関連惑星
うつ病の星
20434人が搭乗中
参加
人は誰でもストレス溜まる、仕事や学校行きたくない時あると思います。
そんな時、自分気持ちを吐き出す場所として活用してほしいです。
そして1番は、うつ病患者さんの、愚痴や不安なんでも書くだけで、スッキリする時があります。そんな時に投稿してくださいね。
あと相談とかもしてくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
よろしくお願い致します。
惑星主 こじコジ
精神を癒す星
12374人が搭乗中
参加
メンタル疲労に苦しむ時代
脳疲労のリリースも出来たらと誕生させた惑星です
「精神を癒す星🌟」
癒しを求めたい・毒抜きをしたい
仲間を見つけたい・安らぎをそっと置きたい
言い辛いけど此処に書かせて
etc.
皆んな集まって色んな心の形を見て知って
和やかに過ごして行きましょうね
住み心地の良い星になりますように🍀
※主が不適切と判断する言動をなさる方は星を離れて頂きます旨ご理解・ご了承の程お願い申し上げます。
にじさんじの星
9857人が搭乗中
参加
ここはにじさんじの星です✨️
にじさんじ好きな人も、にわかであんまり知らないって人も、どんな人でも大歓迎です♪
・ルール
中の人の話❌️
中の人の話をしたいときは、VTuberの星というものがあるのでそちらの方でお願いします。
卒業したにじメンの転生後の話は⭕️
(ルールと言っても、他の惑星主さんよりかは、緩めなので、いつも通りに自由に投稿して頂けたらと思ってます✨️)
※もし、問題等トラブルがあったり、困ったことや、聞きたいこと、何かの提案とかあれば、随時、指定のグループチャットか、DMして頂ければ対応します!
無断転載❌️、とはいえ全部確認はできないので、各自自己判断でお願いします
優しくなれる言葉
9337人が搭乗中
参加
優しいSNSの
優しい言葉の惑星です
精神疾患を患ってる人
7972人が搭乗中
参加
皆の居場所です
出会いを求める投稿はやめてください
誹謗中傷はやめてください
どうかしてる星
4785人が搭乗中
参加
どうかしてるぜ!!!
高校生話そうの星
2872人が搭乗中
参加
はじめまして
しーちゃんです
高校生のみなさんと話して仲良く話したいなと思って、惑星を作ってみました!
入りたい人は、是非!✨
美人になろうの星
2312人が搭乗中
参加
美人になろうの星は、毎日を楽しく過ごしてなりたい美人を目指す星です
人がどう言っても関係ない、なりたいからなる
心の美しさは間に合ってるので見た目も美しくなりたい
そんな貴方がゆるっと美人活動した時や褒めて欲しい時に報告したりいいねしたり、ギスギスしない美人ライフをこの星で送ってください*ˊᵕˋ*
美人は心の余裕も大切ですから!
なお、特定企業などへの勧誘、宣伝、販売、金銭が関わる投稿はお辞めください。予告なく惑星からキックする場合もありますので悪しからず
愚痴吐きの星
2083人が搭乗中
参加
匿名で顔も知らないからこそなんでも吐き出せるはずのSNSでいつのまにか、横の繋がりができ、
何も言えなくなってしまった事ありませんか。
まわりに気を使わず、自分の気持ちを吐き出せる場所があったらいいなと思い作りました。皆さん
よろしくお願いいたします。
おうちごはんの星
1908人が搭乗中
参加
おうちでの食事(朝、昼、夕、夜なんでも)を
共有する惑星です!。
人気

ロイコクロリディウム

地底人

むに

さくらもち

ねむ

銀次

のりのり

マダム

よこし

myu 👀🐾
片頭痛とご飯中の嘔吐はキツイわ 💦💦
#片頭痛 #頭痛 #嘔吐
もっとみる 
関連検索ワード
新着

興慶

回答数 8914>>
実はそのままコインが円形だからだが、由来を辿ると意外なところに辿り着く。
中国では古来から円形の銅銭が作られていた。例えば前漢の五銖銭や、唐代の開元通宝等。一方で銀貨もあったが、これは銀錠といって塊の重さを量って取引する所謂秤量貨幣というやつだった。
明代後期、日本の戦国時代にあたる1500年代、ポルトガル及びスペインからの銀の流入が多くあったが、日明貿易でも銀の流入があった。基本的には長崎を通して取引していたが、他の港から密貿易も行われていた。長門の大内氏が肥中浦を通して貿易していたけど、後に毛利元就の手中に入る。この時期の毛利が手に入れた場所…そう、石見銀山。元就は石見から産出される良質な銀を用いて、明の永楽通宝に似せて円形の銀貨を作った。明との貿易にこの銀貨が用いられ、その品質の高さから明では他の銀錠と区別して用いられた。「毛利銭」「元就銭」「元就銀」等の名で呼ばれ始め、じきに「銀元」と略して呼ばれるようになった。
明における「元」といえば、前の王朝の元朝。もちろん明において元は否定的に見られていたから、「元」の字の利用が控えられていた。この頃はかなり時間が経っていたから厳しく制限はされなくなっていたが、単純に使用頻度が減り意味自体が薄れていた。だから「元」の意味が次第に元就銭を意味するものと置き換わった。
銀錠と比較して元就銭は円形だが、それまで漢語に「円形」を意味する語って意外にも存在しなかった。だから明代最末期ごろには「元」が「円形」の意味も併せ持つようになった。清朝では元々の元の意味と区別すべく「円形」そして「円形銀貨」を表す用語として同じ読みの「圓」の字が作られ、清朝ひいては東亜全域の法定通貨としても用いられるようになった。「圓」は新字体にすると「円」、つまり日本円の由来である。中国では画数が少ないこともあって、元から用いられていた「元」の方が現代に於いても広く使われ続けている。
…という嘘雑学

あきら
気分的なことは

たかし

回答数 4989>>
女なら、できれば吸わない人

チョコ抹茶🍵
そういうところなんよ。
自分さえ良ければ周りのことなんてどうでもいいって態度で接してるからこっちが気疲れしてるんよ。大人なら気づきなよほんと。
という愚痴でした。

紫苑
みんなの幸せを願って。

ジル

回答数 6759>>

みーちゃん
どうしても免許取りたくない[悲しい] いつか事故で○ぬかも 怖い 何で周りの女の子みんな免許持ってる?怖くないの?

かんくん
ソロランしてる時に何もできん下のランク帯の人がチームに混ざることが何度かあったけど、あれってもしやそういう人達?!?!って疑った自分は心が汚い…

フラフラ

回答数 6759>>

さとり

回答数 12>>
あれ?自分どんだけ1番あるんだと思ってから使わなくなった
もっとみる 
おすすめのクリエーター