
のら
最初は、Twitterなんかでは書けない愚痴や独り言書くために始めましたけど、趣味の玩具なんかの事を書いていけたらなって思ってやってます。
楽天的
大雑把
負けず嫌い
DIY・ハンドメイド
キャンプ
犬
ゲーム
玩具
ガンプラ
マクロス
トランスフォーマー
変形
合体
ディビジョン2

のら
ひとまず、山田化学さんのディスプレイベースで、棚を一段埋め尽くしました。
まだLEDつけたり、アクリル板でカバー作成しないとですけど、オリジナル機体をメインで飾る場所が出来たので、いったん飾りました。
ドラケンは、お気に入りの赤騎士仕様の赤い機体です。
埃対策に早くアクリル板買わないとなんすけど、LEDも早く付けたいし、コツコツやってくしかないっすね😅


のら
後、そこで食べれるおでんの牛すじ‼️

のら
Dガンダムファーストの手足のデザインがイマイチしっくりこなかったんで、ジーラインの手足に変えて、武装類とバックパックの追加スラスター風にルブリスのバックパックを切り貼りし、エスカッシャンも流用しました。
塗装は、赤い部分と、一部ガンメタに塗っただけで、他は整形色のままです。
本体部分は墨入れもしてないです。
自分の模型制作は、気が向いた時にやる状態なんで、今日は赤い部分を塗装して組みました。
多分しばらくはこの状態で飾っていると思います😅
墨入れもまた気が向いた時にやろうと思います。





のら




🤖〔6月つくったぶん〕
参加

のら
先日あげた伝染ビルドの後、色々試して、現在は猛毒合成に落ち着いてます。
伝染から変えたのは、イクシードと、範囲極大化を維持極大化に変えただけです。
伝染とは違って、MPも気にする事なく、3番スキル打って、空中グラップルでマップ中を飛び回ってると勝手に敵がやられていきます。
ただ、5/22のアップデート後から、優れた戦術モジュールのスキルクールダウンリセットがあまり機能しなくなってるんで、5/22以降はあまり使ってなく、以前からのスキルクールダウン盛りの伝染ビルドで運用しています。
フレイナの猛毒合成も空中で機能するようになったのに、優れた戦術モジュールが機能しにくくなったので、かなりつかいずらくなってしまいましたorz
ルーナの方も、優れた戦術モジュール活用したビルドなんで、かなり使い勝手が悪くなっています。
シーズン3始まるまでには、以前の状態に戻してもらいたいですね。


のら
モバイル版ワンスヒューマン初めてます。
pc版が出てた時からずっとやりたかったんですけど、モバイル版のおかげで始めれました‼️
スマホでやってるんで、ガッツリは出来ないっすけど、なんとかレベルも48まで上がり、武器や防具なんかもティア5で揃えれました。
まだ防具が完全強化出来てないですけど、暇な時はずっと材料集めや、拠点改築なんかしてます。


のら
先週末にルーナのビルドも組み上がり、ルーナの使い方にも慣れました。
ルーナを作った時のビルドで気付いた事あったんで、試しにフレイナの伝染ビルドを構成し直しました。
今回のビルドは、疫病の外装のおかげで毒ダメージが上がったので、さらに毒のダメージ持ってみようと思って作ってみました。
スキルクールダウン系のモジュールは今回全部外し、代わりに「優れた戦術」を入れて組み直してみました。
リアクターも毒、工学が付いている物にして毒威力モリモリにしました。
このビルドだと、敵のちょっと密集したとこに一番スキル撃つだけで、サクサク倒せて、かつ優れた戦術のおかげでクールタイムもほぼ無し。
ごく稀にクールタイムかかった時は、マレヴォレントで敵を倒せば、クールタイムも回復させれます。
基本は、平和の仲裁者を手に持っていれば、ダッシュも早いし、グラップリングも問題無し。
平和の仲裁者のモジュール構成は、ショック弾拾う為のビルドなんで、攻撃の基本は、一番スキルとマレヴォレントのみで、ガンガン戦えます。
今後のフレイナの育成は、マレヴォレントと平和の仲裁者のコアをもっとつめていく作業になりますね。







