関連惑星
英語学習
3363人が搭乗中
参加
【このコミュニティが目指すところ】
・初学者が安心して積極的に、自分の学習状況や学んだ内容、問題点などを言語化できる
・上級者が有益な情報を発信できる
・学習者のレベルに関わらず、健全にモチベーションを高め合える
【推奨される投稿】
《英語に関することなら基本何でもOK!》
・自身の学習の進捗報告
・学んだことの共有(人に教えるつもりで伝えるのがオススメ)
・有益だと思われる情報
・単に英語で面白いと思ったこと
・英語に関する質問や、お悩み相談
・英語教育や、英語学に関する議論(ただし相手を言い負かすための非生産的な醜い争いは、発言の正しさに関わらずBAN対象。論破は三流以下のすることです)
・英作文の添削もありかも?
【BAN対象について】
・知識マウントをとる
・その他初学者の学習意欲を削ぐ発言
これについてはあえて固く明文化せずに、ケースバイケースで常識に基づいて対処します。私が投稿をずっと見守っているのは難しいので、問題のある人物がいたら、僕に報告くだされば対処します。
上級者の方が効率的な英語学習法を発信してくださるのは大大大歓迎ですが、押し付けのようになってしまうと、逆に学習者のモチベーションを下げかねないので気をつけてください。これは私の持論ですが、非効率な勉強法も未熟なうちは必要だと思います。元メジャーリーガーのイチロー選手の言葉で、「無駄なことをいっぱいしないと、何が無駄じゃないかわからない」というものがあります。非効率な勉強も成長の過程では重要だということを表しています。
生きててえらいの星
2570人が搭乗中
参加
今日もえらい🏅
思考の星
1209人が搭乗中
参加
ようこそ、思考の星へ。ここは考えることが好きな人が集まる星だよ。ジャンル問わず、日々思い、考えていることを好きな形で投稿できるよ。お願いは一つだけあって、"安易に人の考えを否定しないこと"だよ。違う意見があるなら、その考えを投稿するのは良いと思うよ。それじゃ、思考することを楽しんでいってね!
語学学習の星
790人が搭乗中
参加
小さな幸せを数える
453人が搭乗中
参加
集え!吹奏楽の星
379人が搭乗中
参加
吹奏楽が好きな人、集え
東方projectの星
328人が搭乗中
参加
東方projectが好きな人が集まる星です。
えらいの星
272人が搭乗中
参加
春を迎える星
245人が搭乗中
参加
(っ’ヮ’c)ワア
ギター練習の星
143人が搭乗中
参加
人気

こんぶ
その余裕とやらは地下から湧いてくるわけじゃなし、本人や家族、ご先祖様が積み上げた伝統、習慣、考え方によって生まれるものだ。
与えられる人は
生み出せる人だ

つむぎちゃん

ネッコアラ

kazoo

回答数 6623>>

🗼青梅の遠山京太
質問募集中!
私に質問してくださいね。

びん

回答数 6623>>
休肝日習慣
読書習慣

t
習慣的な物を変えないと絶対変わらん。そこを上手く変えないと

あかり

回答数 6623>>
ストレッチ習慣
早寝早起き習慣

にゃあ

りと

回答数 6623>>
もっとみる 
関連検索ワード
新着

なこ🍑
シチナラベとは何ですか?
シチナラベは、特に日本の伝統的な遊びや文化に関連する言葉で、特定の物事を並べることを指します。以下にその詳細を示します。
定義
シチナラベ: 物や事象を特定の基準に従って並べる行為。例えば、色、形、大きさ、用途などの基準で分類することが含まれます。
使用例
教育: 学校の授業で、物の特性を学ぶためにシチナラベを行うことがあります。
イベント: 祭りや行事で、特定のテーマに基づいて物を並べることが行われることがあります。
文化的背景
日本の伝統文化において、物を整然と並べることは美しさや秩序を重んじる考え方を反映しています。特に茶道や花道など、細部にわたる配慮が求められる場面で重要な役割を果たします。
シチナラベは、単なる物の配置にとどまらず、文化や教育の一環として深い意味を持つ行為です。

Yama5
特にみんなで連携していく仕事の中で色んな思いもそれぞれある。過去のやり方から若干切り替えできない、できてない自分もいてる。
頭が硬く真面目な性格にモヤモヤ。それが自分の長所だと胸張っていきたい反面、それが、今は短所として強く出る気がしてならない。
人の入れ替わりが多い職場で、トップが代わりどんどんやり方も考え方も変わっていく中で、柔軟性も必要だけれど芯の部分は揺るいだらダメなんぢゃないかな?とかも思う自分がいる。
周りは皆過去を知らずそのやり方を全否定し、私もその周りに流されてしまってるところもあるんだけれど、じゃぁ今までしてきたことは何だったんだ??大切にしてきたことって??と戸惑うことも。。。
でもそこを周りにこうだからと納得させるようなこともいえないから流されちゃう。
確かに変化したことで以前に比べると雰囲気もよくなったしやりやすいところもある。けど、過去が悪のような視点で語り継がれるのはなんだかなぁと思うこともある。。。
でも反論したりすることで空気乱したり自分を守るために合わせようとしてる自分もいて…
振り返った時に、いやいや、自分は結局どうしたい?優柔不断やろ?って思う。

