳重警戒」、ゲリラ雷雨「可能性が低い」。明日も晴れで最高気温33℃予報。

朝食は、御飯にちりめんじゃこ入り納豆、玉子焼き、ウインナー、ミニトマト、キュウリ。

ヨメさんは朝からパンを作っていた。先日ヨメ友さんに裾上げを頼まれていたのが出来上がっていたので、パンを手土産に出かけた。ところが、お返しにパンを貰って帰って来た。手土産返しである。

お昼はヨメさんが作ったパン(ウインナーパン、チーズパン)、牛乳。

『BSR』誌が届いたと書店から連絡あり。ヨメさんが、同じ方向にある饅頭屋にいきなり団子等を明日買いに行こうと言うので、受け取りに向かうのは明日にする。いきなり団子は、私の姉のダンナさんが好きで、各所に買いに行っているけど、その饅頭屋は知らないとちょっと前に聞いたものだから、買いに行ってやろうとヨメさんが画策していた。もしかしたら既に体験済みかも知れないが、手土産代わりに持って行こう。

ライナーノーツの原稿はどうにか出来上がったので送付した。無事採用されれば良いが。と思っていたら採用の連絡が来た。毎度の事ながらホッとしている。また発売予定リストに上がったらご紹介します。

夕食は、円形のギョーザ、厚揚げの卵煮、キュウリ、ミニトマト。

ミリー・ジャクソン「Loving Arms」をライブ映像で。曲の作者はカントリーのシンガー・ソングライター、トム・ジャンズ。71年に作った曲を73年、ドビー・グレイやクリス・クリストファーソン&リタ・クーリッジがカバー。ミリー版は75年である。大姐御の歌唱は、胸が苦しくなるような切なさと背中を押されるような力強さが混在している。ソウル・ミュージックシンガーの超お手本である。レコードの伴奏はスワンパーズだが、このライブもそうだろうか?

♪ Millie Jackson - Loving Arms
https://www.youtube.com/watch?v=TN-sK0Ff3Kc
GRAVITY

Loving Arms (Live)

Millie Jackson

GRAVITY
GRAVITY8
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月26日(木)謎のビニール傘

暗く曇った空だったが、ウォーキングは出来た。一日中雨粒も落ちなかった。最高気温28℃。熱中症「警戒」、ゲリラ雷雨「可能性が低い」。雷注意報(15時28分解除)。

朝食は、コーヒークリームのじゃりパン、バターメロンクロワッサン、牛乳。

脇道から広い道に出る角に、ビニール傘が閉じた状態で立て掛けてあった。これはどうしたのだろうか?ここで待ち合わせしていて何気なく置いたまま車に乗り込んだのだろうか?どうでも良い話だが。

お昼は、高菜チャーハン、チャプチェ、煮豆。食後にどら焼き(黒白半分ずつ)。夕食は、御飯に高菜漬け、塩サバ、豚肉とゴーヤと玉ねぎの味噌󠄀煮込み。

本日も妹尾隆一郎CDから、本人作の「Night Walk」。心地良い雰囲気のシカゴ・ブルースだ。メンバーは当時のローラー・コースターで、川口允(ギター)、生井邦彦(ベース)、山崎美樹(ドラムス)。

♪ 妹尾隆一郎 - Night-Walk
https://www.youtube.com/watch?v=7tITetgNuyM
GRAVITY

Night-Walk

妹尾隆一郎

GRAVITY
GRAVITY9
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月24日(火)鰻料理を食べに行く

朝方は雨がよく降ったがやがて落ち着く。14時過ぎぐらいからまた少々降り出す。最高気温29℃。熱中症「厳重警戒」から「警戒」、ゲリラ豪雨「注意」。

朝食は、御飯に納豆、玉子焼き、ウインナー、ちぎり揚げなど。

久留米に鰻を食べに行こうと9時前ぐらいから出発。先日買った水筒に麦茶を入れて熱中症対策も整えた。平日で道も混んでおらず1時間半ぐらいで到着した。

鰻はせいろ蒸しで頂く。やたら熱かったが、鰻はふっくらして、米も、最初から茶色い米なんじゃないかと思うほどタレが染み込んでいた。最後の最後まで熱いが嬉しい熱さで、量も多めだった。ヨメさんは食べ切れなかったので少しもらった。お値段もリーズナブル。

久留米のショッピングセンターまで行き、店舗に入っているタワーレコードも見たが特に収穫は無かった。フードコートでソフトクリームを食べて寛ぐ。久しぶりの遠出で運転もヨレヨレ気味だったが、道の駅に寄って帰宅した。

夕食は、御飯、鯛のアラ炊き、トマト、キュウリ。食後に煮豆。
GRAVITY
GRAVITY9
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月23日(月)雨降りと推敲

朝は本降りだったが、やがて落ち着いた。最高気温25℃。熱中症「警戒」、ゲリラ豪雨「警戒」から「可能性低い」。雷注意報発令。16時過ぎ強風注意報発令。

朝食は、御飯に納豆、玉子焼き、ウインナー。

ガソリン価格がいつも通るGSで3円上がっていた。中東情勢のせいか店の都合か。

ヨメさんは外出したので、ライナーノーツの音源を聴きながら文章を調整した。通してやると疲れるが、やっておいて良かった。まだ、特に最初と最後が不安定なので何度も推敲していこう。

お昼は、ヨメさん作たまごとレタスのサンドイッチ、焼きそば少し、牛乳。夕食は、鯛のカルパッチョ、カンパチの刺し身。食後にお茶のひよこ。

明日はもしかしたら鰻を食べに行くかもです。

ジェシ・ベルヴィンの「Goodnight My Love」<モダン>(56)。R&Bチャート7位。作者はジョージ・モトーラとジョン・マラスカルコ。11歳のバリー・ホワイトがピアノを弾いているという話もある。いかにも伊達男風に甘くクールに歌っている。グラディス・ナイト&ザ・ピップス、スクリーミン・ジェイ・ホーキンス、リトル・ミルトンなど多くのカバーを生んでいる。

♪ Jesse Belvin - Goodnight My Love
https://www.youtube.com/watch?v=DMK3R8ALK8s
GRAVITY

