みんなそれなりに器用に社会で生きててすごい自己肯定感が低すぎると、理不尽なことがあったときに自己主張できない。いやだと言えない。じぶんが嫌がってるのかどうかもわからない。↓粗末に扱われる。いつまでも苦しいとこから出られない。むしろ自分でしんどい目にあいにいってしまう。(そんなつもりはないのに)健康な自意識を持っている人は、ノーを言える↓大事にされる(舐められない)。自分の軌道を変えるにはどうしたらいいの。根本的なもんだい。
今日のしごとぜったいあかんと思ってたけどなんとかなった。いやなんとかならなかったから残業してなんとかしたらどうにかなんとかなった。がんばったので、ユニクロで今日まで安くなってるあったかパンツ買ってこようかな。
不安症状が出ることと、その元になってる不安材料とのバランスがどう考えてもおかしい。あたまではそんなに考え込むことじゃないとわかっているし、そこまで恐怖に思うことでもないと思っている。だけど、怖くてしかたなくなる。今回もこんなに恐怖感と落ち込みがでるとは思わなかった。婦人科、早く来すぎて午後診開始の30分も前に着いてしまった、、
今日も、調子が悪いしごとのこと、両親が来ること、他のもろもろ、そのどれもが気になってか、不安で仕方なくて、つらくて頓服を飲んだ。仕事こわい。やったことないこと、時間内に終えること、こわい。今日は婦人科行ってジエノゲストもらってこなきゃいけない。年一の検査があるかも。それもこわい。
メンタルだめな上に、しごとではなんか次々に新しいしごとのアサインとか突発的な作業とかいろいろ降ってきて、こころちょっとつぶれた。毎回ほとんどぶっつけ本番みたいになって、でももちろん質問したり初めはゆっくりでよかったりはするんだけど、でもでもどんどん積もっていく。こころに澱のようなものが。不安と緊張で足が冷水のように冷えて、もうなにもしたくない。できないー。お昼に頓服投入したつもりだったのになんで症状出てるんだ!と思ったけど飲んでなかった。あたまがこんらんしている。いまこうやって言語化して落ち着けているし退勤後に頓服投入した。あたまいたいよう
毒にも薬にもならないようなことをとりとめなく考えていたいそのこと自体がわたしにとっては「薬」になりうる。およそ人に語ってみても理解を得られないような内容。でもわたしにとっては重要で、頭の中で展開していく過程をたのしむことで生きていける。そんなようなこと。目的を持ちたくない。というかむしろ、持つことができない。もくてき!ばーん!て掲げたとたんにヤル気がなくなる。なにもしないことをしていたい。効率や生産性や達成感といったことから自由になりたい。すべてがめんどくさい。
今知ったんだけど今月、東京こころフェスなるイベントがあるらしい精神疾患とか依存性とかをテーマにした、精神科医の先生とかがしゃべるのを見たりできるらしい。めっちゃ行きたい……でも浅草橋のほう……都心はきつい……遠い……近ければ行きたいなあ……
本日のおこんだて・ピーマン3個(ヘタ取ってまるごと)・しめじと油揚げのおみそ汁・七分づき米・おかか昆布ピーマンはサラダ油とめんつゆをかけた。苦みはほぼ感じずふつうにおいしかった。シリコンスチーマーでまるごとチンするのって最強の調理法なんじゃないかなこれ