人気

TAKUYAΦ
先日の洋楽
いちじつへんじ【一日片時】
Jim Brickman🇺🇸
(ジム・ブリックマン)
Destiny
(デスティニー)
1999/01/26
featuring Jordan Hill
#ジム・ブリックマン
#デスティニー
#ジョーダン・ヒル
#ニューエイジ
#洋楽




Destiny (feat. Jordan Hill & Billy Porter)

Poifull🍋

Poifull🍋

あみ

イーサン

ami

赤飯

しゅう
#ニューエイジ魂
#広まれいん
#Layn


あみ
闇、ニューエイジ

きんお
ニューエイジ
スピリチュアル
いんなあとりっぷ
#so954
もっとみる 
関連検索ワード
新着

NAC
偉大な静寂、平安の海があった
可能性を秘めた海でもあった
可能性とは、空想力である
その可能性は好奇衝動により
発動する(これを創造原理という)
創造原理(好奇衝動)を神とよぶ
その創造原理からは、神の息子が生まれた
神の息子はキリスト意識とよばれる
キリスト意識はロゴス(神の表れ)ともいわれる
(ロゴスはギリシャ語で、現れ、表現という意味である)
この神の愛する対象がキリスト意識(ロゴス)である
キリスト意識があらわれるまでは
潜在的可能性(意識以前の探求エネルギー)でしかなかった
好奇衝動である創造原理(神)には
愛する対象を必要とした
それは神の愛人とたとえられる
それがキリスト意識(ロゴス)つまり神の花嫁である
これが秘教の原理(創造原理)である
神(創造原理)が生んだ息子は、神から
外側に放射される光である(キリスト意識)
それは単数でもあるが
複数でもある
複数となったステップについての説明は次のとおりである
神(創造原理)の愛(欲)の対象物である
愛人
にとって望むものは
贈り物を創造することであった
神の愛を表現し、証明するために
相手に何かを与えることである
それが、宇宙という贈り物である
そして多次元の森羅万象が創造された(シナリオ計画)
地球も愛人である花嫁に対する贈り物として創造された
愛人に対するこの贈り物によって
愛人は複数の光にわかれて、注意をむけることになった(魂へ分裂)
つまり
キリスト意識(神の花嫁、ひとり息子)
は
多数の存在となったのである
そして、多数となった神の息子たちは
神との共同創造者(シナリオの上演を経験する役目)
となったのである
ホワイトブラザーフットのイニシエートのマスターは
神を忘れた、神の息子たちに
神を思い出させるためにあらわれる
しかし
その神は
まだ創造原理(奇跡衝動)
であるため
神以前にすでに存在した
真の平安の海
への帰還を意味してはいない
これが、秘教によるニューエイジの思想
と
真の非二元(ピュアノンデュアリティ)
とのメッセージのちがいなのである
#ノンデュアリティ
#非二元
#ナチュラルノンデュアリティ
#ピュアノンデュアリティ
#スピリチュアル


..Aki..
坂本龍一ってほんま才能の塊やん。
天才だな。
たくさん影響をもらったアーティストの1人。
今でも最高に良きです🫰✨✨
・坂本龍一
音楽性は幅広く、クラシック音楽が根幹にあり、民俗音楽、ポピュラー音楽(特にテクノポップ)にも造詣が深かった。1987年には日本人で唯一アカデミー作曲賞を受賞しており、映画音楽でも世界的に評価されている。愛称は「教授」。晩年は環境や憲法に関する運動にも積極的に参加していた。1990年代中盤にはインターネットの普及に先んじて逸早くライブや作品に取り入れるなど、新技術にも興味を示していた。
2023年3月28日午前4時32分、直腸がんのため、東京都内の病院で死去した。71歳没。
同年5月17日、音楽(新曲2曲、既成曲5曲)を担当した日本映画『怪物』が第76回カンヌ国際映画祭で上映される。同作品は脚本賞とクィア・パルム賞を受賞した。
同年9月、前年配信のオンラインコンサートが劇場映画『Ryuichi Sakamoto | Opus』として全国公開された。
同年、第65回日本レコード大賞特別功労賞を受賞した。
2024年1月、第47回日本アカデミー賞会長特別賞と優秀音楽賞を贈賞された。
同年3月、第96回アカデミー賞の逝去した映画関係者を讃えるイン・メモリアム(In memoriam)のコーナーで追悼された。
同年4月17日、NexTone Award 2024で特別功労賞を受賞。
2025年2月開催の第67回グラミー賞で、最期のピアノ・ソロ・コンサートを収録したアルバム『Opus』が、最優秀ニューエイジ、アンビエント、チャント・アルバム賞にノミネートされた。
#音楽をソッと置いておく人 #おすすめの音楽垂れ流し計画 #邦楽 #坂本龍一



