共感で繋がるSNS

人気

にこ

にこ

超久しぶりにアルバム広場みてるんだけどみんな部屋作りうますぎだろ
#ニコッとタウン
GRAVITY
GRAVITY2
バン

バン

第2イベント広場に行ってきました。
事務にゃんに会えましたが中央イベント広場にもいたような?
実は同じ人が何人もいるのか・・・?

#ニコッとタウン
GRAVITY
GRAVITY2
蒼碧

蒼碧

八戸 マチニワ
#八戸 #広場
GRAVITY
GRAVITY9
タヨ

タヨ

おやつタウン!
ベビースターカツカレー

#おやつタウン
#三重
#津市
#飯テロ
GRAVITY
GRAVITY1
あっきー

あっきー

どんな本を読むのが好き?どんな本を読むのが好き?
タウン誌
GRAVITY
GRAVITY8
幸(さち)

幸(さち)

好きなお笑いコンビは?好きなお笑いコンビは?

回答数 99>>

ダウン・タウン
GRAVITY
GRAVITY3
ひい@暇人  🎞

ひい@暇人 🎞


夢タウン〜〜
GRAVITY
GRAVITY8
アナヒカ

アナヒカ

友達と最後に行った場所はどこ?友達と最後に行った場所はどこ?
BOSSタウン
GRAVITY
GRAVITY4
だむの

だむの

ゆめタウン!ゆめタウンじゃないか!元気してた!?
GRAVITY
GRAVITY2
🦊るい

🦊るい

今更タウン
GRAVITY
GRAVITY3
ゆっきー

ゆっきー

友達とよく行く場所はどこ?友達とよく行く場所はどこ?
ゆめタウン
GRAVITY
GRAVITY1
空

おすすめのお店は?おすすめのお店は?
ゆめタウン
GRAVITY
GRAVITY2
そらの中にあるそら

そらの中にあるそら

友達とよく行くお店はどこ?友達とよく行くお店はどこ?
ゆめタウン
GRAVITY
GRAVITY81
なむさん

なむさん

普段どんなジャンルの本を読む?普段どんなジャンルの本を読む?
タウンぺージ
GRAVITY
GRAVITY
INR

INR

普段よく行くお店は?普段よく行くお店は?
ゆめタウン
GRAVITY
GRAVITY2
森@cvtカ

森@cvtカ

ゆめタウン
GRAVITY
GRAVITY2
かいと

かいと

最近のお気に入りスポットはどこ?最近のお気に入りスポットはどこ?
ゆめタウン
GRAVITY
GRAVITY
ポメラニアンZ

ポメラニアンZ

ニコッとタウン
GRAVITY
GRAVITY11
ちくわ

ちくわ

友達と最後に行った場所はどこ?友達と最後に行った場所はどこ?
ゆめタウン!
GRAVITY
GRAVITY1
ゆうた

ゆうた

友達と最後に訪れた場所は?友達と最後に訪れた場所は?
ゆめタウン
GRAVITY
GRAVITY4
たー

たー

推しとの出会いエピソードを教えて!推しとの出会いエピソードを教えて!

回答数 6477>>

ぱどタウン
GRAVITY
GRAVITY3
ぺっ

ぺっ

#Mタウン
GRAVITY
GRAVITY8
アンズ731

アンズ731

休日のお出かけ先の定番は?休日のお出かけ先の定番は?
ゆめタウン
GRAVITY
GRAVITY4
つか

つか

ゆめタウン?
GRAVITY
GRAVITY7
ことは

ことは

友達とよく行く場所はどこ?友達とよく行く場所はどこ?
ゆめタウン
GRAVITY
GRAVITY9
ねむ🧸💤じゃけぇ

ねむ🧸💤じゃけぇ

よく、出掛ける場所は❓よく、出掛ける場所は❓

回答数 148>>

ゆめタウン
GRAVITY
GRAVITY3
もち粉

もち粉

ぱちタウン
GRAVITY
GRAVITY8
ひろ

ひろ

友達と最後に訪れた場所は?友達と最後に訪れた場所は?
ゆめタウン
GRAVITY
GRAVITY2
サメ

サメ

最初にゆめタウン広島を映してるけど、ゆめタウンの1号店はゆめタウン東広島なんですよ!
GRAVITY
GRAVITY9
ひか

ひか

まみむタウン
GRAVITY
GRAVITY6
まーくん

まーくん

おすすめのバンドを教えてください🥹おすすめのバンドを教えてください🥹

回答数 86>>

炙りなタウン
GRAVITY
GRAVITY100
楓佳

楓佳

SMタウン、コチョクか〜
GRAVITY
GRAVITY5
ぺっ

ぺっ

青空 #Mタウン
GRAVITY
GRAVITY8
三好

三好

江戸川タウン…
GRAVITY
GRAVITY5
𝙍𝘼

𝙍𝘼

. ????
∂ ∂
????????????