Goodnight My Love

ジェシー・ベルヴィン

GRAVITY
GRAVITY9
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月22日(日)いじわるな雨降り

朝は黒い雲も見られたが晴れてはいたので、ヨメさんは洗濯物を外に干した。ところがしばらくすると突然強い雨が降り出し、ふたりしてバタバタやって取り込んだ。今日は終日不安定な天気のようだ。夕方から強風・雷注意報。最高気温30℃、熱中症「厳重警戒」、ゲリラ豪雨「警戒」、そうでしょうね。

朝食は、ヨメさん作豆パン、ハムチーズパン、牛乳。

ライナーノーツの話。とにかく多彩な経歴の持ち主なので時間軸がこんがらがるので、資料と突き合わせて書き換えたりしている。

屋内駐車場があるショッピングセンターに買い物に行った。食材の他水筒を買った。今持っているのが相当長く使っていたので心機一転だ。帰りにスイーツショップでアイスクリームを買って帰る。

家に帰ったらアマゾン注文分のCDと文庫本が無事到着していた。繰り返しになるがCDが妹尾隆一郎の『Weeping Harp Senoh Messin' Around -Deluxe Edition-』。76年の妹尾仕事と言うだけでなく、日本のブルースシーンのリアルを切り取った作品のようだ。<ブリッジ>レコード作品はもっと集めたい。

文庫本は宮本輝『いのちの姿 完全版』。初出は、京都の料亭が発行したエッセイ誌への寄稿(2007年~2017年)。集英社が発行したのが2014年。作品を足して文庫化したのが2017年となる。

お昼はおにぎり弁当。食後に串団子。夕食はソース焼きそば、トマトと自家栽培のミニトマト(さすがにちょっと酸味が強かった)。
GRAVITY
GRAVITY11
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月21日(土)豆パン完成

くもりのち快晴。最高気温31℃。熱中症「厳重警戒」、ゲリラ豪雨「注意」。朝食は、おにぎりと玉子焼き。

ヨメさんは、朝早く起きてパン作りに勤しんでいた。今回は、甘納豆を入れたパン、いわゆる「豆パン」である。甘納豆は、ヨメ友さんからの頂き物だ。試食をしたら、ふっくらパンと豆の融合が何とも言えず美味しかった。明日の朝食となる。

娘を街なかまで送る前に甘納豆を頂いたヨメ友さん家にパンを届けた。その後、娘を送ってから義姉邸にパンを持って行った。しばらく歓談した後ディスカウントスーパーに寄って帰宅した。

お昼は玉子サンド、焼きそば(少し)、牛乳。食後に串団子。

ライナーノーツの原稿は最初の部分を調整してみた。何度か見直してまとめていこう。

夕食は、冷やし中華、豆パン(半分)。

スライド・ギターの名手は数多くいるが、シカゴ・ブルースの元祖的存在タンパ・レッドの34年<ヴォカリオン>作「Denver Blues」を。流麗で艶やかな絶品ブルースだ。

♪ Tampa Red - Denver Blues
https://www.youtube.com/watch?v=HkmqoCyq6Vg
GRAVITY

Denver Blues

タンパ・レッド

GRAVITY
GRAVITY10
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月19日(木)原稿書きもうひと頑張り

晴れ。最高気温33℃。熱中症「警戒」。朝食は、メロンクリームコッペパン、バナナクリームちぎりパン、牛乳。

ライナーノーツの原稿は、昨日、収録曲のデータと感想はざっくり書いた。引き続き音を聴きながら修正していくのは当然だが、書き出しと締めの部分はまだなので、こちらも詰めていかないといけない。何となく書こうとする題材はあるが、それを最初にするか最後に持っていくかという問題と、その題材だけでは不十分なのでもっと固める必要がある。その為には資料の読み込みと繰り返し音源を聴く事だろう。まだ時間はあるのでじっくり進めていこう。と、ここまで朝から書いたが、昼間にある程度最初と最後を書いた。まだまだだけど。

お昼はナポリタン。食後にどら焼き。夕食は、御飯に明太きくらげの佃煮、鶏肉とキャベツのチーズ煮込み、スパゲッティサラダ。食後に杏仁豆腐。
GRAVITY
GRAVITY11
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月18日(水)ダンゴ虫に思う

曇りのち晴れ。最高気温30℃で、熱中症は厳重警戒予報だった。

朝食は、御飯に明太きくらげの佃煮、玉子焼き、ちぎり揚げ、ブロッコリーなど。

湿度が高い日が続くせいか、ダンゴ虫をよく見かける。外を掃除している時箒で追いやるとクルンと見事に丸くなる。今更ながら面白い習性だ。しかし人間だって、圧力を受けたら手も足も出ず頑なに動こうとしなかったりする。虫も人間も大した違いはない。

ウォーキングから帰ってシャワーを浴びたら一日中ちょっと身体が軽くなった気がする。ダンゴ虫みたいに丸まらず軽快に行こう。

お目当ての物が安売り日のスーパーマーケットへ行ったのが唯一の外出となる。

お昼はそうめん(キュウリと玉子を入れて)。食後にプリンコーヒーゼリー。夕食は、ペッパービーフライス、レタスとオクラとミニトマト(我が家で育てたもの含む)。

チャールズ清水『マイナー・ブルース・アンド・メジャー・デュース』のディスク2には、他のミュージシャンとのセッションの数々が収録されている。2曲目に入っているアイドルワイルド・サウス「My Daddy」は、99年神戸のチキンジョージでのステージ。YouTubeには98年新宿日清パワーステーションのステージの模様があった。曲が、観客を乗せられるタイプの作品なので、心が快適に騒ぐ。

曲は、清水のお父さんをネタにしたもので、ディスク1のご本人のライブでは、父親のエピソードを面白おかしく話されていて、エンターテイナーぶりを発揮している。

♪ アイドルワイルド・サウス - My Daddy
https://www.youtube.com/watch?v=kF_4b_ZxVrk
GRAVITY
GRAVITY8
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月15日(日)5ヶ月ぶりに