A WONGGA DANCE SONG

シンスケサイザー
そんな音楽をかけるかは分からないが、日々挑戦である。
ちなみに初代姫神さんは58歳という若さで亡くなられている。僕からみたら後10年しかない。
人生は短い。
何かを成し遂げてから、
逝きたい。

神々の詩

👻KiD(x_x)👻
リミット的には5年ほどでしょうか
どんな時でも万全な備えなどないのです
心すらも備えなければのまれて終わりです
皆がどこまでできるでしょうか
さぁそろそろ試されますよ
人間の『裏』と『表』
『光』と『闇』が眼でみえて、肌で感じる時がくるでしょう
怪物になるのか、人間でいるのかは皆にかかっています
諦めないでくださいね
#2026
#2030
#2039
#ニューエイジに向かう


GASSHOW

れとふら
15年ぶりかな?
アメリカの女優で、ニューエイジの思想を全世界に広めたシャーリーマクレーンさんの
カミーノが無性に読みたくなったので、近隣の図書館で借りてきたぜ〜[笑う]
シャーリーさんまだご健在で現在90歳とのこと[びっくり]長生きしていて嬉しいね🩷
彼女の本を何冊か読んでいてよくわかるのですが
男性に依存することもなく
自らの魂の声を聞き、普通は敬遠するであろうことも果敢にチャレンジする、行動力の塊みたいな方です✨その魂レベルの高さに驚いたのは、以下の文章です。
カミーノに私が興味を持ったのは、レイラインのエネルギーそのものと、800キロの道のりに徒歩で挑み、巡礼と言うものが要求している我と我が身をどうしようもない状態に追い込み、弱点をさらけ出すと言うところにあった。
神と自分自身に対して、完全に降伏する体験をしたいと言うのがサンチャゴ・デ・コンポステーラ・カミーノを歩きたいと言うほとんどの人たちの動機なのである。
だってさっ笑[泣き笑い]
凄くないですか💦❓
これを見て、自分の魂の旅路はまだまだ途中段階で、もっともっと上を目指せるっていうことがよくわかりました〜[ウインク][笑う]✨
面白い本なので、もっともっと読み進めていきたいと思います👍💖





悶

ヒロ🦻【えんの木】
- アメリカ先住民の呪術師やシャーマンが行う脱魂型シャーマニズムに関心を持つ。
- メキシコのヤキ・インディアンの呪術師「ドン・ファン」に弟子入りし、体験を詳細に記述。
- 修行は幻覚性植物の知識習得から始まり、「世界を止めること」や「見ること」の教えによって完結。
- 後に『イクストランへの旅』でその体験を再検討。
- 代表作:『呪術師と私』『呪師になる』『意識への回帰』など。
2. カスタネダの描く「世界」
- 『気流の鳴る音』(1977)で先住民の儀式を通じて「呪術師の世界」を描写。
- 幻覚性植物(ペヨーテ、メスカリートなど)を用いた体験を基に展開。
- 「〈見る〉」という概念:
1. 「普通の目」で世界を見る。
2. 「呪術師の目」で世界を見る。これにより「世界を止める」ことが可能に。
3. 「①と②の中間地点」で世界を見る。
- 結果として、世界の自明性を解体し、異世界や自己の理解を深め、自己世界の解放と豊かさの実現へ。(真木悠介)
3. 中沢の考察
- 幻覚性植物の使用は、異質な意識状態に到達するための補助的手段。
- 「世界を止めること」と「世界を見ること」の教えを体系化したドン・ファンの知は、呪術師の枠を超え、禅者や神秘思想家に近い位置に。
- シャーマニズムやニューエイジ・スピリチュアリティを通じて、「現実」に対する新しい理解を示唆。
【参考文献】
杉井(2022)シャーマニズムとニューエイジ・スピリチュアリティ,駒澤大学『文化』第40号
→アーカイブはStandFM