ほっぺタウン
GRAVITY
GRAVITY6
みん

みん

ハローゆめタウン!
GRAVITY
GRAVITY6
玲奈

玲奈

エコ・タウンなう
GRAVITY
GRAVITY2
𝙍𝘼

𝙍𝘼

. ????
∂ ∂
????????????


ほっぺタウン
GRAVITY
GRAVITY7
さくさ

さくさ

コチョクでSMタウンか
GRAVITY
GRAVITY8
ぼろし

ぼろし

拷問タウンのヤヨシ
GRAVITY
GRAVITY7
もっとみる

関連検索ワード

新着

莉來

莉來

#原神 #質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
クロリンデの伝説広場進めてて、目標が「広場に行き、情報聞く」とあってそこに立っても何も起きないんだけどどうすればいい?
周囲の人に話しかけられないし…
GRAVITY1
GRAVITY2
あすこ

あすこ

朝16℃ぐらいだったから、荷物減らしたくてひよって長袖で来たけど、三角広場全然暑かったな。
GRAVITY
GRAVITY8
つなよし

つなよし

海外出張中に夜に好きな先輩と2人で抜け出して、
綺麗な広場で告白されて頭真っ白になった
GRAVITY
GRAVITY4
🌴たかし⛺

🌴たかし⛺

とりとめのない話し(その29)

大阪の陣の本陣跡 茶臼山を出発して、難波の碕までの上町台地観光ルート続き(その10)

前投稿で難波の碕までのルートガイドは終了しましたが、番外編(5)として、大坂城天守閣を出て、山里曲輪を通り、極楽橋から大坂城ホールへ抜けるルートを中心に跡地や碑をまとめました。大坂城はすべて徳川の遺構ではあるが、最も豊臣秀吉を感じさせる観光ルートである。

1枚目は、山里曲輪の空撮写真
2枚目は、江戸時代の天守閣と山里曲輪付近の地図

●号砲(天守台内)
この大砲は、全長348cm、砲口の内径20cm、外径40cm 先込め式の旧式砲で、材質は青銅の一種とみられる。1863年、幕府の命令により、美作津山藩の鋳工・百済清次郎らが製造し、大坂天保山砲台の備砲として据え付けられ、明治維新後、大阪城内に移されたものと伝える。1870年から時刻を知らせる号砲として用いられ、はじめは日に3度、明治7年からは正午のみ空砲が大阪市内にとどろきわたり、「お城のドン」、「お午のドン」の名で市民に親しまれた、火薬節約その他の理由により1923~24年頃中止されたが、 その時期と事情ははっきりしていない。

●残念石(本丸内)
両側に鎮座しているのこの石は1620年から始まる小豆島で創られたまま、用材石として、いまなお救多く残されていることから「残念石」と呼ばれ、大きな石は、筑前黒田長政の石切丁場でみつかり、小さ石は前細川忠興の手によるものである。 小豆島青年会議所創立十周年記念事業とし、一つの社会活動の実践に、大阪青年会議所は高新大阪の復権を願い、「なにわの知恵」の再考にと、両会議所が共両事業として当時を再現し、小豆島よりこの地に運び据えたものである。

●御成門跡
極楽橋を渡り、山里曲輪から本丸に入る門が御成門とされていた。正確な位置は不明。監視のため弓方預櫓(御成門之内櫓)が建っていた。

●天守下仕切門跡
天守台の西側は石組によって南北が隔てられており、通路となった個所の門を仕切門と呼んだ。北から本丸中心部へ侵入しようとする敵の直進を妨げるため両脇の石垣を行き違いとし、 そのため門は東に向いていた。徳川幕府による大坂城再築時に築かれ、明治維新の大火により石垣上にあった弱ともども焼失したと考えられる。

●天守台石垣の爆撃被害跡
昭和20年(1945)、陸軍の関連施設が集中していた大阪城は、終戦前日の8月14日を最大とする爆撃を数次にわたって受けた。これにより大阪城天守閣付近の石垣も大きな被害をこうむっている。天守台北壁から東壁にかけてみられる石垣の「ずれ」はこの時のもので、天守閣の北数メートルの地点に落ちた爆弾によるものである。昭和6年復興の天守閣は天守台に荷重をかけない構造だったため影響はなかったが、昭和39年にはひずみの進行を止めるための工事が行われた。

●隠し曲輪
この一時期幕府の焰硝蔵(火薬庫)が置かれたこともあり、立ち入りが厳しく制限されていたことから、ここに秘密の抜け穴があるとの伝説も生まれた。なおここでは、石垣の築造を担当した加藤家(伊予大洲藩)、小出家(丹波園部藩・但馬出石藩) の印を飼近に見ることができる。 大坂城の本丸に唯一築かれた帯曲輪で、江戸幕府による大坂城再築時のものである。出入口が狭くて気付かれにくく、兵士を隠す場所だったことから、一般に「隠し曲輪」と呼ばれる。