のら
アルティメットブレアの育成も終わり、重い腰をあげてトーメンター狩り始めました。
緑ETA券がひとまず400枚は貯まったので、トーメンターの合間に新たにルーナ育成に着手し始めました。
騒音殺到ビルドで、クールタイムとMP節約メインでモジュールを組みやってますけど、気のせいかもしれないですけど、最初期のルーナに比べるとなんか使いやすくなった気がします。
まだ3回しか転生出来てないので、スキルでの攻撃力はそんなに強くないですけど、もうちょい使い込んでスキルの修行と立ち回りの修行します‼️
画像は、グライでコアが全然盛れてないマレヴォレントで行った時のスコアです。


のら

のら

のら

のら
最近は、デイリーだけやってましたけど、先週のアプデ後から、ブレアのストーリーも終わり、アルティメットブレアの素材も揃い、明日の朝にはアルティメットブレアが完成します。
今は、シグマセクターでずっと疫病の外装品掘ってますけど、最大MPと戦闘時MP回復が付いたセンサーだけが全然落ちなくて、ずっと回ってますorz
おかげで、破壊された境界でドロップするMODと疫病以外の外装品は揃いました😅
個人的に外装品は戦闘特化で集めてるんで。
補助電源→最大HP、非戦闘時MP回復
センサー→最大MP、戦闘時MP回復
メモリー→防御、被MP回復係数
処理装置→最大シールド、被シールド回復係数
基本、フレイナメインで使うのでこの構成の外装品集めてます。

のら

回答数 7692>>

のら

のら
でも、合体形態はマヂでカッコいいっすね。
シール剥がれ出したら、部分塗装しようかと思ってますが、しばらくはこの状態で飾っておきます。


3月作ったやつ‼️
参加

のら

のら
最近は、TFDも緑ETA券もしっかり使い切って0にしたし、ある程度武器も主要なのは強化出来て、デイリーやってフレンドがやってる時は一緒に侵食30回周回したり、400の侵入回したりしてます。
マンネリ気味なので、TFDやってないフレンドがPS版のDEADSIDEを誘ってくれたので、昨日はガッツリやって、乗り物も車にバイクにサイドカーまでゲット出来ました。
元々マイクラやARKなんかの、サバイバルクラフト系のゲームは好きなんで、結構ハマってやってます。
ゲームの内容的にRustにかなり似てますが、銃が結構現実にあるタイプのが多いんでRustより好きですね。
ただ、まだまだ色々荒削りな感じだし、英語表記なんで、今後のアプデで良くなっていく事を願っている感じですね。
画像は、拠点内のビークルの画像です。


のら

回答数 19351>>

のら

回答数 125>>

のら

回答数 171>>

のら

回答数 11867>>

のら

のら

のら

回答数 8076>>
理由は、落ち込む事があって悩んでたり、愚痴を言いたい事があっても、それを誰かに言ってもその誰かに悩みや愚痴に関する負担をかける。
自分は、悩みも聞くし愚痴も聞くし相談も色々聞くけど、悩みも愚痴も、結局は本人の中でその問題に直面した時点で本人自身の中で答えは出てて、でもその答えに辿り着くには、周りの目や周りからの評価を気にして答えにいけない事がほとんどだし、最終的には最後の決断や答え出すのは自分自身だと思うから。

のら
最近は、ヴォイド侵食クリアする為に色々やってます。
ヴォイド侵食クリアする為に→武器強化する為に→武器コア掘る為に→コア付け替えの材料集める為に→デファイラー狩りつつ→リアクター強化&移植するためのイオン軸&多次元分析装置作るための→バルビーラン←イマココ
こんな感じのループしまくりのプレイになってますorz
まぁ、いままでのアプデの中では長くやる事出来て暇にならないから楽しめてはいますけどね😊