ヒロ🦻【えんの木】
1.「霊性」「ス ピリチュアリティ」は同じなのか!?
【共通点】
「個人性を超えた超越的な次元への自覚」としての「スピリチュアリティ」=「霊性」
2.3つの【差異】視点
霊性とスピリチュアリティを区別する3つの視点を紹介
①「宗教・思想の本質主義的理想」としての「霊性」
②「宗教に代わる語」(代替宗教)としての「スピリチュアリティ」
②「原始的」な宗教意識を含めて広義に「霊性」や「スピリチュアリティ」概念をとらえる
3.「霊性」・「スピリチュアリティ」概念の多様性の例
【鈴木大拙】
①霊性=宗教意識であり普遍性を持つ
浄土系思想や禅…外来宗教としての仏教思想ではなく、あくまでも日本人の生活、大地に根ざして育まれた宗教思想、宗教意識である
②「目覚め」や「自覚」が不可欠…原初的な宗教意識にはみられない
③「日本的霊性」…「個己を超えた人」と「個己の人」との分別が消え、同一であると感じる
※精霊信仰・アニミズム・神道に日本的「霊性」を排除した。
シャーマニズムとニューエイジ・スピリチュアリティリチュアリティ概念に近いが「宗教とほどよい距離」という側面はみられない。
【鎌田東二】
・宗教学者
・神道「自然の霊性」という「普遍的な霊性」を見出すことができる。アニミズムや神道にみられる「自然の霊性」もまた「日本的霊性」を捉える上で重要であり霊性とスピリチュアリティは同義
【スウェデンボルグ】
・近代のキリスト教神秘主義、心霊主義の先駆者
・「人の心は即ちその霊性なり」と、「霊性」と「自然性」をはっきりと区別
【参考文献】
杉井(2022)シャーマニズムとニューエイジ・スピリチュアリティ,駒澤大学『文化』第40号
【ベストコメント】
・コメントではうまく返せないですが、ひとりでゲラゲラ笑いながら聴いてます。ヒロさんがんばってください。
・宗教ってウ冠が宇宙の法則を表していてそれを示す教えなんだと、昔和宗の方に教わりました
→アーカイブはStandFM


ヒロ🦻【えんの木】
憑霊現象の流動性、とらえ難さ、他者性こそが特徴。
それが社会や文化にどう関わるかを理解することが重要。
1、憑霊研究に関する2つのアプローチ
【還元主義的、合理主義的アプローチ】
西洋の常識や科学的用語にもとづいて言及し、比較研究しようとするもの。科学的用語そのものの認識論的な吟味は宙吊りにされ、よくて不完全な、最悪の場合は自文化中心主義的な研究。アメリカの精神医学会の診断基準を取り入れるべきだと主張し、治療的介入を要する現象と考える。
→ ボディによる批判「自文化中心主義的な態度や評価だ」
【文脈論的、現象論的アプローチ】
現象を単純化せず、文化的背景や社会的文脈、そして当事者たちの体験そのものを重視。
診断基準や自文化的視点だけではなく、その現象が当事者たちにとってどのような意味を持つのかをフィールドワークや民族誌的な記録を通じて探り人間と環境の相互作用を理解することを提案する。(ボディのスタンス)
2.ジャニス・ボディによる憑依研究の整理
①「セラピー、宗教とコミュニケーション」
憑霊現象がセラピーや治療の文脈でどのように活用されるかを探る議論が中心。
宗教的な儀式やコミュニケーションが個人の精神的な癒しや成長にどのように寄与するかが考察される。特に、霊的な存在との交信が個々の心の安定やコミュニティとの関係強化に繋がる点が注目点。
②「ジェンダー、権力、身体化と抵抗」
ジェンダーや権力構造が憑霊現象にどう影響するのかを分析。憑霊が権力に対抗する行動として、またジェンダー的なアイデンティティの形成や挑戦としてどのように機能するかが議論される。例えば、女性が霊媒となることで社会的な地位を得たり、自分の身体を通して表現する霊的な力で抵抗する様子が重要な視点
③「自己と他者、アイデンティティ、美学、ミメーシスと身体化」
憑霊現象が自己と他者の境界を曖昧にする過程を探る。憑霊がアイデンティティの創造や変容にどう寄与するのかを通じて、美学的な表現や模倣(ミメーシス)に注目される。身体化を通じて、自己と他者が融合し、新たな文化的価値が生み出される様子も焦点の一つ。
【参考文献】
杉井(2022)シャーマニズムとニューエイジ・スピリチュアリティ,駒澤大学『文化』第40号