●山里口出枡形
本丸と山里丸とを結ぶ通路に設けられた枡形で、徳川幕府が行った大坂城再築工事によって築かれた。外敵に備えるための石組みに囲まれた四角い区画を枡形といい、特にこの場所は本丸から山里丸側に突き出していることから出枡形という。南には本丸に通じる姫門、東には山里丸に通じる山里口門があったが、いずれも明治維新の大火により、石垣上の塀ともども焼失したと考えられる。 なお西は埋門となっていて隠し曲輪へと通じている。

●山里丸
内堀に囲まれた大坂城本丸のうち、天守北側の一段低い区域を特に山里丸(山里曲輪)と呼ぶ。豊臣時代には、山里の風情をかもし出す松林や、桜、藤などの木々がしげり、いくつもの茶室が建っていた。1583年に大坂城の築城を開始した豊臣秀吉は翌年1月、天守完成よりも早く、ここで茶室完成の御披露目を行っている。秀吉は、要人をもてなす場、家族のくつろぎの場として山里丸を利用し、没後は遺児秀頼により、父秀吉を祀る豊国社も建てられた。1615年の大坂夏の陣では、 秀頼とその母淀殿がこの地で自害したと伝える。のち徳川幕府の手によって大坂城は全面的に築き直され、ここには一年交替で城を守衛する大名、山里加番の主従が生活する小屋(公舎)が建てられた。

●山里丸石垣の機銃掃射痕
石垣の表面に残る傷は、第二次大戦末期の空襲による被害の痕跡で、機銃掃射によってついたものと推定される。昭和20年(1945)3月から終戦前日の8月14日まで、大阪は8度に及ぶ大空襲を受け、陸軍の中枢機関や軍事工場があった大阪城も標的となった。山里丸ではこのほかにも爆弾によって南側石垣上部が吹き飛ばされ、北川内堀に面した石垣も数か所ひずんだが、現在はいずれも修復されている。

●大阪国防館跡
この付近に、第二次世界大戦のさなかに陸軍が設置した「大阪国防館」があった。戦地の兵士をしのび国防意識を高めることを目的として昭和15年(1940)3月に開館し、木造2階建ての内部には、戦地や防空施設のジオラマ、兵器や戦闘機・戦車などの体験型展示、戦没者の遺影や遺品などが9室にわけて陳列されていた。戦局悪化にともない同17年ごろに閉鎖され、同18年からは中部軍司令部女子防空通信隊の宿舎として使われた。昭和20年の空襲によって全焼し、姿を消した。

●刻印石広場
この広場は、大阪築城400年を記念し、その石垣を形成している刻印石を展示し紹介する為に新設しました。
刻印石とは、大阪城の石垣築城に参加を命ぜられた諸大名の家臣や石工が、石集めや石積みの過程で、個々の石に必要に応じて、文字や文様を刻み込み、さらに出来上がった石垣の表面に担当大名の家紋などを刻み込んだもので、これまでに数万個も発見されています。
ここに展示しているのは、昔の石置場、周辺の川筋などから出土したものや城内の石垣修理で撤去されたものを展示してます。
大阪城の石垣は、豊臣時代のものが残っていると思われがちですが、実は現存している石垣はすべて元和・寛永年間(1620年~1629年)に、徳川幕府が西日本の69藩を動員して築かせたものです。無数の刻印石がその事実を証明しています。

●秀頼・淀殿ら自刃の地(山里丸内)
大坂夏の陣で徳川軍に追い詰められた豊臣秀頼とその母淀君が、山里丸にあった櫓にひそみ自害したと、多くの記録が伝えている。それに因んで、1997年山里丸の一画に大阪市の手により記念碑が建てられた。
碑の内容
「慶長二十年(一六一五)五月八日、大坂城主豊臣秀頼とその母淀殿をはじめとする主従約三十名は、落城直後の大坂城内で自刃した。その場所については諸説あるが、ここ山里曲輪の一角にあった矢倉の中とする説が有力である」

●極楽橋
山里丸と二の丸とを結ぶ橋である。豊臣秀吉が1583年に築造を開始した大坂城でもこの付近に架けられた橋を極楽橋と呼び、大坂夏の陣による落城後、徳川幕府が再築した時にも架け直された。江戸時代には幅約mの木造で、明治維新の大火によって焼け落ちたが、97年後となる1965年に再架橋された。現在の極楽橋は長さ約54m、幅約5.4mで、橋脚・主桁を鉄筋コンクリート造としつつも、上部は歴史的景観に配慮し伝統的な擬宝珠高欄としている。「極楽」とは仏教で説かれる安楽の世界をさすことから、戦国時代この地にあった浄土真宗本願寺派の本山、大坂(石山) 本願寺以来の名称ではないかと考えられている。