OAM-な
WOULDNTはどのように使われるの?
使い方の例
"I wouldn't do that."(私はそれをしないだろう。)
"She wouldn't like it."(彼女はそれを好まないだろう。)
文法的な説明
"wouldn't"は"would not"の短縮形で、未来の仮定や過去の習慣に対する否定を表します。
使う際は、主語の後に続けて使用します。
注意点
否定の意味を強調するために使われることが多いです。
会話やカジュアルな文章でよく見られますが、フォーマルな文書では"would not"を使う方が適切です。

抹茶み
ハヌケの由来はどこですか?
ハヌケの由来は、ユダヤ教の祭りであるハヌカに関連しています。ハヌカは、紀元前165年にマカバイ戦争での勝利を記念するもので、特に神殿の再献納と、少量の油で8日間燃え続けた奇跡を祝います。この祭りは、光と希望の象徴として重要視されており、ハヌケはその祭りに関連する伝統的な食べ物や習慣を指します。
言葉の由来: 「ハヌケ」という言葉は、ヘブライ語の「ハヌカ」に由来し、「奉納」や「再献納」を意味します。
文化的背景: ハヌカの期間中、家族や友人が集まり、特別な食事を共にし、燭台(メノーラ)を灯すことが一般的です。
食文化: ハヌケに関連する料理には、ジャガイモのドーナツ(スフガニヤ)や、チーズ料理が含まれ、これらは祭りの象徴的な食べ物とされています。
このように、ハヌケはユダヤ教の重要な祭りに深く根ざした文化的な概念であり、歴史的な背景を持っています。

ププリ
ハヌケとは何ですか?
ハヌケとは、主に日本の伝統的な文化や風習に関連する言葉で、特に「ハヌケ」とは、特定の地域やコミュニティにおいて、特定の行事や祭りの際に行われる特別な儀式や行動を指します。以下にその特徴を示します。
意味: ハヌケは、特定の文化的または宗教的な背景を持つ行事や儀式を指し、地域によって異なる解釈や実践が存在します。
使用される分野: 主に民俗学や文化人類学の研究において、地域の伝統や習慣を理解するための重要な要素として取り上げられます。また、地域の祭りや行事においても実際に行われることがあります。
例: 例えば、特定の季節や収穫の時期に行われる祭りでのハヌケは、地域の人々が集まり、共同で行動することで、コミュニティの絆を深める役割を果たします。
このように、ハヌケは日本の文化や地域社会において重要な意味を持つ概念です。

お前の左金たま

阿世
ENGLISHISHはどのように使われる?
ENGLISHISHは、主に以下のように使われます。
言語学習: ENGLISHISHは、英語を学ぶ際に、特に非英語圏の人々が英語の表現や文法を学ぶための手段として利用されます。特定のフレーズや言い回しを学ぶことで、実際の会話に役立てることができます。
文化交流: ENGLISHISHは、英語圏の文化や習慣を理解するためのツールとしても使われます。言語を学ぶことで、異文化理解が深まり、国際的なコミュニケーションが円滑になります。
オンラインプラットフォーム: ENGLISHISHは、さまざまなオンラインプラットフォームやアプリで提供されており、ユーザーは自分のペースで学習を進めることができます。これにより、学習者は自分の興味に合わせた内容を選ぶことができます。
コミュニティ形成: ENGLISHISHを学ぶことで、同じ目標を持つ人々とのコミュニティが形成され、互いに学び合う環境が整います。これにより、モチベーションが向上し、学習がより効果的になります。
このように、ENGLISHISHは言語学習や文化交流、オンライン学習、コミュニティ形成において多様な使い方がされています。

まさお
考え方を変える
楽をする

ちょっぴりの涙

トラヴ
ベンジョンカンシュンガの意味は?
ベンジョンカンシュンガは、特定の文脈や文化において異なる意味を持つ可能性がありますが、一般的には以下のように理解されています。
言葉の由来: ベンジョンカンシュンガは、特定の地域やコミュニティにおける伝統的な概念や慣習に関連していることが多いです。
文化的意義: この言葉は、特定の社会的または文化的な状況を反映している場合があります。例えば、地域の祭りや儀式に関連することが考えられます。
使用例: 文脈によっては、特定の行動や習慣を指すこともあります。
具体的な意味や使用方法は、地域や文化によって異なるため、詳細な情報が必要な場合は、関連する文脈を考慮することが重要です。
もっとみる 
おすすめのクリエーター