
駄菓子屋ラムネ
どこかの田舎の母。
中学生の息子
夫
猫(黒)の日々の記録帳。
知能は息子以下。
幾つになっても子ども心を忘れないアラフォー兼業主婦
出会い系NG
音声ルームの招待NG
温泉
ゲーム
医療・福祉
Youtubeを観る
switch
猫
Disney

駄菓子屋ラムネ
当方 田舎の為 ローソンとセブンがたくさんあるがファミマが少なくてファミマ増えて欲しいと願ってる。

駄菓子屋ラムネ
息子はクラス一緒で今日も会ってるのにも関わらずキャッキャウフフしてて 彼女かよ!と思うくらい抱きついてた。
クラブチームで長い間苦楽を共にしていたからこそ、お互いよく分かってるからキャッキャウフフするんだろうなぁ。
息子が辞めても、友達としては変わらずに接してくれてありがたい。

駄菓子屋ラムネ

駄菓子屋ラムネ
日常的に使うものや消費するものだから買って後悔してない。

駄菓子屋ラムネ
君は江下休みだろうけど、私は明日も仕事だよ。
そちらは、子供が社会人になって子育て終わって家の事考えなくてもいいのでしょう。
こっちは、受験生いるし明日も仕事でこのママ友に会う気力はない。
誘うならきちんと予定決めてくれ。

駄菓子屋ラムネ

駄菓子屋ラムネ
父親(認知症)が大を失敗する。
ちゃぶ台やめた テーブルにしてソファも買った。
今まで親が担当だった保険 退職にあたり今後どうするか?
野菜があるから今度送る。
私がした話
息子の誕生日プレゼントの話(母から見たら孫)
息子の成績(毎回これ聞かれる 私より頭いいから安心しろ)
父親の認知の悪化後 どうするか?よく考えて欲しい(施設行きか?)
さて、父親の認知が進んできた。
母親はどうするのだろか?
幸い、認知はあるものの体は元気だそうで。(これが1番大変)
遠方に嫁いだから、私の出番が近づいてきてるのをひしひしと感じる。

駄菓子屋ラムネ
スポーツ推薦で偏差値70くらいの進学校高校からお誘いが来たのでスポーツ推薦で受験して無事合格。
合格が誰よりも早かったし周りに影響するから合格した事は私は黙ってた。
だけど、同じ日に学力推薦で合格した子が「ラムネさんも受かってたよ。」と周りに言っていた。
友達だと思っていた友人2名と理科室行く途中で私が忘れ物に気づいて少し遅れて行った時に前にいたその2人がその噂を聞いていたのか?
「ラムネちゃん◯◯高校受かったんだって〜 落ちればよかったのにー」と友人2名が喋っていた。
陰で「落ちればよかったのに。」なんていう奴と友達でいたくないから、自分からフェードアウトしたわ。
その2人は結局 別の高校へ行き 私は中学以降会ってない。