朝方は晴れ間も少し見えたが、ほとんど曇り空。だが中々雨にはならなかった。13時過ぎぐらいから細かい雨粒が落ちてきた。結局夕方には本降りとなった。昼間の内にヨメさんが、風が心配と言うのでミニトマトを育てているプランターを、車の後ろに移動させた。後方が壁なので大きな被害にはならないと思う。

朝食は、たまごとレタスとウインナーをハンバーガー風に挟んで食べる。with牛乳。

娘を街なかに送る前にホームセンターで買い物。私がいつも使っているシャンプーの詰め替え用があったのでパイプ洗浄剤と共に買う。一応私関係はこれだけ。その他はヨメさんが選ぶ洗剤類など。

ヨメ実家へ色々持って行く。オムライスやチーズケーキをご馳走になる。スイカやキャベツなども頂いて帰る。嬉しい倍返し。

ライナーノーツの依頼が来た。前回が3月発売分で、今回はおそらく8月分だろうから5ヶ月ぶりとなる。仕事を頂けるのはありがたいのでまた集中して書いていこう。趣味のCDレビューが快調に進んでいたが、しばらくストップとなる。

家庭用精米機に初挑戦。短い時間でキレイに精米出来た。ぬかの処理が面倒だが、活用法を調べるとヨメさんが言っていた。

夕食は、娘が買って来たたい焼きだけにした。
GRAVITY
GRAVITY13
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月14日(土)雨の間に間に

雨は9時前には止んだ。ヨメさんは友達と展示場で行なわれているフリーマーケットに知り合いが出店しているらしく、早くから出掛けた。

朝食は、ピザトースト、ずんだあん塩パン、牛乳。

梅雨入りしてからの雨の降り方が、強く降ったと思ったら落ち着いたりと、外出している時などちょうど良いタイミングになる事を願うのみである。今日、娘を街なかまで送ったが、途中激しい降りになったので降ろす場所を考えなきゃいかんなと思っていたが着いてみたら治まったので助かった。その後文鳥の餌など買おうとホームセンターに向かったが、途中そんなに降っていなかったものの、駐車場に着いたらジャンジャン降り出したのでしばらく降りずに居た。

お昼は、黒糖パン、ジャムパン、ずんだあんパン、レモンケーキ、アイスコーヒー。夕食は、御飯に明太きくらげ、アジフライ、ピーナツ豆腐、ミディトマトとミニトマト。

シル・ジョンソンは、クールかつブルース・フィーリングに溢れている。それだけでは言い足りないファンキーさ、ソウルフルさを併せ持つ。アル・グリーンの「Take Me To The River」(74年)を翌年カバーしR&Bチャート7位に押し上げた。ファンクともソウルともブルースとも言える、そんな区分けは不要だと思い知らされる一曲である。ウィリー・ミッチェルがプロデュースした<ハイ>作品。当然ハイ・リズムの連中が支えている。アルとティーニー・ホッジスの共同作品でもある。シルの収録アルバムは『Total Explosion』。

♪ Syl Johnson - Take Me To The River
https://www.youtube.com/watch?v=3ToXgLs5Kgo
GRAVITY

Take Me To The River

シル・ジョンソン

GRAVITY
GRAVITY9
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月13日(金)13日の金曜日ですが何か?

天気の状況によってはウォーキングが出来るかと思っていたが、微妙に無理だった。しかし、やがて曇りとなり晴れ間さえ見えてきた。天気が良くなるのはいいが、空気が蒸して少々めげた。

朝食は、御飯に小ねぎ入り納豆、ニラ入り玉子焼き、ウインナー、ブロッコリーなど。

天気の回復を見越して、ほぼ1時間ぐらいかかるファーマーズマーケットに行った。思惑通り、到着する頃には雨は全く降っていなかった。野菜類やパン等を購入した。お昼は回転寿司。その後100均とスーパーマーケットに寄って帰った。帰宅して甘酒饅頭とアイスコーヒー。

あー、今日は13日の金曜日だったのかと突然気付く。「13日の金曜日」もすっかり騒がれなくなった。よっぽど運が悪かったりしたら俄然「13日の金曜日」のせいにしたい所だが、むしろ今日とかは快調に過ごせた方だ。

昨日から、趣味のCDレビューを書き始めた。最近はライナーノーツの依頼も来ないので、自分のストックを捉え直す日々である。

夕食は、スパイスカレー、ミニトマトとサニーレタスとブロッコリーに玉ねぎドレッシング。食後にいちごミルク。
GRAVITY
GRAVITY10
k.m.joe

k.m.joe

ウチのヨメさんは「ささやき女将」を
「さえずり女将」と言ってしまいました。
GRAVITY
GRAVITY11
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月12日(木)病院の検査異常なし

雨はたまに激しく降るが、全体的にはまあまあだった。朝から某工場の直売所で定期的に行なわれているバターの安売りに行き、列に並んだが、その時はポツポツ降りで良かった。

朝食は、御飯に生姜の佃煮、玉子焼き、焼き鮭、ウインナー。

バターを購入してから、ヨメさんは山越えのヨメ友邸と馴染みの生地屋さんにお手製パンとバターを持って行った。私は、血圧の病院が今日から午後の診察になったのでお昼を食べてから出掛けた。

お昼はお手製パン、カップ麺(味噌)、牛乳。病院は、不定期に実施される血液検査や心電図検査をまず受けたが、午前に比べ患者数が少ないのでスムーズに終わった。結果は特に問題なし。1日当たりの塩分取得量が5mgと少なかった(前回は13mgぐらいだった)。あまり自覚は無いのだが、お昼を食べ過ぎたら夜を控えめにしたりするのも良かったのかも知れない。

夕食は、山菜おこわ、えびカツ、白身魚のフライ、トマト、ブロッコリー、エビスビール。

『Juicy Harmonica』から。(26)ケン・キャメロン「Hello Mary Lee」<ヒルトップ>(61)。<ヒルトップ>はケンタッキー州ルイヴィルにあるカントリーソングのレーベル。私はハーモニカの技術に詳しくはないが、かなりのテクニックを駆使していると思える。

