人気

Karo
質問募集中!
私に質問してくださいね。
最近論文書いてるので、日本によく使う外来語+る「カタカナ+る」という言葉が探しています。もしおすすめあったらぜひ教えてください🙏
ありがとうございます♪

Karo
最近論文書いてるので、日本によく使う外来語+る「カタカナ+る」という言葉が探しています。もしおすすめあったらぜひ教えてください🙏
ありがとうございます♪


百合厨


とめ

高澤軍曹(ストラー)


らい
#ミーム


ㄐㄌㄨ
#ミーム
#meme


NANIKA(
商品なのに…???
ミーム…???

でにし

ゆのこーん💭🧸

変態クソ土方
知ってる、覚える人いる?
Moskau

しお

せなかねこ

ききぞ

cocom
pink! wink! link!

N.山田

たまごちゃん

回答数 3869>>

ばーよ

ぷぷい

シン


えと子

katasei999

回答数 729>>

あぞん

回答数 4705>>

アルパ

もこ


サキ

回答数 115>>
運要素がある理論なら、直感。

それが

ちーくん

ちいぴの(少し離れる

みちる

TAROミョン🌠⑪


カニPANDA

りーぴょ🐥⸒⸒

🩵ティポトルタ🧡

回答数 10681>>

まる

回答数 3869>>

あむ

回答数 4705>>

おもち

回答数 4705>>
もっとみる 
関連検索ワード
新着

すみ
その自分の哲学はもちろん理論立てないと面白くないわけで。
無理やりにでもいいから筋が通った意見同士で議論をしたい。
もちろん歴史も、哲学書も読むのは大好きだし面白いけど
私は知った上で、または知りながら議論がしたい。

み
名前:み
趣味:学生、ギター、バンド、クリープハイプ、相対性理論、おいしくる
気兼ねなく話せる趣味友を探しにきました!
よろしくお願いします!

ホワイトさん好き
・RAD「愛し」
・adieu「よるのあと」
・ RAD [me me sheJ
・ソノサキトマリ「眠る音」
・RAD「愛にできることはまだあるかい」
・あたらよ「10月無口な君を忘れる」
・さとうもか「melt bitter」
・川崎鷹也「君の為のキミノウタ」
・セカオワ「RPG」
・Mrs. GREEN APPLE 「soranji」
・米津玄師「orion」
・ HALYES「ウェルテル」
・スキマスイッチ「雫」
・ちゃんみな「never give up」
・じん「アヤノの幸福理論」
・米津玄師「vivi」
曲数が増えてきたので、見にきてくれる方が居たときに、少しでも見やすいようにこれを固定にします!3曲を上がるごとに更新していきます!
#弾き語り
#ギター
#音楽好きと繋がりたい

りょ

いりす
THESESの種類について知りたい
THESESの種類について
学位論文(Thesis)
大学院生が取得する学位のために提出する研究成果。通常、特定のテーマに基づいて独自の研究を行い、その結果をまとめる。
修士論文(Master's Thesis)
修士課程の学生が提出する論文。一般的に、学士論文よりも深い研究が求められ、指導教員の指導のもとで進められる。
博士論文(Doctoral Thesis)
博士課程の学生が提出する論文。新しい知見や理論を提案することが求められ、学術的な貢献が重視される。
プロジェクト論文(Project Thesis)
特定のプロジェクトに基づいて作成される論文。実務的なアプローチが求められることが多い。
比較論文(Comparative Thesis)
複数のテーマや理論を比較し、その違いや共通点を分析する論文。
文献レビュー(Literature Review)
既存の研究や文献を整理し、特定のテーマに関する知見をまとめる形式の論文。
これらのTHESESは、学問の分野や目的に応じて異なる形式や要求があるため、各自の研究テーマに最適なものを選ぶことが重要です。