のら
アルビオンカービンとヘイリーがある程度仕上がったので侵食の25階行ってきましたけど、二回目でなんとか次の階層解除出来ました。
アルビオンカービンはまだコアの方が微妙なのばかりなんで、もうちょいコア掘って氷属性強化しないとなんで、しばらくソロで25階とデファイラー周回頑張ります💪


のら
昨夜寝れなかったので、xboxでインして新ボスのデファイラー行きましたけど、完全な解毒剤付けたバルビーでソロでいけました。
まだps5版は、ログイン後即落ちのためフレンドの方々はイン出来ないみたいですけど、早く運営には対処してもらいたいっすね。


のら
最近はバルビーの、転生やりながらカニ漁頑張ってますが、色々な方の動画参考にして調子がいい時はこんな感じのタイムで回れる様になって来ました。
バルビーの転生も、最低限どんなビルドでも組める様に一般モジュールのとこだけ空白以外の転生かけてます。



のら
シーズン2のバトルパスもコンプリートして、キーラン、ULTシャレン、バディの解放も終わって、マスタリーも28になったので、重い腰をあげてインファナルウォーカー狩りに行ってます。
とりあえず、色々モジュール構成変えてやってますけど、増幅系のモジュール積んで、スキルクリティカルを捨てた状態ですけど安定してダメージ出るようになって来たおかげで、4分台でクリア出来るようになって来ました。
外装品の方はハンター装備で行ってますけど、まだまだオプションが全然ダメダメな奴なので、ハンター装備掘りも並行してやって行こうかと思ってます。
インファナルウォーカーは、フレイナ用のスキンとバックパックスキンだけは最低限解放したいんで、まだ134回行かないとダメですが、1/16のアプデまでは通えるみたいなんで、頑張ってカニ漁して来ます(笑)


のら
いよいよ始まったシーズン2❗️
色々アプデされててなかなかいい感じです👍
個人的に一番良かったって思ったのが、経験値ブースト系のアイテムが、取得後一回消費アイテム欄にストックされる点がめっちゃ助かるっす‼️
今までメールボックスや、バトルパスなんかのブーストアイテムは、取得後その時点で使用された状態になるので、この前までのイベントで手に入れたブーストアイテムはメールボックスにあったんすけど、メールの期限もあるので使わずに消える可能性が高かったんですよね😅
今回のアプデのおかげで、メールボックス内のブーストアイテムは全部回収出来ましたし、メールも過去のいらないメールは全部削除出来たんでかなりスッキリしました😆
後、PSのプレイ時間だけでも、700時間はやってるみたいっす😅



のら
今朝ようやく最後の武器の、平和の仲裁者の完凸も終わりました‼️
シーズン2が来るまでには、マスタリーランクも27にし、全武器完凸も終わり、全継承者も解放完了です。
もちろんモジュールもコンプリート完了してるので、シーズン2まではのんびり材料集めや結晶化の触媒集めでもしようと思います。


のら
アルティメットフレイナの全枠全転生完了‼️
アルティメット武器もアプデで実装された2本以外は完凸も熟練度上げも終わり、今は残りはレアとノーマルの武器を13本熟練度上げをやっていて、もうちょいでマスタリーレベルが27になるとこまできたっす。
マスタリーレベルが27になったら、グラトニーとデスストーカーの周回行かなきゃなんで、まだまだ頑張ります💪‼️


のら
アルティメットフレイナ実装のおかげで、自分のメインキャラのフレイナが強化されたので、アルティメットフレイナ取得後モジュールの全枠全転生目指してやっています。
現状、初期マークが付いてたとこの空白と、補助モジュールのとこ以外は転生完了しました。
残りの部分は、正直転生する必要は無いと思いますが、ここまで来たなら最後まで転生しようと頑張って育てます‼️
しかし、モジュールマークを気にせずモジュールを付けれるので、モジュールの配置が種類別に綺麗に配置出来るようになったので、めちゃ満足です。