●青屋門
青屋口は大阪城二の丸の北に位置する出入口で、青屋門はその枡形の内側に建つ。創建は徳川幕府による大坂城再築工事が開始された1620年ごろと考えられ、明治維新の大火によって被災し、その後陸軍によって改築されたものの、1945年の空装で再び大破した。1969年大阪市が残材を用いて再建したのが現在の門である。現状は上部に櫓を乗せる独立した櫓門だが、江戸時代には上部の櫓部分がさらに北西の石垣沿いに長く延びていた。枡形とは敵の侵入を防ぐための四角い区画のことで、青屋口の枡形は、二の丸の他の各口とは異なり外側に突き出す出枡形だった。さらにその外側はかつて水堀となっていて、橋が架かっていた。この橋は押し出し引き入れ自在のいわゆる算盤橋で、非常時以外は引き入れたままになっていた。「青屋」 の名については、戦国時代この地にあった大坂(石山) 本願寺の寺内町「青屋町」に由来すると考えられている。

●大阪砲兵工廠跡碑(現在、大阪城ホール)
大阪砲兵工廠は大砲生産を中心とした近代日本最大級の軍事工場で、1870年この付近に設置された造兵司を発祥とする。 民需品も手がけるなどして大阪における近代工業化の推進役を担い、敷地はここを中心に現在の大阪ビジネスパークー帯、 森ノ宮方面、さらに大阪環状線の東まで広がった、1945年の空襲によって壊滅し、残っていた元本館の建物は大阪市により昭和56年に撤去され、跡地に大阪城ホールが建てられた。 江戸時代、この付近一帯は「御蔵曲輪」呼ばれ、年貢米などを備蓄する幕府の蔵が立ち並んでいた。
GRAVITY
GRAVITY3
岬ロカ

岬ロカ

パリの通りの名のインクなので、ペリカンのコンコルド広場モチーフの万年筆に入れた。パリ度高い。ドイツのペンなのに。
GRAVITY
GRAVITY3
おーし

おーし

多目的謎シーソー広場で蘭子が「嘘っぱちや!」って叫んだ時もヒヤヒヤしたけど、今日のいい感じのお店でのぶが「子供に愛国を説くのがつらい」って話してたときもハラハラしたわ…
頼むからそういう話は周囲の人に聞かれる心配のない場所で話したほうが…(;´・ω・)
#朝ドラあんぱん
GRAVITY
GRAVITY9
札幌市

札幌市

【イベント情報】
ハンドメイド販売

主催:就労継続支援B型事業所フォーリーフ
日時:5月23日(金)10:15~16:45
内容:ハンドメイド商品、癒しグッズ(フラワーエッセンス)

#フォーリーフ #授産品販売 #まちづくりイベント広場 #販売会
GRAVITY
GRAVITY4
札幌市

札幌市

【イベント情報】
ハンドメイド販売

主催:就労継続支援B型ANGEL
日時:5月23日(金)11:00~14:00
内容:ハンドメイド作品の販売

#白石区 #まちづくりイベント広場 #ハンドメイド
GRAVITY
GRAVITY8
のあ

のあ

広場恐怖症かもしれない
GRAVITY
GRAVITY6
あくび

あくび

走れ!!トーキョー・タウンB面曲なの信じられないくらいかっこよくて好き
GRAVITY
GRAVITY9
あすこ

あすこ

第二会場、三角広場東だから東京サイエンスさんだけかと思ったら、E-◯◯で他の出展者さんも出てるんだ!??
GRAVITY
GRAVITY8
アクア

アクア

セカシン会場外れの広場、トレーニング会場確定だな
GRAVITY
GRAVITY7
岸井あ

岸井あ

すれちがい広場のリメイクはいつ来るんだろう
GRAVITY
GRAVITY9
かなえッティ

かなえッティ

今日はメンクリのパン教室でした
博多駅前広場に行ったら
ゆるキャラが来てたよ😄
福岡県庁のどうぶつドーナツのかたちの展示物見たよ
帰りに東公園のバラ🌹見たよ
ネコ🐱ちゃん可愛かった(*´ω`*)
#パン教室
#ゆるキャラ
#福岡県庁
#バラ
GRAVITY
GRAVITY7
としにゃん

としにゃん

レンタルドレスの返却、月曜日14時までに返却手続きしなきゃなんだけど、集荷以来が最短で13時
そうすると子ども広場が行けない…



営業所直接持ち込むしかないかなぁ…
そうすると子どもベビーカー乗ってほしいが、中々素直に乗るお年頃ではない…
GRAVITY
GRAVITY2
あすこ

あすこ

三角広場に行く時に一番必要な持ち物はUVカットアームカバー。
天井のフラップ閉じてないと眩しいし日焼けしてる気がする。
あと蛍光見るために紫外線BOXに素手を入れると覿面にその日のうちにシミ出来る……。
GRAVITY
GRAVITY7
とち

