共感で繋がるSNS

人気

関連検索ワード

新着

🈂

🈂

夢の中でとんでもないミスおかして寝覚め最悪です。
でもこれで一層気を引き締められると考えれば夢でよかったです。
GRAVITY
GRAVITY
晴

「あけるな」谷川俊太郎 安野光雅
「あけるな」と書かれた扉を開いていくと。谷川さんのいつもの言葉遊びかなーって思ってたら、結構な深層心理な世界観。ホラーの部類に入るのかな?
絵本・本の星絵本・本の星
GRAVITY
GRAVITY2
ハヲ

ハヲ

■宇宙システムの概念・レイヤー化■

この複雑怪奇な宇宙構造システムを段階的に説明せんとする試みのひとつとして、此処に書き置いておきます。
まず、私はインフレーション理論および多次元宇宙論者である事を知っていただいた上で定義を進めます事をご了承下さい。
また、私は宇宙の複雑なレイヤーをそれぞれカテゴライズして定義づけるために、「ヴァース単位」という宇宙を指し測るための単位を独自に使う事とします。

■ユニ・ヴァース
 → 1個のコスモ単位。
親宇宙の場に発露する「ひとつの子宇宙」。

■マルチ・ヴァース
複数のコスモの束(コスモス)。
 いくつものユニヴァース単位が束ねられた「一つの小さな宇宙的群体」。

■メタ・ヴァース
コスモ及びコスモス構造を定義しうる「観念」やそれを繋ぎうる「文脈」の次元。
宇宙体として具現化される前のイデア、抽象的宇宙の形質。非線形的側面の場であり、地球レベルを超える万物の流転や動的平衡といった「摂理」と結びつけることが可能な有機的側面の次元です。

■ ゼノ・ヴァース
コスモス構造を支える「芯・軸・骨格」。
いわゆるところの線形的な生態構造。
メタ・ヴァースとは対照的に、コスモスを物質的に成り立たせて在らしめんとするら幾何学的構造、数学的秩序や法則を象徴し、摂理とは打って変わり解剖可能な入れ子構造のフラクタルやカラビ・ヤウ多様体に代表されるような多様体的宇宙の次元です。

■オムニ・ヴァース
幾何法則と抽象的概念構造を含めた、
「オメガ的に解釈しうる宇宙像全体」。
無機線形宇宙的側面と有機非線形宇宙的側面の両面を俯瞰し、2極的なものを和合、統合させます。
個・群・芯・軸・概念・構造などをすべて含む、「宇宙の究極的なブループリント」。

■トランス・ヴァース
主に「各自が臓器的に働く別個のユニットとしての宇宙の仕組み」を司ります。
生的有機構築物としての完成系が存在すると仮定した上で、複数のユニットとして扱いうるコスモスをまとめてユニットとして繋ぎうる「宇宙群の動脈であり、根」です。
オムニヴァース的巨大な俯瞰図地図を通してのみ、解釈可能な超階層。

■アルティ・ヴァース(土壌宇宙)
子宇宙が発生する場である土壌的宇宙。
まるで泡のように沸騰し発生し続けている子宇宙各自が、その内部それぞれに異なる摂理や法則を持ち存在する「土壌」としての全領域であります。時にこの領域は母宇宙や親宇宙と説明されることがあります。

■コーザル・ヴァース(元因宇宙)
元因的(コーザル的)発生要因のリソースとその材料となる熱的エネルギー源それ自体。
あらゆるアルティヴァースを根本から支える基盤的限界次元。
無数の子宇宙〜孫宇宙までを生み出しうる親宇宙の正体、本体そのものです。


…取り敢えずはここまで。
言うまでもなく改良の余地は私が生きる限り存在しているので、廃人化と発狂覚悟でもって仕上げたい、「宇宙の地図」であります。
定義のいくつかは、私の臨死体験と変性意識の発露により実際に目撃したレイヤーも含まれますので、思考実験やら概念だけをこねくり回したものではないのは確かであります。
どなたか、その他指摘やアイデアなどあれば積極的に取り入れますのでコメントお願い致します。
哲学哲学
GRAVITY1
GRAVITY2
わら

わら

スマーフしてイキってんのまじキモい
















まじ萎えるヴァロって遊んでる層の年齢は高いけど精神年齢が低いやつが多い
GRAVITY
GRAVITY
さとみ

さとみ

今月末までレーティング9キープしてたらレーティング9ですって名乗ってもいいかな?いいよね?
先月末まて8.09だったのに今9.5と、一気に上がったから安定とは言えなくて。
ちゃんと9と名乗るけど、自分のなかでは9なのかなと自信ない。早く、9だよ!って自信持ちたい。そんで撫子カードにしたい。
真ダーツの星真ダーツの星
GRAVITY
GRAVITY2
🐮オリ

🐮オリ

「出来ない選手が悪い」みたいな層が一定数いるけど
そもそもその戦略が成功してもおかしいやろってことよ
全て結果が付いてくるけど、そこまでの過程も大事で
積極的に攻撃していって結果無得点と
するべきでない選手がスモールベースボールでチャンスを潰すのではまるで違う。
#Bs2025
GRAVITY
GRAVITY2
もっとみる

おすすめのクリエーター