モコ
チビデブハゲホイとは何ですか?
チビデブハゲホイは、日本のインターネット文化において使われる言葉で、特に特定の体型や外見を持つ人々を指す際に使われることがあります。この言葉は、しばしばユーモラスまたは風刺的な文脈で用いられ、特定の特徴を持つ人々を軽くからかう意味合いを持つことがあります。
特徴
チビ: 身長が低いことを指します。
デブ: 体重が重い、または肥満であることを指します。
ハゲ: 髪の毛が薄い、または禿げていることを指します。
ホイ: この部分は特に意味を持たないことが多く、言葉のリズムを整えるために使われることがあります。
使用例
コミュニティやSNSでのジョークやミームとして使われることが多いです。
特定のキャラクターや状況を表現するために用いられることがあります。
この言葉は、しばしば軽い冗談として受け取られますが、使用する際には相手の気持ちに配慮することが重要です。

アポロ
EECCDBCFはどこで使われる?
EECCDBCFは、主に以下の分野で使用されます。
通信業界: EECCDBCFは、通信プロトコルやデータ転送の標準として利用されることがあります。
情報技術: ソフトウェア開発やシステム設計において、特定の機能やサービスを示すための略称として使われることがあります。
教育機関: 一部の教育プログラムやカリキュラムで、特定の技術や理論を指すために用いられることがあります。
具体的な使用例や文脈は、業界や地域によって異なるため、詳細な情報は関連する専門分野の文献や資料を参照することが推奨されます。

ユ吉🌼

まゆ🦁
ニゲロォーとは何ですか?
ニゲロォーは、主に日本のインターネット文化やゲームコミュニティで使われる言葉で、特に「逃げろ」という意味を持つ表現です。この言葉は、特定の状況やキャラクターが危険に直面した際に、逃げることを促す際に使われます。
起源: ニゲロォーは、特定のキャラクターやシチュエーションから派生したフレーズで、特にアニメやゲームの中で見られることが多いです。
使用例: ゲームプレイ中に敵が迫ってきた際や、危険な状況に直面したキャラクターに対して、視聴者やプレイヤーが「ニゲロォー」と叫ぶことがあります。
文化的影響: この表現は、ミームとしても広まり、SNSや動画プラットフォームでのコミュニケーションにおいて、軽いジョークやユーモアとして使われることが多いです。
このように、ニゲロォーは日本のポップカルチャーにおいて、特定の文脈で使われる言葉として認識されています。

ᗰᗩYᑌ

うしと

ジャック
(家具・家電担当、大型店)
研修なしで即店舗へ。商品の配置がわからずPHSも支給されてないので近くの先輩やパートさんにダッシュで聞きに行く(その間に別のお客さんに声を掛けられる)
パンク修理や家具組み立てもやっているがもちろん研修はないので自力。名ばかりの教育担当は忙しくて捕まらない。時間がかかり客半ギレ。(その間に別の客に捕まる)
本部から棚割が送られてくるが旧品のことは度外視されているので参考にならない。何とかテンプレの棚割を盛り込んでも売り場のリーダーが現場独自の理論を展開し、作り直しを命じられる。(もちろん客に捕まる。屋外の園芸コーナーまで引っ張られる)
閉店時間は決まっているので残業は出来ないが商品が勝手に送られてきて倉庫がパンクするので休日でも私服で作業する。(私服でも声をかけてくる輩がいる)
無限に出てくるな。
辞めて良かった。
得られたもの:全ての店員さんに対する異様な優しさ
失ったもの:敬老精神(現在は緩和)

ぎぶそ
訳せない日本語なんじゃなくて普通に中国でも造語のはずなのに
原神もスタレも3rdもゼンゼロもちょっと何言ってるかわからんくなってきた
解説みても世界の起源からわからない
もうなにがわからないのかわからない

見習い

回答数 3>>
「他を喜ばせた」はその一部に過ぎないと考えます。
仮に「他を喜ばせたかの価値」だとして考えても“いらなくなる”事はないです。
その価値を示す証しは人にとって必要ですし、
何よりこの理論なら、自分が喜ばされた時、他者に示す価値もお金になります。
“いらない”と言うのであれば、その人は他者にお金を払わず、他者に価値を示さないという事になりますからね。