とち

人少なくて嬉しいと思ったら広場に結構いたわ
GRAVITY
GRAVITY2
おクラ

おクラ

結太郎さんの時に個人墓もまだ多い時代みたいなのを教えて貰ったので、豪ちゃんの墓石を彫るのはいいとして、それ足摺岬のおばあちゃんの所にもってゆくの?まさか朝田家の近くとかギコバタ広場とかじゃないよね、、、流石にギコバタ広場は無いと思うけども、、、
#朝ドラあんぱん
GRAVITY
GRAVITY
海の京

海の京

#ラヴィット
今年の夏、TBSサカス広場で6年ぶりに夏サカスをするのならラッピーがメインキャラクターになるんだろうな
GRAVITY
GRAVITY9
🌴たかし⛺

🌴たかし⛺

とりとめのない話し(その28)

大阪の陣の本陣跡 茶臼山を出発して、難波の碕までの上町台地観光ルート続き(その9)

前投稿で難波の碕までのルートガイドは終了しましたが、番外編(4)として、江戸時代の大坂城の屋敷跡にある案内板の内容を中心に列記しました。

1枚目は、大坂城に移築した紀州御殿
2枚目は、徳川大坂城の江戸時代の地図

大坂城の歴代の城代を務めた大名は68人いたが、城代屋敷に住み、幕末の最後まで交代して務めた。城主であった歴代の徳川将軍は、徳川家光、家茂、最後の将軍慶喜の3名しか御殿には訪れていない。

〇2代将軍 徳川秀忠
1619年2代将軍徳川秀忠は大坂を幕府の直轄地とし、翌年から西国・北国の諸大名を動員して大坂城を根本から築きなおして、1628年には徳川大坂城を完成させた。

〇3代将軍 徳川家光
大坂城に生涯に三度訪れ、父秀忠の没後の三度目(1634年)は、家光の権威を朝廷や西国大名、畿内の直轄都市民に見せつけるために大坂城へ訪れている。京都で朝廷へ多大な献上を行うとともに、市民に五千貫もの銀を配った。そして再築工事が完了した大坂城に入り、大坂・堺・奈良の三都市に対し、地子(土地に課される税)の永久免除を宣言した。その恩恵に感謝した市民により釣鐘が作られ、その鐘は「仁政の鐘」と呼ばれた。現在その釣鐘は大阪市中央区釣鐘町の釣鐘屋敷跡に設置され、日に3回自動で鐘が鳴らされている。釣鐘町という町名もこの鐘によるもので、家光が大坂城に入城した痕跡が今もなお残っている。

〇4代将軍 徳川家綱
1665年家綱の時代に天守は落雷(39年間)で焼失している。

〇14代将軍 徳川家茂
徳川家光が大坂城へ最後に入城した230年後、1863年(幕末の動乱期)に大坂城へ入城した。家茂は徳川将軍の中で最も長く大坂城に滞在し、唯一人大坂城で生涯を閉じた将軍となった。
徳川幕府は国内外に問題を抱え、落ちていた幕府の権威の巻き返しを図るため、1865年から大坂城を本拠地とした。1866年、長州戦争の敗報に心を痛めつつ、21歳でその生涯を閉じた。現在の天守閣改札口のすぐ南側にあった本丸御殿内の銅御殿で最期を迎えている。

〇15代将軍 徳川慶喜
 最後に大坂城へ入城したのは将軍である。将軍在職中、京都の二条城、そして大坂城を活動の本拠とし、1867年将軍就任を披露するため外国公使向けに大坂城で会見を行った。幕府の政権の末期、なおも国内の安定や国力の増強、さらに国際社会への積極的な参加をめざし、その華やかな舞台となった大坂城は最後の輝きを見せた。
1867年10月14日に慶喜は大政奉還を行ったが、12月9日には王政復古のクーデターが起き、新政権が樹立されます。京都を離れ、1868年に正月を大坂城で迎えた。新政権への参加を考えていたが、旧幕府方の大半は討幕派の謀略を憎み、力ずくでの京都奪還をめざした。正月3日に鳥羽・伏見の戦いが起き、旧幕府軍は戊辰戦争で大敗を喫した。6日、最後の牙城だった大坂城を捨て、江戸へ向かったため、城内は大混乱に陥り、数日後に炎に包まれて落城し、徳川大坂城の歴史に幕が降りた。

〇大坂城の御殿跡地 その後
大阪城本丸は明治維新の大火により御殿や櫓など主要な建物が焼失した。明治18年(1885)から昭和22年(1947)まで、和歌山城二の丸御殿から移築され、大阪城を拠点としていた陸軍は庁舎として利用し、紀州御殿と呼ばれた。明治20年(1887)と明治31年(1898)明治天皇の大阪行幸の際、紀州御殿が行在所となった。その時の御座所は第二次大戦終結まで保存されていた。現在、本丸跡には「明治天皇駐蹕之所」の碑がある。昭和6年、本丸内に第四師団司令部庁舎が新築されると紀州御殿は大阪市の管理となった。1932年(昭和7年)、昭和天皇の行在所となり、1933年に「天臨閣」と改称された。1945年終戦後、大阪城が連合国軍の占領下にあった1947年9月12日、原因不明の失火によって全焼した。現在、御殿跡地は日本庭園と広場となっている。