♪ Ken Cameron - Hello Mary Lee
https://www.youtube.com/watch?v=XrmjN8Tszu8
GRAVITY
GRAVITY12
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月9日(月)精米機と増量の誘い

しっかり雨。2週間分の天気予報を見ると、雨か雨マークを含む天気だ。問題は降水量だが、現時点ではさほど多くないようだ。

朝食は、御飯にちりめんじゃこと小ねぎ入り納豆、玉子焼きなど。

ヨメさんが家庭用精米機が欲しいと。出来れば急ぎたいと言う。これまでコイン精米機で精米していたのだが、そろそろ精米どきなのでどうせならその前に購入したいというわけだ。それで雨降りではあるが家電量販店に出掛けた。

店員さんに聞いてみると、2つの人気商品があるのだが、あいにく両方とも在庫無しで、注文すると片方は1週間程度、もう片方は1ヶ月先と言われた。他店舗に問い合わせてもらったら、ひとつは確保出来ると言うのでお願いしてその店に向かう事にした。

途中のパン屋でお昼用のパンを買ったが、増量サービスをやっているコンビニに行きたいと言うので寄ってみた。実は、昨日ヨメ実家で振る舞われたおにぎりと焼きそばが対象の商品だった。結局立ち寄った先に有ったので、パンは明日の朝食にした。

精米機のある家電量販店で、無事商品を受け取り帰宅。予定通り、辛子高菜おにぎりと焼きそばでお昼。お腹も増量、体重もおそらく増量だ。

夕食は、御飯にゴーヤの佃煮、春巻き、カニカマとキュウリのマヨネーズサラダ、ブロッコリー。

『Juicy Harmonica』からモデル・“T”・スリムの67年<オーディオ・ブルース>盤の2曲。(19)「Somebody Voodooed The Hoodooman」(20)「You're Growing Old Baby」。ドリフティン・スリムや本名のエルモン・ミックルとしても活動していた。おそらく最後の“ワンマン・バンド”ではないかと言われている。<オーディオ・ブルース>はロスアンゼルスのレーベル。スリムは同じロスの<モダン><ケント>などにも録音がある。生まれはアーカンソー州のケオという2010年の国勢調査では人口が256人という小さな町である。

曲は、両方ともコクのある歌声で余裕があり、見事にワンマン演奏を展開している。

♪ Model "T" Slim - Somebody Voodooed The Hoodooman
https://www.youtube.com/watch?v=65jPcUteUqA

♪ Model T Slim - You're Growing Old Baby
https://www.youtube.com/watch?v=I7bbjETvjDo
GRAVITY

You're Growing Old Baby

Model T. Slim & Good Time Charlie

GRAVITY
GRAVITY10
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月8日(日)梅干しとらっきょうの季節

今日からしばらく雨が続くようだ。九州北部地方は梅雨入りが発表された。こちらでは11時頃から雨が降り出したが、一旦曇りとなる。夕方頃から再びポツポツと雨になる。

朝食は、ヨメさん作のパンと娘の土産のケーキ、牛乳。

ドジャース×カージナルス戦は、日本時間の午前3時頃から放送。4時過ぎに目が覚めたのでボンヤリと観ていた。山本は好投していたが、相手投手も抑えていたので8回裏カージナルスが1点上げるまで0対0だった。9回表ドジャースもベースに当たって跳ねるヒットやワイルドピッチで同点とした。しかし、結局サヨナラで終わった。

ヨメ実家で梅干し漬けの準備として、紫蘇の葉の塩もみをお手伝い。さほど時間も掛からなかったが量的に少ないようで、また次回やる事になりそうだ。お昼を頂く。辛子高菜のおにぎりとオムそば。先日漬けられたらっきょうも頂いて帰る。

ヨメ実家からの帰り道に、たまごの自販機販売所から、野菜等を求めて生産者直売所に行き、コンビニに寄って帰った。自宅でメロン。美味しかった。

夕食は、卵かけ御飯、ワカメとキュウリの酢の物(惣菜)。食後にまたメロン。腹たぷたぷ。

『Juicy Harmonica』からモジョ・ビュフォード作品を2曲。(14)「Messin' With The Kid」と(15)「Whole Lotta Woman」である。64年<バンガー>からのシングル盤。<バンガー>はミネアポリスのレーベルだが、ビュフォードはミシシッピ州ヘルナンドの生まれで、メンフィスでブルース修行の後シカゴでマディ・ウォーターズのバンドに所属したりしていた。62年からはミネアポリスを拠点としていたが、再度マディのバンドに在籍した時期もある。1回目がリトル・ウォルターの後釜、2回目がジェイムズ・コットンの後釜という形だ。最終的にはミネアポリスで生涯を閉じている。

(14)は言うまでもなくジュニア・ウェルズの作品だが、(15)はカントリー&ロカビリーのシンガー・ソングライター、マーヴィン・レインウォーターのヒット曲。どちらも崩壊寸前に近い爆発力を持つ演奏である。

♪ Mo-Jo Bufford - Messin' With The Kid
https://www.youtube.com/watch?v=vJIPvpq3NDk

♪ Mo-Jo Buford - Whole Lotta Woman
https://www.youtube.com/watch?v=UfRc5X_oO5I
GRAVITY
GRAVITY12
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月7日(土)本日もハーモニカ・ブルースを

くもり一時晴れ。雨にはならず。ただし湿気が高く風呂上がりの夕食時にはエアコンを稼働させた。

朝食は、ピースごはんのおにぎり、ニラ入り玉子焼き、ウインナー。お昼は博多ラーメン、バナナ、桜餅団子、牛乳。

ヨメさんは朝早く起きてパンを作っていた。玉ねぎとベーコンとチーズを乗せたパンで、昼からヨメ実家に持って行った。我が家は明日の朝食で食べる予定である。

趣味のCDレビューを書き終えた(別稿)。オハイオ・プレイヤーズの初期を集めたもので、絶頂期とはまた違う魅力が楽しめる。

6月支給分以降の年金額がネットで確認出来た。若干上がってはいるが、もっとビックリするぐらい上がらないものだろうか。絶対無理だろう。

夕食は、御飯にゴーヤの佃煮、焼き鮭、豚肉とタケノコとピーマンの炒め物。食後には頂いたメロン。甘くて美味しかった。

購入CD『Juicy Harmonica』から、正体不明だが、リトル・トール・レスター&ヒズ・バンドの58年<デューク>発の作品。(11)「Working Man」(12)「All Because Of You」。Discogsにもこのシングル1枚しか記録なし。購入CDと同じレーベル<サンダウン>(オランダのレーベルだそうだ)が組んだコンピ盤『Blow By Blow (An Anthology Of Harmonica Blues)』(79)にも収録されている。両方似た曲調だが、ウォーキンテンポに乗って、張りのある歌声が締めている。ハープは手堅いがまとまりのあるバンドサウンドだ。作曲者クレジットが<デューク>社主のドン・ロビーというのが今更ながら何だかなあ。

