皆さんの自転車を紹介してください!
投稿

まーさん
嫁さんのはママチャリのセッティングですが😩



バイクホリック
canondale caad8 もうほとんど乗ってないや


claris


ゆうた


Makko
パナのイージーオーダーのチタンです
ミズノのカーボンフォークでした
純チタンに近いそうで、硬くないフレームが欲しくてこれにしました。
薄いリムが好きなので、
マビックのGL330 という330gのリム
フロントアルミニップル、タイヤはコルサCX
チューブラーリムだからか、こんなに丈が低く薄いのに、同じようなクリンチャーリムより
カタイ、でした
これでも実測 8.75kg と今では重い方です
デダのアナトミックハンドルが好きです
東京から甲府まで、R20 甲州街道150km
自転車雑誌で、ジブリの元アニメーターで自転車で速い、高坂希太郎さんの平均27km/h超、
の記事見て、大まか同じルート 27キロ台は行きたかったですが、 26.4km/h 精一杯でした


Makko
安い車両を、改良してどれだけ速くできるかの実験などもしてます
柔らかいグリスを作り、特に回転抵抗、フリクションロスをできるだけ減らすことに気を使ってます😊
最近オイルはルブロイドが好きです





Makko
でもこれは自転車の定義に入れずなのに申し訳ありません、
けっこう真面目に作った工作です
子供自転車にラジコン用エンジン積みました
1/8カー用 約 3.5 cc (21サイズ) 0.7ps
遠心クラッチをそのまま使用したら滑って加速できず、地面を足で蹴って速度を維持するしかできませんでした。 速度遅いためオーバーヒートの後、焼き付いて終わりました
なのでマフラーも仮組みのまま中止、空き缶サイレンサーとエンジンをシリコンパイプで繋いだままになってます
もう一つ便乗、またラジコンエンジンを今度はスケボーに積んだのもありました
2.5cc ながら、クラッチもしっかりしており、早歩きくらいの速度で走れました
アクセルレバーが、デッキに直付けのため、座るかしゃがんで乗って操作しました
少しでも冷却できるよう、シリンダヘッドに触手みたいにたくさん放熱板が付いてます
エンジン内部画像
焼き付いたあとのクランクケース内、
コンロッドの穴が痛々しく広がっています





T

はなび🍄
もうすぐ7年が経つ愛着のある自転車です
買った当時はタイヤもハンドルのグリップも白い真っ白なバイクでしたが、何度か部品交換していくうちに、この状態になりました


monaka
カラーオーダーフレームを中古で買って
68アルテをメインにバラ完しました。

もっとみる 