●市多聞跡(大手口枡形内)
江戸時代、大坂城の大手口枡形には、現存する多聞櫓のほか、南側に東西1.3間5尺、南北3間の独立した多聞櫓が建っていた。大手口枡形内には定期的に商人の入場が許可され、この橋の中で、一年交替で城に詰めた旗本(大番衆)が日用品を調達するための市が開かれたことから、市多聞という名がついた。明治維新の大火によって焼失し、現在は礎石のみが残る。大手門から南にのびて東に折れる塀のうち市多聞跡と重なる部分は、市多聞焼失後に築かれたものである。

●大坂城代屋敷跡(大阪城 西の丸庭園南側)
現在の西の丸庭園の南側には江戸時代、幕府重職で大坂城防衛責任者である大坂城代の屋敷(官邸)があった。 東向きの玄関は唐破風造りで、公務を行う広間や書院だけでなく。 城代の妻子が居住する建物も備えており、本丸に次ぐ規模の御殿であった。明治維新の火災で焼失。ここは城代屋敷の表門付近にあたる。

●坤櫓跡(大阪城 西の丸西側)
ここには二の丸の隅櫓の一つが建っていて、西の丸の南西 (坤) にあたることから坤櫓とよばれた。創建は徳川幕府による大坂城再築工事の初年にあたる1620年と推定され、東西 8間・南北7間の二層構造、窓は西面・南面を中心に25あった。 規模は南に現存する千貫櫓とほぼ同じである。明治維新の大火にも耐えて残ったが、第二次大戦の空襲で焼失した。

●西大番衆小屋跡(大阪城二ノ丸内 修道館付近)
大坂城が徳川将軍の城だった江戸時代、ここには大坂城本丸の警備を主な任務とする将軍直属の旗本部隊「大番」の小屋(宿営) が置かれていた。大番は1組50騎の12組からなり、2組が1年交替で在番し、城内二の丸南に置かれた東西の大番小屋で起居した。西大番衆小屋の範囲は現在の修道館の敷地とほぼ更なる。1868年に勃発した戊辰戦争の際には、新選組を含む旧幕府軍の兵の滞在場所として東西大播带小屋が使われたが、旧幕府軍撤退時に起きた城中の大火により焼失した。

●石山本願寺推定地の碑(二ノ丸内 修道館 南仕切門跡・太鼓櫓跡付近)
1496年本願寺八世蓮如が生玉庄の大坂に大坂坊舎を建立。「大坂」の地名が史料に現れる初例になる。「天文日記」によると大坂坊舎は生玉八坊の一つ法安寺の東側に建立された。1532年六角定頼と法華宗徒により山科本願寺が焼き討ちされたため、石山本願寺に発展し、山科と同様に広大な寺内町が造営された。十一世顕如の時代に、織田信長との石山合戦に敗れ、石山本願寺を退去したあと、鷲森、貝塚、天満を経て京都の堀川に本拠を移転している。石山合戦図などによりある程度、位置関係は特定されている。

●東大番衆小屋跡(豊國神社付近)
大坂城が徳川幕府の城だった江戸時代、この付近から現在の豊国神社の社地にかけての一帯に「大番」と呼ばれる将軍直属の旗本部隊の小屋(宿営) があった。大番は1組50騎の12組からなり、2組が1年交替で城内二の丸南に置かれた東西の大番衆小屋で起居し、大坂城本丸の警備などをつとめた。 大番の職は幕末の1867年に廃止され、大番衆小屋は翌年に起きた明治維新の大火で焼失した。

●玉造口定番屋敷跡(大阪城二ノ丸 玉造口)
江戸時代、ここには幕府の要職である大坂定番に就任した大名の屋敷(公邸)があった。大坂定番は定員が2名で、そのうち玉造口定番は二の丸玉造口の内側に屋敷をもち、玉造口守衛のほか、京橋口定番とともに城に勤める下級役人を統率し、大坂城守衛の首班である大坂城代を補佐して西日本の支配にもたずさわった。建物は明治維新の大火で焼失。跡地には軍事病院が建てられ、1877年に起きた西南戦争では、戦地から戻った多くの傷病兵が収容された。

●算用曲輪(杉山)
玉造口の南側一帯は、豊臣時代から「算用曲輪」 「算用場」などとよばれていた。名称の由来は、秀吉による大坂城築城時に賃金などの計算(算用)が行なわれた場所だったからとも、また大坂城に納められた年貢や金銀などの計算が行われていたからともいわれている。江戸時代、ここは大きな杉の大木がそびえる小山となったため「杉山」とも呼ばれるようになり、大坂城を仰ぎ見る行楽地として多くの庶民が集い、親しまれた。