♪ Long Tall Lester & His Band - All Because Of You
https://www.youtube.com/watch?v=9j3M2-RxRGQ

♪ Long Tall Lester & His Band - Working Man
https://www.youtube.com/watch?v=gQKYBUfDB54
GRAVITY
GRAVITY11
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月6日(金)ロースかつランチとユニクロジョガーパンツ

晴れ。pm2.5が「やや少」のおかげか、薄青いけど一応青空だ。最高気温は28℃。天気痛「安心」、熱中症「注意」。

朝食は、阿蘇ジャージー牛乳クリームパン、牛乳。

ヨメさんが美容院へ行くので、私は近所のTSUTAYAとブックオフで時間つぶし。特に収穫は無かった。お昼は外食でロースかつランチ。またしても腹いっぱいとなる。その後ショッピングセンターへ。目的は100均とユニクロ。ユニクロではエアリズムのインナーシャツとジョガーパンツを購入した。

夕食は、海鮮ちらし寿司、白身魚のフライなど。

購入CD『Juicy Harmonica』から2曲。どちらもジョン・ブリムで(1)「Gary Stomp」と(3)「Tough Times」。同一シングル盤の表裏で54年<パロット>録音。名義はジョン・ブリム&ヒズ・ストンパーズ。<パロット>はシカゴのDJアル・ベンソンが設立したが、のちに<チェス>の弁護士ジョン・バートンが所有したので<チェス>にリースする形となった。従ってジョン・ブリム作品も<チェス>盤で知られているのが一般的である。中でも有名なのはエルモア・ジェイムスとカップリングされた『Whose Muddy Shoes』だろう。この盤には「Tough Times」の他代表曲「Ice Cream Man」(68)が収録されている。当曲は録音は53年だった。後にヴァン・ヘイレンがカバーした事で印税が入りシカゴにナイトクラブを開店するに至った(それまでにドライクリーニング店とレコード店を経営している)。

「Ice Cream Man」のハープはリトル・ウォルターらしいが、今回紹介の曲のメンバーは調べきれなかった。いずれにしろ、ジョン・ブリムはマディ・ウォーターズの影響が強く見られ、特に(3)ではストップ・タイムを使っていかにもという感じである。この曲でのギターソロも中々のもの。(1)は跳ねるベースとドラムに絡むハープが何とも言えない。

♪ John Brim - Gary Stomp
https://www.youtube.com/watch?v=1hFcs5SFkUs

♪ John Brim - Tough Times
https://www.youtube.com/watch?v=uirdW8aF3Y4
GRAVITY

ゲイリー・ストンプ

John Brim

GRAVITY
GRAVITY8
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月5日(木)サザン・ブルースでまったりと

本日も天気良好。熱中症は「ほぼ安全」だが天気痛が「警戒」となっている。pm2.5も「多い」。どうりで満天の青空という感じではない。

朝食は、豆たっぷりのあんバターパン、練乳ミルククリームパン(1/3残す)、牛乳。

ヨメさんは午前中とお昼すぎに外出。生地屋さんと義姉邸(メロンを頂いてきた)へ。

お昼はカップ麺(チキンラーメン)と朝のパンの残り。夕食は、御飯に生姜の佃煮、麻婆春雨、チーズ餃子、焼き玉ねぎのスープ漬け。エビスビール。

購入CD『Southern Bred Vol.22 Trouble Trouble』から2曲。(24)フランク・フロスト「Jelly Roll King」<フィリップス・インターナショナル>(62)と(25)サニーボーイ・ウィリアムソン「Shake The Boogie」<RCAヴィクター>(46)。どちらも“南部のブルース”らしいイナタさが味わえるが、バックの演奏がシッカリしているので微妙な“ゆるみ”が何とも言えない絶妙さを生んでいる。

一昨日の日記で<フィリップス・インターナショナル>を黒っぽくないと書いたが、申しわけありません、撤回します。フランク・フロストは、ギター、ピアノ、オルガン、ハーモニカを操る。購入CDにはフランク・フロスト名義だが実際はナイトホークスというバンドで演奏しているようだ。メンバーは、ビッグ・ジャック・ジョンソン(ギター)、サム・カー(ドラムス)となっている。このメンバーがそのまま79年からはジェリー・ロール・キングスを名乗り<イアウィグ>から、間は空くが97年に<ファットポッサム>からアルバムを出したのは話題になった。

サニーボーイは“ジョン・リー”の方。バックはランサム・ノウリング(ベース)とウィリー・レイシー(ギター)、ブラインド・ジョン・デイヴィス(ピアノ)が判明している。

♪ Frank Frost - Jelly Roll King
https://www.youtube.com/watch?v=3D6ftJUw8Co

♪ John Lee "Sonny Boy" Williamson - Shake the boogie
https://www.youtube.com/watch?v=yq5RspThWwA
GRAVITY

Jelly Roll King

Frank Frost

GRAVITY
GRAVITY8
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月4日(水)気持ち良い天気

晴れ。全国的に気温が高くなったが、私が住む地域も最高気温28℃の予報が出ている(結局27℃)。外出したが湿度はあまり感じず気持ちの良い気候だった。天気が良いのは結構な話だけど体調を崩さないようにしないと、と考える68歳であった。

