
ばっは
ホチキス>私>ダンゴムシ
料理
絵画
民族音楽
細野晴臣
登山
旅行・紀行
ドキュメンタリー
芸術
クラシックギター
写真撮影

ばっは


ばっは
撮影の下見で近づいたら巨大な巣を発見、と同時にオオスズメバチの群れが目前に迫って来ていた。
反射的に振り向いて走ったものの直後に首と方に激痛。
そのまま参道をダッシュして車に飛び込んだ。
と同時に1匹同乗したらしく、車内にいた俳優とスタッフも発狂して大混乱(よく見たら入ってきたやつは大きなアブでした)。
その日以来、僕はスズメバチ系を見ると一目散に逃げます。

ばっは
まだ小さいので高枝バサミでちょん切ったら、女王蜂と思しきヤツが僕めがけて飛んできた。
過去に一度刺されたことがあるので慌てて逃げたのだけれど、隣のおばさんが何事かとこちらを見ていて恥ずかしくなりました。
切った巣は枝に引っかかっている状態だったので、時間を空けてから殺虫剤をかけに行った。
女王蜂も巣に戻っていたらしく、激しく破音を鳴らして地面で踠き、そして何処かへ飛び去っていった。
ダメージはあったようなので何処かで野垂れ死んでいるかな。
また落ち着いたら巣を回収に行こう。

ばっは
是非癪に障る台詞を考えてください。
脳内鬼ごっこに使わせてもらいます。


ばっは
そのばっはは残像さ
どこを見ているんだい
僕はこっちだよ
そんなスピードじゃ一生追いつけないな
いいことを教えてあげよう
僕はあと2回、変身できる
おや、あれだけ強がっていたのに
いいねえ、その絶望した表情
もっと絶望感を与えてやりたくなるよ
そうだ、あそこで隠れている
君のお仲間にも
挨拶してやらなきゃな
こいうタイプの敵として鬼ごっこしたい

ばっは
今まで宿でのトラブルは一度もないんだけど、航空券に関する悪評がネットで散見されるので検討中。

ばっは
冷凍していた鮎を塩焼きにした


ばっは


ばっは
小学生以来のプラ板、大人になってもやっぱり楽しい。



ばっは

ばっは


ばっは

ばっは


ばっは
調べてみると、デビュー前の矢沢永吉が店主に頼み込み、ここの2階を練習場にしていたらしい。



ばっは



ばっは








ばっは

ばっは
ふきのとうはスパゲッティと一緒にサッと塩茹でして色味を出し、先に上げて刻む。
オリーブオイル、にんにく、鷹の爪、少量の玉ねぎと青カビの出始めたチーズをトリミングして投入。
今年の春もあっという間に過ぎ去りそうな予感、風味をしっかり味わいました。

ばっは
台湾パイナップル



ばっは

ばっは
去年の酷暑でいろんなものが枯れ、面倒な僕はそれらを熊手でかき集めて処分したからです。
なんとか元気に生き残っているのを発見して、ほっと胸を撫で下ろしました。


ばっは


ばっは


ばっは

ばっは
今度親戚に配ります



ばっは
もう一本は自分用🍶


ばっは
今夜はタコライスでした🌮


ばっは

ばっは
プレス機を持っていないのでジップロックを開いて挟み込み、上からまな板で押し潰したら綺麗に伸ばせました。


ばっは
塊肉を煮込む時間はなかったので、アメリカンメキシカンスタイルで🌮




ばっは
品質とかではなく、対応の酷さ

ばっは
これから「箱の中身はなんだろなボックス」を作ります✂️🪚🪛

ばっは
最先端の巨大物流施設の5階まで、車に乗ったままスロープをぐるぐる回りながら上がっていくと、空の上まで来たような気分になった。
登り切ると丹沢が目の前に広がり、足の裏がそわそわする。
家まで届けてくれないことに不満だったけれど、こんな非日常な場所に来れたなら良いか〜と思うばっはなのでした。


ばっは


ばっは



ばっは
特に裏面をこだわりました。
小学生の頃アホみたいに小遣い費やして集めて、ウエハースのチョコは冷凍庫でパッキパキにして食べるのが好きでした。
画像は一番よく出てくる微妙なキャラ、夏鬼ゴーリラ。


ばっは
最近盛りつけが雑になっているばっはです
朝から換気扇掃除しました
町中華かってくらい油が溜まってました


ばっは
最近は全粒粉、ライ麦粉を加えた元種を一晩発酵させ、準強力粉と合わせて更に2日寝かせると香り味ともにぐっとよく出ることが分かってきた。


ばっは

ばっは


ばっは
ヒラメかな、ツブガイかな?🍣
本鮪の赤身もいいな、いやコハダも捨て難い🤤
くらげ。
くらげの鮨。


ばっは

ばっは
インドという大海原に飛び込みます

ばっは


ばっは
「時間」と「心」はイコールなのかも知れない。

ばっは
なんだかすごい域に発展してきた