のら
目標は、モジュールの全枠全転生なんでまだまだ結晶化の触媒集めないとですが、ひとまず現状17転生させてます。
アルティメットバンドルの衣装は個人的に好きじゃないので、ヘッドスキンのみ使い、ボディはかぼちゃスキンの色かえでやってます。
この色のアルティメットフレイナにお会いの際は、どうぞよろしくお願いします🙇
#TFD #TheFirstDescendant #ファーストディセンダント #アルティメットフレイナ



のら
基本背面ボタンには、左右スティックの押し込みを設定してますが、エリコン2の場合それに加えて、PSでゆう三角とバツボタンも設定出来てるので、リモート時はスティックから手を離さずにジャンプやスキル使うなんて事が出来るんですよね。
なので、余ってるノーマルコントローラーにエクストリームレートさんの背面ボタンkit組むついでに、ヘアトリガークリック化もしてみました。
前置きが長くなりましたが、背面ボタンの配置は、各コントローラーによって違いますが、エクストリームレートさんの背面ボタンの配置も普段から背面ボタンに慣れてる方なら大丈夫な位置かと思います。
トリガーの方は、押し込みが0.5ミリになって、最初は違和感全開でしたけど、1時間もゲームしてると全然慣れちゃいますね。
逆に今までのトリガーの方が若干使いずらい感じさえしてきちゃいました😅
組み込み自体は、電子工作やラジコンなんかをやってる方なら全然余裕で組み付け出来ると思います。
今回は、バラすついでに、スティック部分の外装もエッジコントローラーみたいな交換型スティックに変えて、R2ボタンのリターンスプリングも破損してたんで、交換しました。
エクストリームレートさんの商品は他にも外装品やフロントパネル部分のボタンのクリックkitなんかも出てるので、今後もまだ改造してない部分も改造してみたいですね。
ついでに、振動モーターとアダプティブトリガーのユニットも除去しちゃいました。
重量もかなり軽くなって、めちゃくちゃ満足です‼️





のら
最近はアモルファス78や79なんかをシェルター(ハード)にソロで潜って、デバウラーしばきまくってます。
デバウラーは、アルティメットバニーのハイボルテージ装備した放電のみで倒せるのでおすすめです。
モジュール構成は、自分はこんな感じで組んでますけど、大体一回無敵状態入りますけど、1分くらいで倒せますね。
このリザルト画面は、何回かに一回の割合で無敵入る前に倒せた時のリザルトです。
#TFD #TheFirstDescendant #ファーストディセンダント



のら
ハードのボスは、デッドブライドからはソロ撃破してますが、野良パで行くより楽ですね。
最初3枚の画像は、ソロでパイロ行った時のモジュール構成っす。
基本グレッグで撃って、ハチドリや無敵時のエントリープラグにサンダーケージ撃ってました。
後は自分中心に広範囲に水で濡らすのをやってましたね。#TFD #TheFirstDescendant #ファーストディセンダント





のら
自分はフレイナメインで育てるけどフォールンホープ今二凸したけど、あと二凸分の材料が全然落ちねぇっす😅
現状こんな感じでモジュール組んで、要塞のとこでフレイナランしたり、フォールンホープの材料掘ったりしてます。
イクシードの伝染もそのうち掘りに行かなきゃなんでまだまだがっつりやっていくっす👍
#ファーストディセンダント #TFD #TheFirstDescendant