駄菓子屋ラムネ

回答数 9>>
私の場合は
人生一度きりで生きてる間の小さな嫌な事のせいで全てを失うのが嫌だから。
だと思ってる。

駄菓子屋ラムネ
自己ベスト更新やんけ。
どうやったらそんな点数取れるの🤔
ちなみに、私はそんな点数取った事ありません🤪

駄菓子屋ラムネ
高校見学申し込み期間が迫ってきた。
いくつか申し込みをした。
あとは本人がどうするか?
この夏はオープンスクールざんまいになりそうだ😭

駄菓子屋ラムネ
今から20年前くらいの話
大学生になり関東圏で一人暮らしをしていた。
テレビは地方では見た事のないCMばかりで地方生まれの私にはどれも新鮮だった。
その中でもテレビで流れた「伊東に行くならハトヤー♩」のフレーズを聞いて釘付けになった。
当時付き合っていた彼氏(現 夫である)の目の前で唐突に歌い始めたら
夫「ハトヤホテルのCM歌ってるし(笑)」と笑われた。
とにかく、ハトヤホテルが気にって仕方がなかった。
地方では流れないCM。尚且つ頭に残るBGM 豪華絢爛な浴場に水族館 おまけに電話番号まで覚えやすい
こんなにCM見てワクワクする旅館ないじゃん!!
いつかは行きたい!と当時は思っていた。
1年後 精神に支障をきたしハトヤホテルへの熱より自分の心と向き合っている時間が大半になってハトヤホテルへ行く旅は頭から抜け落ちていた。
数年かけて精神病が寛解し人より遅れて社会人になるも
結婚 出産 子育て で忙しくなりハトヤホテルどころではなかった。
先日 施設の利用者様と旅行の話になり 温泉の話になってハトヤホテルの事をふと思い出した。
思い出と言ったら、CMが流れたら歌っていた小さな思い出しかないけど私にとっては精神が壊れる前の大切な思い出。
いつか、夫と一緒にハトヤホテルへ行って旅館内であのCM曲を笑って2人で歌ってみたいな。

駄菓子屋ラムネ
ジム行くかヨガとかエアロビクス的な運動したい。
んで、午後はのんびり過ごして夕飯は手をかけてご飯作りして。
夜はゲームして
って生活出来たらいいんですけどね🤪

駄菓子屋ラムネ
【この惑星で楽しみたいこと】
皆さんの投稿見る事
【最近のマイブーム】
リンパマッサージ

駄菓子屋ラムネ
国語 89点
数学 82点
社会 98点
理科 85点
英語は明日返ってくるとの事
息子やるやんけ!!

駄菓子屋ラムネ
和菓子は大福やみたらし団子 洋菓子ならホイップとカスタードの入ったシュークリーム

駄菓子屋ラムネ
数年ぶりに会っても変わらず接してくれる事かな🤔

駄菓子屋ラムネ
今日は時間があったから私も同行した。
息子が小さい頃は単身赴任が多くてほとんど私のワンオペだったのに小学校高学年からようやく父親の出番が多くなってきて挙げ句の果てには男2人で散歩
昔なら男2人で散歩なんて考えられなかったな。
子供も旦那も成長したってことかな🤔

駄菓子屋ラムネ
息子が試合だと5時起き確定
何にもない日は不明

駄菓子屋ラムネ
なんだったの?と聞いたら
「父親アルツハイマーだと。」と報告
70前にしてアルツハイマー
進行を遅らせる注射を打つらしいが、正直効くのか?と疑問に思うのは私だけだろうな。
早い段階でアルツハイマーになったから、進行は早そうなんだよなぁ🤔
夫に聞いたが
今の所仕事は辞めないとの事(義母曰く辞めたら食っていけないらしい)
1時間半もかけて勤務先に行ってるけど私からしたらどのみち事故るだろうという不安しかない。
しかも、人を巻き込んだら終わりよ。
さて、義母はどうでるかな🤔
そのうち、介護士としての私の出番も出そうだな。

駄菓子屋ラムネ
喋り終わって「隣(自分の実家)行ってくる。あーめんどくさい。」
と言ってたけど
めんどくさいなら、お前がどうにかしろよ。
それ以上に私は姑がめんどくさいよ。
と言いたくなったけど、グッと堪えた。

駄菓子屋ラムネ

回答数 10>>
実際、私は後者の考え。
足がヒョロヒョロだとすぐ骨折しそうで心配しかない。

駄菓子屋ラムネ
たまにだから、これくらいいいよね。
ご褒美ご褒美[ほほえむ]

駄菓子屋ラムネ
オレンジの意味合いは「元気の出る色」と言われてるみたいですね🤔
ま、確かに職場に行くと「元気ねー」とは言われますが🤪

駄菓子屋ラムネ
内面磨きたかったら、己を知る事。
何が好きで何が嫌いで何が得意で何が苦手か?
「自分のここ嫌い!」と思わず「間違える私も嫌いじゃない。」ときちんと受け入れる事。
「インサイドヘッド2」が見ると分かりやすいかも。
外見は
基本は清潔感が1番大切。(眉を整える 爪を切る 体臭を気にする)
化粧だなんだは、YouTubeとかで参考になるのがたくさん出てるからそれ見て研究した方がいい気がする(なお、私は肌荒れしやすいので冠婚葬祭以外はしません。)
一緒にいる人を大切に
自分にとって毒だと思う人ははテキトーな対応でOK