朝食は、御飯に小ねぎ入り納豆、玉子焼き、焼き鮭、ちくわの磯辺揚げ。

元パチンコ屋が建っていてしばらく更地になっていた場所に工事用車両が出入りし始めた。何が出来るのか楽しみであるが、通行にも注意しよう。

娘の弁当のおかずを求めて業務スーパーへ行った後、水曜日はアイスコーヒーが安いスーパーマーケットへ。さらにもう1軒業務スーパーに寄って帰った。ドジャース戦には間に合った。メッツ×ドジャース戦は2試合続けて延長戦となり昨日はメッツ、今日はドジャースが勝った。強豪同士は緊張感高まる展開だ。

お昼は冷やし中華とメロンパン半分。食後にコーヒークリームのダックワーズと牛乳。夕食は、御飯にゴーヤーの佃煮、ホッケの開きの焼きスープ、玉ねぎ、ブロッコリー。
GRAVITY
GRAVITY7
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月3日(火)さようなら、長嶋さん

雨。湿気の多い一日となる。朝食は、御飯に納豆、玉子焼き、ウインナー、ちぎり揚げ。

我が家で飼っている文鳥のピーちゃんが換羽期を迎えたようだ。今朝も羽が飛んでいたが、昨日の朝がかなり派手に散らばっていた。6月と言えば人間も衣替えの時期(年々実感が薄れるものの)だが、ピーちゃんもそれに合わせたのだろうか。

長嶋茂雄さんが亡くなられた。現役引退されたのが私が高校2年の時、その1年前が巨人の9連覇の最終年であった。私はそんなに熱心にプロ野球を観ていたわけではないが、それでも長嶋さんの勝負強さやスター性は記憶に残っている。野球センス以外での、発言や行動の“常人離れ”した部分も広く愛された一因だろう。病気ともめげずに闘い、身体は不自由になっても公の場では背筋をピンと張り精気漲るものがあった。ここまでの人はそうそう居ない。つつしんでお悔やみ申し上げます。お疲れさまでした。ありがとうございました。

ショッピングセンターに買い物に行って、帰りにお気に入りのスイーツショップ(最近家の近くの店舗は閉店した)に寄って、久しぶりに色々買い込んだ。

お昼はハヤシメシ。この手のインスタント食品を初めて食べたが十分美味しかった。非常食にも良かろう。食後にどら焼き1個とマンゴープリン半分。夕食は、御飯にゴーヤーの佃煮、イベリコ豚の塩コショウ焼きレタス包み、カボチャの煮物。食後に瀬戸内レモンプリン。

『Southern Bred Vol.22 Trouble Trouble』から(22)ジェブ・スチュアート「I Betcha Gonna Like It」<フィリップス・インターナショナル>(62)。パンチ力あるヴォーカルにキュートな女性コーラスが絡む明るい曲。ジェブは自称45年メンフィス生まれ。シカゴ音楽院で学ぶ。メンフィスのクラブで仕事を得た頃、一時期アイザック・ヘイズをピアノ奏者として雇っていたそうだ。ヘイズの話では<フィリップス・インターナショナル>作品の編曲と演奏を担当したとの事だが、音楽組合の記録とは異なっている。ルーファス・トーマスが<サン>のサム・フィリップスを紹介したと言うから、ジェブもメンフィスではある程度注目の存在だったのだろう(それまでにシングルはリリースしている)。ジェブ自身が<サン>より傍系の<フィリップス・インターナショナル>を選択したらしい。<サン>作品よりも都会的なイメージを抱いていたようだが、リストを見るとあまり黒っぽいミュージシャンはおらず、彼の決断が解らないでもない。

♪ Jeb Stuart - I Betcha Gonna Like It
https://www.youtube.com/watch?v=7RurwPYBsyQ
GRAVITY

I Bet You're Gonna Like It

Jeb Stuart

GRAVITY
GRAVITY6
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月2日(月)まあそういう事もあるでしょう

朝起きた時は曇っていたのでウォーキングが出来るかと思っていたが、ちょうどそのぐらいの時間になったら雨が降り出した。朝食は、御飯に納豆、玉子焼き、ウインナー、ゴボウの素揚げ、白身魚のフライ、ゲソ天。

ヤンキース×ドジャース戦は、山本投手の登板なので楽しみにしていたが、コントロールが今ひとつ定まらず苦しい投球で3回途中4失点で降板した。相手投手は好投するわドジャースの救援が打たれるわ点差以上にドジャースの雰囲気は重苦しくなった。しかし、7回裏にソロホームラン2本で3点差に縮め盛り上がってきた。しかししかし、8回に登板した相手投手がピシャリと抑え、さらに9回ヤンキースが追加点を入れて意地を見せた試合となる。

お昼はうどんと玉ねぎの天ぷら。夕食は、御飯に蕗の佃煮、豚肉ともやしの炒め物、菜焼き。

レイ・チャールズ56年R&Bチャート6位のヒット曲「Lonely Avenue」<アトランティック>。名作曲家ドック・ポーマスの作品。寂しい通りを孤独を感じながら歩いている(歌詞にそういう状況は出てこない)ようなテンポと歌い口は、レイの表現力の素晴らしさもあるが、曲の持つ黒い深みあってこそだと思う。アルバムは58年の『Yes Indeed!』に収録されている。

♪ Ray Charles - Lonely Avenue
https://www.youtube.com/watch?v=6f4m6Ku2jyk
GRAVITY

Lonely Avenue

レイ・チャールズ

GRAVITY
GRAVITY11
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月2日(月)まあそういう事もあるでしょう

朝起きた時は曇っていたのでウォーキングが出来るかと思っていたが、ちょうどそのぐらいの時間になったら雨が降り出した。朝食は、御飯に納豆、玉子焼き、ウインナー、ゴボウの素揚げ、白身魚のフライ、ゲソ天。

ヤンキース×ドジャース戦は、山本投手の登板なので楽しみにしていたが、コントロールが今ひとつ定まらず苦しい投球で3回途中4失点で降板した。相手投手は好投するわドジャースの救援が打たれるわ点差以上にドジャースの雰囲気は重苦しくなった。しかし、7回裏にソロホームラン2本で3点差に縮め盛り上がってきた。しかししかし、8回に登板した相手投手がピシャリと抑え、さらに9回ヤンキースが追加点を入れて意地を見せた試合となる。

