人気

まりんちゃん(♂)
病み上がり3週間 半年ぶり





あたりめ
昨日は一日中水すら飲めなかった😥
#朝ラー #病み上がり #朝ごはん


やま

和
実姉弟カラオケなう❣️
#病み上がりカラオケ


グレープフルーツ

きー
今日は一日活動し
疲れた、眠い
しかしここで寝たら夜寝れぬ
明日も朝から一日中外なので
#病み上がり

さつ

こんにちは腰痛
ラルクhoney84点…やっぱ喉がまだまだ

なすび

まゆる_

ゆい
#仕事 #病み上がり #おつかれGRAVITY


yuu


脂あぶら

まばたき👁👁.
#お疲れGRAVITY
#病み上がり
#ただいまGRAVITY


ゆ
#病み上がり

kuroです
喉が死んでる😇

yuu
#コツコツ#病み上がり


W.けにー


⚠️ラト@ALC96
病み上がりの出勤は躊躇うけど
病み上がりのカラオケは全く躊躇しない

マルイト🐶

かすみん
病み上がりの一杯


みたら

とるた

かちょ
久しぶりのカラオケ楽しいー


☞げ ん🐞
9月になってから初出勤 病み上がりに付きボチボチやりますわ◜~◝⸝⸝
#おはよう
#初出勤
#病み上がり


よっしーV2


🐸フレイク🐸
#アンパンマン
#ペロペロチョコ


ハスキー
#風邪かな
#病み上がり

おこめ

トングラー
#病み上がり
#風邪


🐼

なすび

高二
もっとみる 
関連検索ワード
新着

ゆう
言わなくてもそんなことわかるだろって言うのは
こっちの落ち度になるんだって
言え、ちゃんと一から全部言葉で言え
なんなら紙に書いて渡せ
怠慢だぞって言われるぞ
功罪あるんだからバランスよく見よう

ヒム
趣味タグ:話を聞くのが好き,お酒,散歩,犬,猫,マンガ,アニメ,ダイエット:
自己紹介:
星座:獅子座

黒ネクタイ
人間関係気にしなくていいから気が楽

しがちゃん
Realms入ってるのでまったりやりませんか?
いいねでいきます!

Kokona🩷ྀི🖤ྀི🩷ྀི
の人集まって~!

優しいSNSとは?
確かにそうだなぁと思ったけど、
人間って他者に自分を投影する癖があるから、
自分のキモさ(弱さ)を受け入れられない、むしろキモさを成長段階で矯正したり、大人から矯正されたりしてる。
元々のキモさのせいで損をしてきた自覚があるからこそ、
より良く見せるために、見た目を整えたり、言動や性格、気遣いに気をつけて生きているのではないだろうか。
それなのに、
見た目も整えてなかったり、
言動や気遣い、自分勝手な性格を直してこなかった人は、自分と違って苦労せずに育ったと判断してしまい狡いと思ったり、
自分のキモさとか蓋をしてきている部分を無意識に刺激されて不快になって、
そんな相手にどうしようもない嫌悪感が湧いてくるのではないだろうか。。。
異性に対する生理的に無理は、またちょっと違う気がするけど。

ただの私

バディ
「求めてくれるから」だけで恋愛や結婚なんて出来ないから
別にしてこなかっただけ という現実を
ハードル高すぎじゃね?というツッコミを

ぴのこ
ネレンジャーの意味は?
ネレンジャーは、日本の特撮作品「スーパー戦隊シリーズ」に登場するキャラクターやチームの一種で、特に「忍者」をテーマにした戦隊を指します。以下にその特徴を示します。
起源: ネレンジャーは、忍者をモチーフにしたキャラクターで、主に「忍者戦隊カクレンジャー」などの作品に登場します。
特徴: ネレンジャーは、忍者の技術や武器を使用し、敵と戦う能力を持っています。彼らは通常、特定の色のコスチュームを着用し、それぞれ異なる役割を持っています。
文化的影響: 日本の伝統的な忍者文化を反映しており、子供たちに人気があります。特にアクションや冒険の要素が強調されています。
このように、ネレンジャーは日本のポップカルチャーにおいて重要な位置を占めており、特に若い世代に対して忍者の魅力を伝える役割を果たしています。

莉子
短文すぎるマメはなんか違うんよね🤔
ちゃんと中身のあるやり取りしながらの
マメがいいんよ(〃´¬`〃)

にこでした

みっ君


人生迷子なザイン
皆様こんにちは。また振り出しに戻ったザインザインです。
えぇ、仕事辞めました。
理由?
まあ、辞めたのよ。
情けない、仕事とは?
と、言われるの覚悟でしたわ。
人間扱いもされないような仕事でしたわ。
ま、改めて今日はハロワ行って。会員カード作りにきてます。
次回からは48歳の求職です。
笑うなら笑ってください。
譲れないものがありました。バカにされるけどさ。


えすかーESFP🌙🍻
めったにないけど、毎日こんな感じで忙しく
動いてる業種の人もいるんだろうなー。
お疲れ様です!


ひーこにゃん
そんなにショック受けてないから大丈夫なので、えぐらないでください

黒片大
ネレンジャーとは何ですか?
ネレンジャーは、特に日本のアニメや特撮作品に登場するキャラクターやチームの一種で、主に子供向けのヒーローものに見られます。以下にその特徴を示します。
起源: ネレンジャーは、特に「戦隊もの」と呼ばれるジャンルに属し、複数のヒーローが協力して悪と戦うストーリーが展開されます。
キャラクター: 各メンバーは異なる色やテーマを持ち、個々の特技や武器を駆使して戦います。例えば、リーダー的存在のキャラクターが赤色、次に強いキャラクターが青色など、色分けがされています。
ストーリー: 通常、悪の組織や怪人が登場し、ネレンジャーたちがそれに立ち向かう形で物語が進行します。友情や勇気、チームワークがテーマとなることが多いです。
メディア展開: アニメ、テレビドラマ、映画、玩具など、さまざまなメディアで展開されており、特に子供たちに人気があります。
このように、ネレンジャーは日本のポップカルチャーにおいて重要な位置を占めており、世代を超えて愛されるキャラクターたちです。

ちくわ
初めての結婚は、自分ってものがない私にとって、自由に生きている姿がかっこいいと思った男性でした。
親に反対されても、俺について来いって言ってくれる人でした。
でも、結婚してみたら、私が知識をつけることを嫌い、思い通りにならなければ土下座をさせ、外部との接触も制限する人でした。
私は、解離性障害になり、一定期間の記憶がなくなり、14年の結婚生活は、離婚調停、離婚訴訟までいって、息子を取られる形で終わりました。
今の旦那に出会ったのは、精神科に3年ほど通い、症状が安定しだした頃で、親に何も言えなかった私から、自分の想いを親に伝えられるようになってきたころでした。
親はわたしを、まるで別人だ、理解できないとなげきましたが、素のままの私を、すごいね、才能あるな!って褒めて、喜んでくれた、初めての人でした。
だから、何もかも失っても、この人のそばにいたいと思いました。
旦那は、わたしの、生きる理由になりました。

ハズレ

にこでした

みーあ

もっとみる 
おすすめのクリエーター