駄菓子屋ラムネ

回答数 13>>
息子が集めたQBBチーズの種類の紙のコレクション

駄菓子屋ラムネ
一戸建ての我が家
夢のなかではマンション住みになってた。
別に推しでもないし 動画見たわけでもないのに何故チャイちゃんが出てきたのだろうか[目が回る]
久しぶりに楽しい夢だったわ[ほほえむ]

駄菓子屋ラムネ
ってお気持ち表明しておく。

駄菓子屋ラムネ
プライベートなら
ちょうどいい距離探して その距離間で付き合う。

駄菓子屋ラムネ
隣の人のスマホカバーが見た事あって、あれ?と思ったら
前の施設の仲良しのケアマネさんだった。
同じ地域に住んでるのに会うのは何年振りよ?って感じだったから話しかけたら
隣に座ってて、「似てる人かな?と思ってたけと途中から確信に変わったよ(笑)ちょいちょい話聞いてたよ。途中笑うの堪えてたけど🤭」
と言ってたのでそこからちょっと話をした。
仕事の話が主だけど、相変わらず私の話聞いて笑ってた。
私の職場の話をしたら「もっと胸張って。」と応援された。
今の職場で、自信なくして辞めようかと思ってたけど「もう少し頑張ろうか。」と思った出来事でした。

駄菓子屋ラムネ
過去にやってたのは
Witcher 3: Wild Hunt
Cities: Skylines
龍が如く8
Farming Simulator 22
UNDERTALE
などなど。
面白そうと思ったやつは大概やる(やりたい)Switch対応作は出来るが 未対応のやつはやりたくてもPS5もないしゲーミングPCもないので できない😭

駄菓子屋ラムネ
の続編が来た。
小1からの友人に聞いたら
「目が輝いてる!」と言われ
クラブチームで小1から一緒だった子に聞いたら
「変わらないな。」と
どっちにしろ、プラスの変化があって良かったじゃないの。と言ったら
息子「でもさー俺どこか変わった?」ってその2人に聞いたら真っ先に言ったのが髪だったわ。」と言ってて
「確かに坊主からツーブロっぽくしたけど、2人とも外見から入るんか🤣」
とつっこんでしまったわ(笑)
ま、何はともあれ
息子よ気にしていた事スッキリして良かったな。

駄菓子屋ラムネ
息子が塾に行ってくれません。
受験生で周りが続々と塾に行く中 息子は焦ってないのか?なんなのか?「まだ行かない。」と言い張ってる。
息子の言い分は
「そりゃ、塾行ったら頭良くなるのは分かりきってる事。部活引退までまだ待ってくれ。」と一言
「大丈夫なんか?」とソワソワして仕方がない。
周りは「行かないで高校行けるんならいいじゃん!」と言うけどさ、そもそも息子の今の成績と志望校が同じくらい(もしくは上回ってる)じゃないとソワソワしてしまうわ。
受験生だけど塾行ってないよって人なかなかいないよなぁ😫