●本丸御殿跡(大坂城 本丸内 南側)
城の中心部を本丸といい、大坂城の本丸には天守のほか、政治を行うための御殿があった。豊臣時代の本丸御殿は大坂の陣で焼失し、その後、徳川幕府によって本丸に盛土をほどこし再び築かれた。幕末には十四代将軍徳川家茂が長州戦争の指揮をとるなど、重要な歴史の舞台にもなっている。1868年明治維新の動乱の中で全焼し、明治18年、跡地に和歌山城二の丸御殿の一部が移されたが(紀州御殿)、これも1947年に焼失した。ここは江戸時代の本丸御殿の玄関付近にあたる。

●市正曲輪(大阪城 梅林の地)
現在の大阪城梅林の地は、豊臣秀頼の後見人として重要な地位を占めた片桐東市正且元の屋敷がここにあったと伝えることから「市正曲輪」とよばれる。江戸時代には、大坂城を守衛する役職の内、青屋口加番、中小屋加番、雁木坂加番の小屋(公舎) が北から順に置かれていた。

●雁木坂(市正曲輪 南側付近の坂路)
大坂城の本丸を取り囲む二の丸は北が低く、内堀の東にあたるこの通路は南から北にかけて急な下り坂となっている。江戸時代ここは長い石段 (雁木) だったことから雁木坂とよばれ、坂を上りきった所には上部に部屋を持つ雁木坂門があり、脇には通行を監視するための番所が置かれた。明治維新以後の陸軍管轄時代にはダラダラ坂とも呼ばれた。現在、盛土によって坂の勾配はゆるやかになっている。
GRAVITY1
GRAVITY2
COSTA

COSTA

備北丘陵公園に行ってきました。
子どもが小さかった頃は遊具や広場メインでまわっていましたが、夫婦二人で訪れるとまた違った景色を見ることができて楽しかったです。
広島の星広島の星
GRAVITY
GRAVITY20
ゆい

ゆい

昔からHEP前?HEP周辺暗いなー
苦手やなーと思っててん
泉の広場も、、(改装後も)
同じ感覚の人がいてビックリした
何がそうさせるのか、、霊感的な?
GRAVITY
GRAVITY3
はのん

はのん

海が見える神戸のベルサイユ宮殿

噴水広場に入ったとたんにふわーっといい香り
薔薇にあふれていました
公園内のカフェで薔薇の花びらをトッピングしたローズソーダをいただきました
スッキリ炭酸に甘い薔薇の香りでマリー・アントワネット気分
須磨の青い海がきれいでした

#須磨離宮公園
#薔薇
#神戸おしゃれ薔薇スポット

2025-05-22
GRAVITY

薔薇は美しく散る (ベルサイユのばら)

なかにし鈴子

30代〜60代の星30代〜60代の星
GRAVITY20
GRAVITY86
バン

バン

明日からの店イベントに備えて材料集め。
新作はガチャのために見合わせます。
ギャルと言われてもあまりピンと来ないし・・・

#ニコッとタウン
GRAVITY
GRAVITY4
なあ🦋🧸𓆩 🧡𝕟𝕒.

なあ🦋🧸𓆩 🧡𝕟𝕒.

楽しかったー!
りんくうタウン(*´∀`)
GRAVITY
GRAVITY12
HB

HB

草原広場で出会ったかわい子ちゃんたち😙
#SKY星を紡ぐ子どもたち
GRAVITY
GRAVITY7
たれめ

たれめ

フレンズ広場は宮本くん
GRAVITY
GRAVITY8
ちゅん

ちゅん

タウンWiFiがあるのはありがたいけど
バッテリーがすぐ無くなる
持ちが悪くなってる
そろそろバッテリーだけ交換したほうがいいかな
まだ機種変したくない
急いでバッテリー補給中
GRAVITY
GRAVITY5
しめさ

しめさ

東播Doggsとアイボリーズで対バンやりそうかも!
多分前と同じ浦和駅東口広場じゃないかと思うから行ける人行ってみて!!
GRAVITY
GRAVITY3
しめさ

しめさ

浦和行ける人行ってみてほしい~~!
投稿画像的に東口っぽいし前と同じ東口広場でやるんじゃないかな
GRAVITY
GRAVITY
おーし

おーし

あのちむどんの謎工事現場ですら何の工事なのかが謎だっただけで「何らかの工事が行われている現場」という設定はしっかりしてた(?)んだぞ!
それに引き換え、空き地なのか朝田家の敷地なのか公園なのか、設定そのものがグラグラな謎シーソー広場よおォォォ!
GRAVITY
GRAVITY9
まっぴー

まっぴー

#おはようGRAVITY
#GRAVITY日記
#小さな幸せ
#笑って生きよう

昨日、

質問広場で

こんな質問が来ました[にこやか]

  Q. 人生で後悔した事ありますか?

普段はあまり質問広場は見ないのですが🤔

ふと、目に止まって

、、、、後悔?