のら
念願のヴァリアブルアクションハイスペックのオーガスが手に入りました😆‼️
今月、再販されますが、今回入手したのは、初回販売分のものになります。
価格もかなり安く入手出来ました😊
オーガスは、子供の頃から好きなメカで、当時タカトクの完全変形のは友達の家で遊ばせてもらった事しかなく、数年前中古店にて武器無し箱無しのタカトク オーガスを手に入れたのをキッカケに、ハイメタルRを購入し、moderoidを購入して、念願叶ってヴァリアブルアクションハイスペックも入手出来ました。
もうオーガスばかり買いまくってますが、各オーガスは4社4様の変形構造で、各々に良いとこがありマヂで感無量です😭
ホビーショーでは、グッスマさんがmoderoidオーガスシリーズ展開してくれるみたいだし、オーガス大好きな自分としてはめちゃくちゃ嬉しいですね。


のら
嫌いなわけではないけど、食べられないのは、生のトマトです。

のら
今年のゴールデンウィーク前半は、のんびりとmoderoidのガーランド組みました。
各部の軸が結構硬めになっているんで、変形時しっかりと稼働部の根元を持って動かさないと破損の可能性がありますけど、プラモでこのガーランドを完全変形で出してくれた事に、感謝ですね。
各形態しっかりロックがあり、各形態の保持力は申し分ないかと思います。
ただ、稼働部の軸のテンションがキツいせいで、股関節や、胸部(バイク時のフロントカウル)なんかがマニューバスレイブ時に、外れる方向にテンションがかかる感じになってしまうので、自分は各軸の部分にシリコンメンテナンススプレーで調整しました。
後、手首の収納時に開ける赤いパネルの根本の軸も、スプレーしておくのをオススメします。
そこのパネルは、素の状態で開閉すると根本が若干白化して、そのうちへし折れそうになるんで、組み付け時にしっかり調整しておく事をお勧めします。
結構癖は強い構造ですけど、ガーランド好きで、各部調整出来るなら、まぢでオススメです‼️






のら

のら
moderoid オーガスの本体の方の部分塗装が出来たので、早速写真撮りました。
今回のmoderoid版は、胴体部分が関節の塊になっていて、組み付け時はその関節の軸をはめるのがめちゃくちゃ硬かったですが、構造的に各形態を保持するためだと思うので、軸の調整はせずに組み付けました。
造形は、ハイメタルR版やヴァリアブルアクション版とかとは違い、設定画に近いバランスで造形されており、関節の硬さで各形態を保持する構造上、腕や足にピンや受けなどの穴もなく、ミサイルガンの保持の為の軸受が右側の手足にあるのみで、欠点を挙げるとすれば、フライヤーモードで、腕が胴体の関節のせいでくっ付かないとゆうとこと、コクピットの造形がないくらいだと思います。
コクピットは構造上仕込むのは無理なんで仕方ないと思いますけど、フライヤーモードでの腕が左右くっ付かないのは若干気になりますね。
あと、変形用手首は収納状態から引き出すのが大分固いので、自分は通常の手首で変形させてます。
ガウォーク時の手の収納は実際と90度角度が変わってますけど、そこだけ我慢すれば完全変形を楽しめるようになりました。
moderoidオーガス、とても出来がいいと思いますが、組み立てが若干クセがあるので、プラモに慣れてる人にはマヂでオススメです👍









のら
今回Amazonで、新品未開封の千値練のダンクーガが定価の半額以下で購入出来ました。
よく聞く肩関節はしっかり無事な子で、不具合もなさそうな個体をゲット出来ました。
一回触った感じ、ガシガシ変形出来る感じではないですけど、この大張さんデザインはマヂでカッコいいです。
今回写真はこの一枚しか撮ってませんが、そのうち各形態の写真も撮りたいですね。