お昼はうどんと玉ねぎの天ぷら。夕食は、御飯に蕗の佃煮、豚肉ともやしの炒め物、菜焼き。

レイ・チャールズ56年R&Bチャート6位のヒット曲「Lonely Avenue」<アトランティック>。名作曲家ドック・ポーマスの作品。寂しい通りを孤独を感じながら歩いている(歌詞にそういう状況は出てこない)ようなテンポと歌い口は、レイの表現力の素晴らしさもあるが、曲の持つ黒い深みあってこそだと思う。アルバムは58年の『Yes Indeed!』に収録されている。

♪ Ray Charles - Lonely Avenue
https://www.youtube.com/watch?v=6f4m6Ku2jyk
GRAVITY

Lonely Avenue

レイ・チャールズ

GRAVITY
GRAVITY8
k.m.joe

k.m.joe

2025年6月1日(日)初夏の空に溶けゆくソウル

晴れ。朝食はピーナッツボルガパン、モンブランクリームパン、牛乳。

ヤンキース×ドジャース戦はまさかの大量点差。ヤンキースはジャッジによる2本のソロホームランによる得点のみと沈んだ。明日は山本が投げるようで、意地を見せるヤンキース打線にどう立ち向かうか楽しみである。

ヨメさんは実家に遊びに行ったので、次に書く趣味のCDレビュー用音源を聴いたりした。ある程度書き進める事も出来た。

お昼はカップ麵(とんこつラーメン)。食後にワッフル。

ラグビーリーグワンの覇者を決定する東芝ブレイブルーパス東京×クボタスピアーズ船橋・東京ベイ戦。攻めの東芝(最多得点)と守りのクボタ(最少失点)と言われた一戦。少ない得点での争いとなりクボタの辛抱強い守りも光ったが、47分東芝がトライ+ゴールを決める。さらに60分にPGを決めて18-6と突き放した。しかし、71分クボタが待望のトライ+ゴール。18-13となりあとワントライ!の期待が高まったが、東芝に逃げ切られた。点数の変動が頻繁にあったわけではないが、両チームの攻防は観応えがあった。

夕食はカツ丼、もやし炒め、キュウリ。食後にクッキー。

安定した作品を発表し続けるウィリー・クレイトンの「I Love Me Some You」。抑制の効いた歌唱に惹きつけられる。終盤のロングトーンもあまりにさりげない。所々サザン・ソウルのお決まりのフレーズが出て来るのも嬉しい。爽やかな晴れた空にピッタリの歌である。アルバム『The Last Man Standing』所収。当アルバムは2002年、<エンドゾーン>からのリリースだったが<マラコ>が2005年に再リリースしている。

♪ Willie Clayton - I Love Me Some You
https://www.youtube.com/watch?v=zpxjqqfZVlM
GRAVITY

I Love Me Some You

Willie Clayton

GRAVITY
GRAVITY8
k.m.joe

k.m.joe

2025年5月31日(土)5月の振り返り

晴れ。暑すぎず、風なども吹かない快適な天気。草むしりも難なく出来た。朝食は、黒糖クリームコッペパン、たまごパン、牛乳。

娘を街なかまで送ってからスーパーマーケットへ買い物に行った。その後ドラッグストアに。ヨメさんの咳が治まらないので咳止めの薬を買おうとしたのだが、薬剤師さんと色々話していたら病院に行った方が良いんじゃないかという事になったので、病院に寄って帰った。

ヤンキース×ドジャース戦は熱戦になった。ジャッジが初回にホームランを打てば大谷もその裏ホームランという劇的な展開で始まる。その後ヤンキースが3本のホームランなどで5-2とリード。しかし、6回裏大谷の2本目のホームランを皮切りにドジャースが逆転。続く7回に2点を追加。前の回に同点打を打ったパヘズ選手の連続タイムリーだったがこれが決め手となった。

お昼はざるラーメン、チョコじゃりパンとクリームドーナツを分け合う。アイスコーヒー。

ラグビーリーグワンの3位決定戦も大熱戦となった。リードしているコベルコ神戸スティーラーズを埼玉パナソニックワイルドナイツが一度逆転したが、65分に神戸が再逆転。そのままノーサイドを迎えた。それにしても残り10分ぐらいになって放送終了とは残念だ。テレビ局が視聴者ファーストではないのを改めて感じる。

夕食は冷やし中華。食後にチョコワッフル。

5月の振り返り。1日、アマゾン注文分書籍到着●榎本空著『音盤の来歴 針を落とす日々』。3日、『レコード・コレクターズ』誌5月号のリイシュー・アルバム・ガイドにライナーノーツを担当したティナ・メイソン『イズ・サムシング・ワンダフル!』が取り上げられているのを確認。4日、佐々木朗希メジャー初勝利。10日、<サムズレコードショップ>注文分2枚到着。●V.A.『Southern Bred Vol.22 Trouble Trouble』●V.A.『Juicy Harmonica』。17日、福岡でCD購入。<グルーヴィン>福岡店●リチャード・グルーヴ・ホルムス(ホームズ)『ナイト・グライダー』。●チャールズ清水『マイナー・ブルース・アンド・メジャー・デュース』。<タワーレコード>福岡パルコ店●デルフォニックス『デルフォニックス』。●ボ・ディドリー『ブラック・グラディエイター』。25日、バイトの日。26日、眼科の視野検査で異常なし。27日、タイヤ2個交換。28日、趣味のCDレビュー投稿。チコ・デバージ『アディクション(リアリティ・ミュージック)』。

6月もよろしくお願いします。
GRAVITY
GRAVITY7
k.m.joe

k.m.joe

2025年5月30日(金)探し物見つかる

朝は雨がぱらついたのでウォーキングを止めたが、その後曇りとなり、晴れ間が見える時もあった。

朝食は、黒糖クリームコッペパン(少し)、ピーナツクリームコッペパン、牛乳。

エコバッグの生地を探しにやや遠出。その甲斐あってまあまあの品が有ったと言う。しかし、このお店も全体的に品数が減ってきたらしく中々この業界も厳しいらしい(勝手な推測)。ショッピングセンターにちょっと寄ってから回転寿司屋でお昼。

