そらいろ図鑑
投稿

KAZ
#天の川
#曽爾高原
#そらいろ図鑑
#星空の星




happy
#GRAVITY写真部

ナリック


なお
マイナス40度の世界、その不思議な光は幾重にも重なり予想も出来ない動きでワタシを楽しませてくれました。
北緯=北極星の高度(中学で学ぶ平行線の同位角で求めます) 東京が北緯約36度 イエローナイフが北緯62度。 見ていただきたいのはオーロラもそうなのですが、北斗七星の位置です。 とんでもなく高い位置に鎮座しており余裕で下方通過していますw 私がいる長野県中部は地平線ギリギリを通過します。 北緯62度ともなるとこと座のベカが沈まず周極星となります。
#GRAVITY空部
#つながる空色
#星空の星
#写真好きな人と繋がりたい
#GRAVITY写真部



なお
#GRAVITY空部
#つながる空色
#星空の星
#写真好きな人と繋がりたい
#GRAVITY写真部


なお
盛夏過ぎの高原に寂しく立っているシシウド。バックの星空は夏の大三角形が沈んで行くところ。あー、なんて淋しい写真なんだ😢
#GRAVITY空部
#つながる空色
#星空の星
#写真好きな人と繋がりたい
#GRAVITY写真部


なお
星ゾラの季節は地球の季節より早く訪れます。
ワタシは皆さんより多く星ゾラを見ているので黄道12星座が一つずつのぼってくるのを見ては季節を感じています。今回は黄道12星座の一つではありませんが、冬の星座の代表格オリオン座です。冬の星座ですが、今時期の朝方の東のソラからもうのぼってきます。オリオン座がのぼってくるのを色んな場所から見てきましたが今回は乗鞍の大黒岳(標高2,772㍍)です。若かりし頃は毎週末通っていましたw
写真真ん中に八ヶ岳、その右には南アルプスが見えます。手前の灯りは乗鞍高原です。当時は自家用車で畳平まで行けましたが今は自家用車の乗入れが出来なくなりました。
#つながる空色
#星空の星
#写真好きな人と繋がりたい
#GRAVITY写真部


なお
三日月は陰暦で毎月三日に出る月です。陰暦では新月を含む日が一日なので、月齢2が三日月です。
#GRAVITY空部
#つながる空色
#星空の星
#写真好きな人と繋がりたい
#GRAVITY写真部


なお
今夜も月齢13なのでほぼ同じ月が見られると思います。
この時期撮った月の為、白道が寝ていて高度が低く大気による光の分散があり上下に色が着いていますw
#つながる空色
#星空の星
#写真好きな人と繋がりたい
#GRAVITY写真部


なお
これも白鳥座にある星雲です。
フィルム時代はまぁー写らない星雲でしたね。
#GRAVITY空部
#つながる空色
#星空の星
#写真好きな人と繋がりたい
#GRAVITY写真部

もっとみる 


