人気

PCA
#MLB #煎茶


マーシー☕️👑
『044 うじみどり』
甘味:★★★
苦味:★
旨味:★★★
これ、好きかも!
美味しい!
#煎茶堂東京 #煎茶


煎茶🌿

回答数 10289>>

Kochang

シュヴァち

回答数 159>>

ミドリ

回答数 1064>>

ヒロ

そらいろ

レイ

回答数 548>>

さめこぐま🦈🧸
もっとみる 
関連検索ワード
新着

general
トップに登り詰めた
大企業の社長に
インタビューしたときのこと
最後の写真撮影の前の
空き時間にこんな質問をする
どうやったらこんな会社の
社長になれますか
極めて興味深いのだが
多くの経営者が同じような
答えを言う
"社長になりたいと思わないこと"
ロジックは極めてシンプルだ
社長になりたい人にとっては
社長になることがゴール
しかし会社はこれでは困る
社長就任はこれからさらに
会社を良くしていくための
スタートなのだから
社長になることが
目的の人では困るのだ
社長は手段でないといけない
社長に抜擢される人は
社長というポジションを使って
会社をより良くしてくれる人
でなければいけない
そういう人は普段から
どうすればこの会社がもっと
良くなるのかを考えている
社長になりたい人では
決してないのだ
もっと言うと自分のために
働いている人ではない
会社のため 組織のため社員のため
そして仲間のためという意識を
強く持っている人
こういう人が出世していく
これは会社だけでなく
様々な組織や集団でもいえること
偉くなりたくてしかたがない人は
往々にして選ばれない
そういう人は偉くなることが
ゴールだからだ
偉くなって周囲を楽にする
楽しめる組織にする
みんなが参加できる組織にする
等々の熱い意見を持っている人は
往々にして自分からはあまり
出世欲を出さない
人から選ばれた方が
様々な改革がやりやすいからだ
改革するには味方が必要だ
これは結婚や恋愛でも
同じことがいえる
結婚できればそれだけで
幸せと思っている人だ
結婚をゴールと考えている人は
本当は結婚してからが
スタートだということを
認識していないから
結婚生活の中で最も
大切なことを忘れてしまう
本当はゴールのその先が
大事だということなのだ
#上阪徹


akuri

回答数 13>>
ご自身の考えに沿っていただければと思います。
ホントに気が合えば、相手の事をもっと知りたいと思うだろうし、より深い仲になりたいと感じるのは自然な事のようにも思いますけど。

りんご
1日目はちゃんと楽しめたと思う…
今日は特に思い出深い場所行くからなんともないといいなぁ...

びたミン

まめ

ゲライーターたかし
仕事が終わった後の帰り道の車窓から見た景色で懐かしい気持ちになり記憶を遡ってみたところ、その場所は思い出深い土地だった。
その場所には私が洋楽を好きになったきっかけを与えてくれた人であり、初めての女性でもある当時のアルバイト先で知り合った2歳年上の女性の先輩が住んでいた地域だった。
流石に当時の住まいは別の建物に変わってしまったが懐かしい気持ちになり、暫くは彼女との深い思い出に浸っていた‥


ピスケ

回答数 20>>
例えば、
魔法に関する法律や歴史、文化などを
研究するなら文系、
魔法の応用技術を開発したり、
原理を解明したりするなら理系ですかねぇ…?
魔法学校で学ぶ内容は簡単に、
・文系は魔法に関する法律や歴史、
文化などを勉強
・理系は魔法の基本的な理論や知識を勉強+応用
といったところでしょうか。
(これだけじゃなくもっといろんな内容が
あると思われる…。)
授業では、実際に魔法見せてくれそうですね。
あと、定期試験もありそう。ウッ頭が…。
私は魔法学校では、
文系に進みたいなぁ。
色々知りたいことがあります。
例えば…
・魔法の使用に関して法律では
どうなっているんだろう…?
(街中でぶっ放したら逮捕…?)
・人々はどんな魔法の歴史を、
紡いできたんだろう…?
(太古の魔法とかめっちゃ気になる)
・魔法によって、
人々の間ではどんな文化が
形成されてきたんだろう…?
(魔法で美味しいもんいっぱい作ってたりして
→個人的には俗っぽい文化が気になる)
などなど…。
文系にしろ理系にしろ
薩摩ホグワーツ体育会系にしろ、
興味深いことをたくさん学べそうですね。

とも

回答数 162>>

橋

アムロ
もっとみる 
おすすめのクリエーター