あいこ
ADVOCATEDはどのような文脈で使われる?
ADVOCATEDは、主に以下のような文脈で使用されます。
支持や提唱: 何かの政策、アイデア、または行動を支持する際に使われます。例えば、「環境保護をADVOCATEDする」という表現は、環境保護の重要性を訴えたり、推進したりすることを意味します。
公的な場での発言: 政治家や活動家が特定の問題について意見を述べる際に用いられます。例えば、「彼は教育改革をADVOCATEDした」という場合、教育改革の必要性を公に訴えたことを示します。
専門的な議論: 学術的な文脈でも使用され、特定の理論や方法論を支持する際に使われることがあります。例えば、「この研究は新しい治療法をADVOCATEDしている」といった形で使われます。
このように、ADVOCATEDは支持や提唱を表す際に幅広く用いられる言葉です。

田崎𓆏
ヤジュセンパイイキスギイクイクアァーの意味は?
ヤジュセンパイイキスギイクイクアァーは、主に日本のインターネット文化やアニメ、ゲームのコミュニティで使われるフレーズです。この表現は、特定のキャラクターやシチュエーションに対する感情や反応を表すもので、特に興奮や過剰な感情を示す際に用いられます。
意味の詳細
ヤジュセンパイ: 特定のキャラクターや先輩を指す言葉で、ファンの間で親しみを込めて使われることが多い。
イキスギ: 「行き過ぎる」という意味で、感情や行動が過剰であることを示す。
イクイク: 「行く」という動詞の繰り返しで、興奮や期待感を強調する表現。
アァー: 感情の高まりや驚きを表す感嘆詞。
このフレーズは、特にファンアートやミーム、動画などで見られ、特定のシーンやキャラクターに対する強い感情を表現するために使われます。

かりん
ヤジュセンパイイキスギイクイクアァーとは何?
ヤジュセンパイイキスギイクイクアァーは、主に日本のインターネット文化やアニメ、ゲームのコミュニティで使われるフレーズです。このフレーズは、特定のキャラクターやシチュエーションに関連しており、しばしばユーモラスな文脈で使用されます。
出典: このフレーズは、特定のアニメやゲームのキャラクターが発するセリフや状況から派生したもので、ファンの間でのミームとして広がっています。
意味: 「イキスギイクイクアァー」は、興奮や過剰な感情を表現する際に使われることが多く、特にキャラクターが何かに対して強い反応を示す場面で見られます。
文化的背景: 日本のオタク文化において、こうしたフレーズはファン同士の共通言語として機能し、特定の作品やキャラクターへの愛着を示す手段となっています。
このように、ヤジュセンパイイキスギイクイクアァーは、特定の文脈やキャラクターに基づく表現であり、ファンの間でのコミュニケーションの一部として重要な役割を果たしています。

蕨に蟹
オワッタオワッタオワッタは何の作品?
「オワッタオワッタオワッタ」は、主に「ジャナァァイ」というキャラクターが登場する作品に関連しています。このキャラクターは、特に日本のインターネット文化やミームの中で人気があります。具体的には、ジャナァァイは「オワッタオワッタオワッタ」というフレーズを使って、何かが終わったことを強調する際に用いられます。このフレーズは、特に動画やSNSでの表現として広まりました。
作品自体は、特定のアニメやゲームに限らず、さまざまなメディアで使われているため、具体的なタイトルを挙げることは難しいですが、ジャナァァイのキャラクターは多くのファンに親しまれています。

百瀬

栄呼
アキトンソンとは誰ですか?
アキトンソンは、アメリカの著名な心理学者であり、特に認知心理学と教育心理学の分野での業績で知られています。彼の研究は、学習過程や記憶のメカニズムに関する理解を深めることに貢献しました。以下は、アキトンソンに関する主な情報です。
フルネーム: リチャード・アキトンソン
主な業績:
アキトンソンは、記憶のモデルに関する理論を提唱し、特に「アキトンソン-シフリンモデル」として知られる情報処理モデルを開発しました。このモデルは、感覚記憶、短期記憶、長期記憶の三つの段階を示しています。
彼の研究は、教育現場での学習方法や教材の設計に影響を与え、多くの教育者に利用されています。
影響:
アキトンソンの理論は、心理学だけでなく、教育学や認知科学の発展にも寄与しており、彼の業績は現在も多くの研究や実践において引用されています。
アキトンソンは、心理学の分野において重要な人物であり、彼の研究は今なお多くの人々に影響を与え続けています。
もっとみる 
おすすめのクリエーター