ヒロ🦻【えんの木】
憑依についての研究者。
合理主義的アプローチや現象論的アプローチを用いて憑霊研究を深く掘り下げている。さらに、自文化中心主義的な視点の問題を批判し「他者の文化をいかに理解するか」といった課題に取り組む。
シャーマニズムやスピリチュアリティの研究とも密接に関連しており、文化的な概念や価値観の再構築にもつながるものとして評価されている。
2.J・ボディの憑依論
「憑依とは、精霊と事物、力と身体的リアリティに関わる広範囲な用語であり、その世界観では個人とその環境との間にある境界線は浸透性のあるもの、流動的に引かれたもの、交渉しうるものとして認められる」
「個人と環境との相互浸透性・流動性・交渉性という問題は憑霊現象の特性を理解する上 で重要な示唆を含んでいる。」
「ドラマティックかつエキゾチック、そして認識不可能な」現象としてたち現れる憑霊を、合理主義的な思考、認識でもって「無害のもの、認識可能なもの」として飼いならそうとする試みは後を絶たないが、相変わらず、憑霊現象は人類学的な眼差しの対象であり続けた。
「憑依は人類学的なフィールドワーク、民族誌における明白なトピックでありながらも理論的に打ち立てられなかった。」
↓
一部の研究者が自らの文化的枠組みに捉われ、そこから抜け出せずにいることを厳しく批判した。
憑霊現象を争点とするときは…
・分析概念の不明瞭さを取り除く必要性がある
・「分析概念が客観的にリアリティを反映するはずだ」という誘惑にも抵抗する必要性がある
【参考文献】
杉井(2022)シャーマニズムとニューエイジ・スピリチュアリティ,駒澤大学『文化』第40号
【ベストコメント】
何も思いつかないのでベストコメント賞をくださいのおねだりしておきます。
→アーカイブはStandFM


えんがわ🐡
心地いい曲流すだけの枠とかやりたい
ひとりのときiTunesクルーズしてて
くぅうううううう!!!ってなるけど
なんかさめるから
浅く広く洋楽中心かもですが
R&B、HIPHOP、EDM
ニューエイジやクラシックなども。
…大好きなアニソンやボカロはワイの耳的に
ちょっときびいかも知れん。
ちょっとずつ
食べられるものからつまみたいですな
音楽って刺さらないのは
聞いてるのも苦痛なのわかるから
逆に流動していきましょうねというやつです
ミキサー出すのめんどいかあああ
聴き流しでたまに雑談とか
作業部屋でいいやよねえ
残業帰りによく聴いてた曲を置いてこう
HIPHOPが一気に苦手じゃなくなったアルバム

Can't Relate -Cradle Orchestra Remix-
もっとみる 
おすすめのクリエーター

ゆきち
涼本あきほさんと幸村恵理さんを応援しているクソザコナメクジP、塩対応を求めて三千里/𝑵𝒆𝒘!!→トゲガールしゅきしゅき侍にクラスチェンジしました 庭師もしゅき
フォロワー
0
投稿数
13120

イーサン
ハイサイよろしくおねがいします💐
フォロワー
0
投稿数
11058

きんお
ラジオ&独り飲みつぶやき用。理解できない考え方を持っている人間は自分の足りない部分を補うための存在。基本的に独り言なのでツイッターで議論はしません。沖縄のラジオはエリアフリー組。ゴールデン社員番号17122、夕方おじさん会274番
フォロワー
0
投稿数
5951

赤飯
道路でも作って生きていこう
フォロワー
0
投稿数
5435

ami
ただいま23,
スローペースライフ
フォロワー
0
投稿数
4992