のら
2023年もあと明日で終わりなので、最後に先日趣味仲間にプレゼントしてもらった。キングエクスカイザー&ドラゴンカイザーの投稿でしめさせていただきます。
白いパーツは、暗所黄変だと思われる黄ばみはありますけど、比較的綺麗な方ではないかと思います。
各関節も、経年による若干の緩みはありますが、しっかり自立する硬さは保っています。
各部のジョイント部分もしっかり機能していて、本当に凄く良い物をプレゼントしていただきました。
キングエクスカイザーは、収納合体の為、胴の長さおよび肩の位置の悪さが目立ちますが、発売当時の技術ではとても出来が良く、収納状態でも足が曲がったり股を開けたりと、マスターピースの名に恥じない完成度でした。
その後、ドラゴンカイザーの発売もあり、待望のグレードエクスカイザーの合体も再現でき、かつ、稼働もすると本当に当時は凄いと思っていました。
しかし発売当時、玩具集めはあまりしてなかった為、機会があれば欲しいな程度で、キングエクスカイザーの発売後何年かの後に中古でキングエクスカイザーのみ購入しましたが、付属品に欠品があり、各関節が自立しないぐらいグラグラですぐに手放してしまいました。
このご時世に、この二つのトイがこんな良い状態で手に入ったのは本当にとてもありがたい事だと思いました。
これからも、大事にしていきます。
最後に、本年もありがとうございました。
皆様も、良いお年をお迎えください。










のら
先日趣味仲間がプレゼントしてくれた、マスターピース キングエクスカイザーとドラゴンカイザーです。
どっちも今ではプレミアついててなかなか手に入らないのに、付属品が完品で、なおかつ破損もない比較的綺麗な状態の物でした。
本当にめちゃくちゃ嬉しいしありがたい出来事でした。
ひと通り触ってみましたけど、結構各関節のクリックの硬さとかが破損しそうで恐々いじる感じですね😅
なので、今回は箱の状態で投稿させてもらいます。


のら
バンダイのhi-metal Rのオーガスです。
この商品、形状保持パーツがあって、各形態で使用するって説明書には書いてありますが、各部の関節がしっかり硬めに調整されてるので、新品の現状では使わなくても各形態しっかり変形させれます。
このオーガスは基本整形色仕上げなので、塗装剥げとかはあまり気にせず変形させれるので、ガシガシ変形させたい方にはお勧めですね。
大きさもMGのガンプラ(seed系)と同じくらいのデカさなので、大きさも小さ過ぎず大き過ぎず、良いサイズ感だと思います。
ちょっと気になったのは、股間部のコクピットのカバーが触っているとパカパカするくらいかなと思います。
これ以外にも、メガハウスさんのヴァリアブルアクションハイスペックの方は来年再販かかりますが、値段も倍だしなかなか手なでないんですよね😅
あっちはあっちで全塗装仕上げなんで、変形時は若干気を使うみたいですけどね。
代わりに、moderoidオーガスはしっかり予約してますけどね。
タカトク版オーガスに、バンダイ版オーガスに、グッスマ版オーガスとどんだけおんなじ物買うんだよ⁉️って感じですが、好きなものは好きなんです😅
各商品それぞれの構造解釈があって触っていて結構面白いんですよね。
早くmoderoid版も触ってみたいですね。








のら
やまとさんのVF-17Sです。
中古品で購入した物で、やっぱり関節が結構ゆるゆるだったりだったので、各部調整して各形態しっかり変形出来るようにしました。
マクロスの機体の中では結構特殊な機体だと思いますけど、トイの方でもVF-17系は変形の工程が結構分かりにくい部分とかあるので好き嫌いは結構分かれる機体だと思います。
今後、アルカディアさんからもアップデート版が出る可能性が有りますが、買えるタイミングがあったのでやまと版を購入しました。
変形の難易度は、バンダイのVF-171とは違い大分変形難易度は優しいと思います。
個人的に一個気になったのは、ガウォークモードの鳥足の時の足のロール軸が、VF-171とは違い膝部分ではなく腿の付け根の方にあるタイプなので、ガウォークの携帯は若干好みが分かれると思います。
ファイターモードとバトロイドモードはかなり出来が良いと思うので、結構気に入っています。
後は、VF-11をいつかは手に入れたいですね。