駄菓子屋ラムネ
くらいしか思いつかない。

駄菓子屋ラムネ
どう変わったのか?気になってるみたいだが、そりゃ自分の周りで起きた出来事が大きければ大きいほど人は変わるでしょう。
全中出場を目標にしてたけど半月板ダメになって先輩からの意味不明な小言やら監督からの意味のない怒号飛ばされて心もぽっきり折れちゃって 挙げ句の果てには楽しかった学校に行きたくないまでに発展しちゃったわけだから潔く部活辞めて正解。
今でも、私は根に持ってる。
監督にバチあたれ!くらいの事も思ってる。
そのスポーツから逃げたと言われたけども、逃げなかったら精神的にうちの子◯んでたよ?
監督や先輩 同級生もそれでも良かったの?
◯んだら息子は一生帰ってこないんだよ?
本人は「このまま続けたら自◯してたかもしれない」くらいの気持ちだったんだよ?
それでも続けろとは私は言えなかった。
亡くなったら帰ってこないの目に見えてるから。
ここは逃げてもいい。むしろ逃げたほうがいい。
逃げたとしても、カッコ悪くない。私はそう思ったよ。
自分の事じゃないからみんな簡単に言えるんだよ。やられた気持ち考えてみ?
同級生も先輩と一緒になってたしずっとフォローしてくれた訳じゃないから1人孤独で辛かったと思うよ。
右足は治ったとしても左足も同じ症状でまともに運動ができない。
体の事を考えずに運動が出来るって幸せな事。
息子は今でもそれが出来ずに、どこにも発散できないから自然と勉強するようになった。
運動で見返せないなら、勉強で見返してやる。
と頑張ってる。それでいい。
友人から見たら息子はどう変わったのか分からないから判別はつけられないけど、親としては間違いなく前とは変わってる。
昔より前向きになったし、前よりのびのびしてる気がする。
息子の出来事だけど、親としてはこの事がずっと心に残るんだろうな。
いつか、息子が「アホくさい事で俺悩んでたんだな。」と思う日が来るといいな。
だから、私は「スポーツ辞めたとて人間辞めてないから全然平気。むしろ、新しい道が出来たと思った方がいい。人が変わるのは別に珍しい事ではない。」

駄菓子屋ラムネ

駄菓子屋ラムネ

駄菓子屋ラムネ
それすら無料で欲しい人いるらしくて。
その袋 1万もするもんじゃないんだから、ケチケチするなよ。と思いました。
#独り言

駄菓子屋ラムネ
明日は明日
今日あった事は今日だけ考えて
明日からまたリセットして頑張ろう。

駄菓子屋ラムネ
仕事の合間の休憩はほぼなし。
昼休みしかない職種だから、とりあえずお昼食べておやつ食べながらコーヒー飲んでる。
別に大した事してないなー

駄菓子屋ラムネ

回答数 7>>
それとこれは違う!
と言いたい。

駄菓子屋ラムネ
いや、これ私の事なんだけどなぁ🤔


駄菓子屋ラムネ
夕飯はカレーね
と言うと
高確率で給食もカレーって事が多い
それでも夕飯カレー作ります٩( ᐛ )و

駄菓子屋ラムネ
そして、集会場掃除出ないとお隣の姑に「なぜでない?なぜ行き先を言わないの?」と訳のわからない事言われるので今のうちに「日曜日用事でいません。罰金渡しておきますので、班長さんに渡してください。」とお金を渡した。
後日「お金もらってない」とか「そんな話聴いてない」とか言われたくないので保険としてLINEで集会所掃除の日時添付してもう一度「当日罰金渡してください。よろしくお願いします🙇♀️」とLINEしておいた。
これで いちゃもんつけられる事ないやろ。
これでいちゃもんつけられたらどうしろと?
#独り言

駄菓子屋ラムネ
今まで結構行き当たりばったりで行動してたけど、成功ばっかりじゃなくって失敗もある。
ま、その度に「次頑張ればいいや。」と奮い立たせて基本泥臭く生きてる人間です🤪

駄菓子屋ラムネ
「こちら、息子の送迎で早起きして夫は寝てるからすいません無理です。」と断ったわ。
何でもかんでも「手伝って!」って言うなよ。
#独り言

駄菓子屋ラムネ
余力なければ、ゴロゴロしてる。

駄菓子屋ラムネ
美味しかったです。
そう考えると、コロッケに醤油でも合うのか?と思ってしまった😂

駄菓子屋ラムネ
お付き合いして多分「私のどこが良かったのだろうか?」と疑問に思って相手に聞いてしまう可能性大
相手に聞いて納得したら「あぁ、私相手を振り向かせる為に頑張ったんだなー」と自分を褒めたいと思う。