夕食は、ガーリックビーフライス、タケノコのバター炒め、トマト、キュウリ、ブロッコリー。

購入CD『Southern Bred Vol.22 Trouble Trouble』から(11)ジーン・アリソン「Somebody, Somewhere」<デッカ>(57)。キレの良いヴォーカルと演奏は自然と気分が明るくなる。同曲のソングライター&プロデューサーはテッド・ジャレットで、69年にはテッドのレーベル<レフ・オ・リー>からリリースされている。そちらの方は「ソウル・スタイル」とライナーノーツに書いてある。そもそも、56年にテッドのレーベル<カルヴァート>から出ている。

ジーン・アリソンの代表作「You Can Make It If You Try」もテッドの作品。これも57年発だがレーベルは<ヴィージェイ>。R&Bチャートの3位に達している。ローリング・ストーンズのカバーも有名だが、ソロモン・バークのカバーが1年早い。バークの盤は同じくストーンズがカバーした「If You Need Me」と表裏というのも面白い。ストーンズの念頭にあったのはバークの方か。また話が逸れた。

ジーンは「You Can…」の成功により24時間営業のソウルフード・レストランを開業し、経営も順調で歌手活動を続ける事が出来た。2004年に腎不全の為拠点としていたナッシュヴィルで亡くなった。

♪ Gene Allison - Somebody Somewhere
https://www.youtube.com/watch?v=InDGDZXGDoc
GRAVITY

Somebody Somewhere

Gene Allison

GRAVITY
GRAVITY10
k.m.joe

k.m.joe

2025年5月29日(木)体調に向き合って

くもり一時雨。気圧の変化が体調に影響を与えるというのは以前から言われているが、年齢を重ねると余計そういった事に敏感になってしまう。ヨメさんは風邪と診断されたが、自覚の範囲で治りが遅いと本人は感じている。私も最近疲労が溜まったような感覚があり、体調的にスカッとしない。口内炎も出来ており、家に塗り薬があったので最近塗り始めた。暑い夏も待っているし歳を取るとは日々の体調に向き合う事だと再認識した。

朝食は、御飯にちりめんじゃこと納豆、ちりめんじゃことピーマンの炒め物、玉子焼き、ウインナー、イカ天、椎茸の天ぷら。

お昼は、グリーンピースごはんに蕗の佃煮、蕗とタケノコと揚げの煮物。食後にヨーグルトとキウイゼリー。

ヨメさんが、お世話になった方にエコバッグを作ってあげたいと布地を探しに手芸用品店へ行った。私は100均で頼まれ物とスーパーマーケットで明日の朝食用のパンを買った。ヨメさんの方は残念ながらお目当ての物はなく、もう1件行ったがダメだったので、明日やや遠出して買い求める事にした。続いて姉邸に、たくさん貰ったタケノコをお裾分けに行った。

夕食は、ビビンバ丼、蕗とタケノコと揚げの煮物、ブロッコリー。食後にいちごミルク。

マジック・サム・ブルース・バンド2枚目(そして最後)のアルバム『Black Magic』<デルマーク>(69)から「You Belong To Me」。リズム&ブルース的乗りのダンシンブルース。途中のギターソロは柔らかく奏でられよくリズムに絡んでいる。頼りになるバンドメンバーは、エディ・ショウ(テナーサックス)、ラファイエット・リーク(ピアノ)、マイティー・ジョー・ヤング(ギター)、マック・トンプソン(ベース)、オディ・ペイン・ジュニア(ドラムス)となる。

♪ Magic Sam Blues Band - You Belong To Me
https://www.youtube.com/watch?v=RprsYtOCW_4
GRAVITY

You Belong To Me

Magic Sam

GRAVITY1
GRAVITY7
k.m.joe

k.m.joe

2025年5月28日(水)リトル・サム・デイヴィスふたたび

良い天気だったが夕方ぐらいから曇り出す。明日もくもり予報。朝食は、ぶどうパン、ミルククリーム入り牛乳パン、牛乳。

ヨメさんは朝早くから出掛けた。昨日の夜は咳はよく出ていたが、他は順調なようだ。

ウォーキングから帰ってスイカを食べた。これで最後だ。今季また出会えるだろうか。

お昼はカップ焼きそば。食後にクッキー1枚とアイスコーヒー。夕食は、ヨメ友さんからの貰い物で南関巻き寿司、だし巻き玉子、トマト、キュウリ、ピーナツ豆腐。食後にくず餅と桜餅。

趣味のCDレビューを投稿した。チコ・デバージの『Addiction』。安定した活動が出来なかったチコだが、自分のやりたいサウンド、ヴォーカルに挑んだ意欲作であるのは間違いない。

昨日に引き続きリトル・サム・デイヴィスを2曲。(2)「1958 Blues」(23)「Goin' Home To Mother」。昨日と同じ53年<ロッキン>からリリースされているシングルの表裏。マトリックス番号はこちらの2曲が先(512で昨日の2曲は519)。昨日よりアップテンポでアール・フッカーのギタープレイも堪能できる。ちなみに<ロッキン>はヘンリー・ストーンのレーベルで、録音もマイアミで行われている。ブルースの他にチャームスやクリスタルズといったグループも録音している。面白い所ではジョン・リー・ブッカー名義の作品(53年)もある(「Pouring Down Rain」「Stuttering Blues」)。ややこしい事に同じ53年に<デラックス>盤もある。<デラックス>を買い取ったシド・ネイザンがヘンリー・ストーンに色々と協力を依頼していたようだ。全くリトル・サムと関係ない話になってしまった。

♪ Little Sam Davis - 1958 Blues
https://www.youtube.com/watch?v=doWlAP1kRyk

♪ Little Sam Davis – Goin’ Home To Mother
https://www.youtube.com/watch?v=qtnbIUnT24s
GRAVITY

1958 Blues

Little Sam Davis

GRAVITY
GRAVITY8