帰りの電車で

いろいろ考えちゃいました[照れる]

後悔した?

後悔する?



笑?じゃないよね💦

僕は仕事人間だったので


たくさんあります😓

って考えてたら

寝れなくなってしまった

今日の僕ですƪ(˘⌣˘)ʃ🍀

 おはようございます☆*:.。.

良いのか

悪いのか

わからないけど

僕はあまり過去を

振り返らない性格なので[ウインク]

とりあえず、

今日も前向きに👍

行ってきます˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚


GRAVITY

マワセ マワセ

ナオト・インティライミ

GRAVITY6
GRAVITY16
おーし

おーし

何でもかんでも謎シーソー広場でやらせ過ぎ。
#朝ドラあんぱん
GRAVITY
GRAVITY
OG

OG

ドローンで犬の散歩できるのあったらイイな
広場のボール投げとか思いっきり遊べる。
範囲は自動制御。
理想は空中だけど引っ張るしな。
飛んでなくてもいいかな。
GRAVITY2
GRAVITY3
まぁー

まぁー

昨日の事があり、今少し落ち着きました
20年以上前から思ってるんだけどパニック障害や広場恐怖症って日常生活に支障をきたす精神疾患なのに何処の精神科医も障害者手帳の話しすると門前払いになるんだろう

今も一番通りやすい精神疾患、統合失調症
本当に苦しんでる人は通って然るべきだと思うが、普段元気で主治医の前だと演技して、嘘で通して年金まで貰っている人を私は何人も知っている
「精神疾患」って言葉で一括りにされるけど不平等ですね
#パニック障害#広場恐怖症#PTSD#精神疾患
GRAVITY1
GRAVITY9
せ

日本が貧困になって外人だらけなり、ご飯支給の広場で、障がい人が8割で黒人によって殺人起きてるとかいう胸くそカスゴミ夢みて
息荒れてるいま
GRAVITY1
GRAVITY1
まぁー

まぁー

1年前から介護認定受けてるお袋の病院付き付き添い(病院内の車椅子移動など)の最中初めてパニック発作…本当は逃げたかった、ギリギリ看護師さんに助け求めたけど、「先生に確認してきますね」…私「確認とかじゃなくパニック発作が出てるんでこの場所から逃げたいんです」この1~2分の会話が辛すぎて絶望的なの解らないですよね…お袋1人置いて逃げる訳にも行かないし…

又7月に病院付き添い…パニック発作出たらどうしよう…予期不安になるのは分かってたしその事ばかり考えてしまう…

お前は私が幼き頃暴力を受けてるの見てるだけでしたよね?
何で自分が不自由になったら助けを求めて来るんですか?

#パニック障害#広場恐怖症#予期不安#PTSD
GRAVITY1
GRAVITY6
t

t

病院で広場恐怖症と診断されました。
飛行機乗ると呼吸がしづらくなります。外食するときご飯が飲み込めず美味しく食べれません。
GRAVITY
GRAVITY8
ゆきと

ゆきと

随分前に質問広場に投げた質問、未だに帰ってくるのはいいんだけどそろそろいいかな
あれどうしたらいいんだ
GRAVITY
GRAVITY5
MJパリ

MJパリ

てかほんまにすません、らぽーねさん計画するのがたぶん苦手ですよね…(感想感想感想)
普通なら市民広場で物販もできますよ
GRAVITY
GRAVITY8
ハスター✡👁

ハスター✡👁

すごく久しぶりにニコッとタウンやってる
懐かしー

#ニコッとタウン
GRAVITY
GRAVITY8
漁師二

漁師二

それはそうとヤクルト1000飲んだから明日の寝起きがどうなるか楽しみ
某氏翻訳ありがとうー!簡体字まじわかりづらいな。
天安門広場の有名な額も昔は繁体字で「中華人民共和國萬歳」と書いてあったらしいのに…
GRAVITY
GRAVITY6
はるたん

はるたん

今日、娘が電車に間に合わず‥
学校まで送った帰りに🚗³₃
渡良瀬川の公園で
自然と触れ合ってきました[穏やか][ハート]

広場には鳥や蝶々が間近で飛んでる‥
カラスも目の前にいたなぁ~🕊‎🖤
鳥の鳴き声も癒されてきました🕊𓂃𓂂𓏸

今朝の雲も何故か惹かれた✨✨
群馬の星群馬の星
GRAVITY14
GRAVITY21
りー

りー

ZOZOタウン利用したことないな

オンライン社会科見学でみてみた
GRAVITY
GRAVITY1
もっとみる

おすすめのクリエーター