人気

森木

おみそ明日15時に出

みそま

ド突あ

もふ

蒸しパ
これでしょ(アルミホイル

森木

マダム

生𝐤𝐢𝐥𝐥、❤︎

とてもかわいらしい犬
もっとみる 
関連検索ワード
新着

いと@夏

サマータイム


ド突あ
まだまだ溜まっているので、また明日失礼致しますっっ

誠
全員メガネ男子にしようかな

メテン

アマノン
その昔、友達と僕の自宅でお酒を飲みながら、色んなロックのCDに耳を傾けつつ、さんざん語り明かしたという思い出が(苦笑)。
平成以降の世代にとっては共有しにくいシチュエーションかもしれないけど、昭和世代ではまあまあありがちなもの。
僕がとりわけ好きな60年代英国ロックでおすすめなのは、キンクスかな…知名度は今一つだけど、曲はすごく親しみやすい。
とりあえず、サブスクなどで『キンク・コントラヴァーシー』、『フェイス・トゥ・フェイス』あたりのアルバムを聴いて欲しい。
後、これは比較的最近発見したのだけれど、元祖ソフトロック系バンドのゾンビーズ。特に「テル・ハー・ノー」は60年近くも前のものとは信じられないくらいにオシャレ。
それから、キンクスと双璧をなす個人的フェイバリットバンドであるザ・フーも捨てがたいけど、ロック初心者にはやや難解かも。
とりあえず、初期のシングル曲から入るのが無難かな…余談だけど僕はこのバンドの「マイ・ジェネレーション」を聴いて人生が変わったと思ってる(苦笑)。

猫空鎖

たいら

たいら

iori
アウトレットで音楽記号とか調号(ハ長調とかイ短調とかそういうやつ)が一覧になってるクリアファイル見てピアノ教室で先生に叩き込まれたのが脳内に駆け巡りウワァーーー!!ってなった。嬰イとか変ホとか速度記号とか...ワアアーーーI先生!変ホの曲は嫌です!!♭はヤダ!!!!!スケール多めの曲がいい!!ヤダーーーー!!
ピアノの先生はスパルタタイプじゃ無くて楽しく教えてくれてたんだけど、ドイツ語の音名読みとか叩き込まれたやつ思い出すと何故かウッってなる...CツェーDデーEエーFエフGゲーAアーHハーCツェーみたいな...ここに#付くとisがついて...って無限に増える!!
音楽理論はやっとくと便利だからか長くやると叩き込まれる...まあ数学と同じで覚えるもの覚えたら良いだけなんだけど...こういうの見ると音楽って理系科目に近いよなって思う...
もっとみる 
おすすめのクリエーター