人気

🐈⬛🐾
マンネリ化マンネリ化ってみんな言うけど
夜の行為がマンネリ化して不満があるんじゃなく
生活面でのマンネリ化が問題よな。
生活に刺激が足りないんだろうなぁとおもう

スミキ
脱マンネリ化のヒート そんな展開やん

まちや

ゆた

午後ティー

猫及びハムが好き

にこちんでした

なな

ヨーク

なつは

回答数 7100>>
もっとみる 
関連検索ワード
新着

ゆっけ
モテるのは強い男です。
軟弱男子諸君。
好かれたければ女性に、
優しく話を聴いてあげる
なんて行為一切やめましょう。
仮に、答えて上げるとしても
「そんなん考えてる暇あったら体鍛えたらええねん。笑」
でサクッと終わらせましょう。
憂いは筋肉の敵です。
知性や理論は捨て、あらゆる感情を
自分の肉体の肥やしにしましょう。
孤独感や負の感情を糧に仕上げたボディは
不健全で危ない男だ、とマウンティングするのには持って来いのはずです。
嫌な上司、攻撃的な鬼嫁は大胸筋の高速運動で、威嚇威圧しましょう。
後はまかせた。


-
ちょっとInstrumental convergenceっぽい

ねっこじゃらし🐱
わたしに ではなく
行為に ってことかな
しかも別にわたしとじゃなくてもいいのかもね
思考回路が調子乗ってたな

まめみ

たぬ₍ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ₎
今わいは別の人に口説かれてるの知ってるのになんでそんな自信満々なんだ
これで浮気するなって言われてもキツイ

タケキャブ

風花
「ちょっとどうなの?」って思う行動をしていたとしても、それがその人であって、その人そのものなので、見下していい理由にはならない。
この人苦手だな、こういう所嫌だな、と思うならなるべく関わらない。
どうしても関わるような場面があるならその人へのマイナスな感情を態度に出すことはしてはいけなくて、他の人と同じように感謝を持って接する。
自分の中でのその人の評価を下げることと、態度を変えることは別。
対人相性というのはどうしてもあるので仕方ない。
しかし態度を変えるにしても距離感を作るのは一つの選択肢として有効だが、明らかに見下したようなニュアンスを言い含める必要はない。当然。
それは相手へ自分の感情を伝えることでも、自分による相手への評価を周囲に知らせる行為でもない。
「その対応をした自分」の評価を、自分含めて知る限りの人の目によって下げるだけ。
とてもとても子供だった私への自戒です。

らん

回答数 23>>
何かトラウマになりそ。
可哀想なのでやめてあげて下さい。
ビジホでもとったらいかがですか??

斑縷羅

ぱしへろんだす
もっとみる 
おすすめのクリエーター