共感で繋がるSNS

関連検索ワード

関連ハッシュタグ

tagアマチュア
みつ  ば
写真撮るの好きな人です📷 #写真 #写真好きな人と繋がりたい #アマチュア
蒼井 水希👑🎯
6月にハウトあるから練習では常時これをキープしたいなぁ🥺 #ダーツ #アマチュア
からえふ
劇場にて映画鑑賞、 『アマチュア』 妻を殺されたCIAの分析官。復讐のためIQ170の知能を活かし犯人グループを追いつめます。 が、CIAが犯した隠蔽も暴いたためCIAからは追われることに。 妻の復讐を成し遂げることはできたのでしょうか。 なんか80年、90年代の映画作品っぽくて地味だけど楽しめました。 その時代のサスペンス映画って、こんな感じの追いつ追われつハラハラ感のものがたくさんありますよね。 悪徳警官やマフィアが絡んで、周りに味方もいないような感じの。 GWは映画館がいっぱいで映画がゆっくり観れないですね。 やっといつものゆっくり観れられる環境がかえってくる。 ホッとします。 #映画 #音楽 #アマチュア
ぎんぺ~
今年の57本目は「アマチュア」 68点 ラミ・マレックが主演・製作を務めるサスペンスアクション。 テロに巻き込まれ殺された妻の復讐のために殺し屋としてのトレーニングを受けるが… 殺しの“アマチュア”は果たして復讐を遂げることができるのか。 なんか最初にプロットを聞いたときはディラン・オブライエンの「アメリカン・アサシン」を思い出した😄 アクションを撮り慣れてない監督なのか、格闘シーンなどは何をやってるのかよく分からない。 もう少し研究して欲しかった。 あと照明もリアルな明かりで撮ってるのか、暗い部屋だと顔がわかりづらかったかな。 むしろこういうテイストの作品を撮ってる製作陣が『アマチュア』なのかも知れない😅 続編やるとしたら「セミ・プロ」「プロフェッショナル」に成長してるのかな?(笑) まぁ、ないとは思うけど😅 #アマチュア #ジェームズホーズ #ラミマレック #ローレンスフィッシュバーン
ちんねん
左が新たな愛機。やっと写真撮れた。左がヘインズのレギュラーモデル1937年製14×××番。右が1945年製ジャルマ・ジュリオ。オールドアメリカンとオールドフレンチの2本体制で以降しばらく活動します。#フルート #ヴィンテージ #オールド楽器 #アマチュア
スポンジ・Hal🧽
今日観た映画。 スポーツ推薦の闇がみれる作品。 算数障害があるけどバスケットのスキルはずば抜けた才能を持つ主人公テロンを商品のように利用しようと寄ってくる汚い大人たち。 ドロドロなストーリーだけどラストはハッピーエンドで見終われました🥹(もっと闇を暴いてほしかった) バスケットってアメリカのスポーツだし結果がすべてのシビアなスポーツで驚きました[冷や汗] ハエー 最後テロンがフェンス越しで1on1をやってる少年の姿をみて流す涙はわからなかったけど楽しんでプレーしてる少年が近い将来、自分のように規則ばかりの世界に縛られるかもしれないと思って流した涙だったのかな? SNSで拡散する今風なシーンあるけど数時間でアメリカ中にどんどん広まるSNSって恐ろしい[冷や汗] 90分の作品だったからすこし物足りなかったかも🤔💬 ストーリー★★★★☆ 学園と青春★★★★☆ 映像と編集★★★☆☆ 満足度★★★☆☆ #アマチュア #netflix #映画レビュー
麺麭と牛酪
#ぼちぼち再開します 昨日ひさしぶりに 映画 観に行ってきました おととしの年末の Code: White 以来だな 頭脳明晰、めちゃめちゃ優秀なCIA分析官。 でもスパイも殺しもアマチュアな彼が、愛する妻の命を奪った国際テロ組織に復讐していくお話。 ストーリー面白かったです。キャスティングも作品に合ってた気がします。音楽もよかったです。また観てもいいかな。 #アマチュア あと、プレミアムホットドッグ美味しかったです。
guiren
高校野球の魅力、というか学生団体スポーツの魅力は、 1) 引退があり、最後の大会で負けたらチーム解散のデスマッチ。 真剣にやってればやってるほど死に物狂い感、何としても勝ってこのメンバーと長くプレイしたい感が試合を面白くさせる。 中々プロチームだと出しにくい空気感だと思う。 2) 応援のクオリティの高さ、試合の展開で変わる応援の質。 試合会場はそこまで入場料が高くないにも関わらず、プロ級のブラス演奏やチアの応援が見られる。 また試合展開によって会場全体を巻き込んだ異様な応援、雰囲気に変わる。 これは現地に行かないとなかなか分かりにくい。 また応援歌のセトリが試合展開によって変わるところも魅力的。 感情があるので見ていて飽きない。 3) 安い。趣味としては格安。 最近は簡単にプロの技が手に入れられるので、学生のプレイの質は相当高い。 にも関わらず安すぎる入場料、もしくは無料で楽しめる。 また技術が低かったとしても、勝負事としてみれば、技術は気にならなくなる。 なんとか工夫して相手に立ち向かったり、情熱で圧倒したり、応援の圧で試合展開をひっくり返したり。 真剣にみればプロの国際大会の試合内容に匹敵します。 4) とはいえダメなところもある。 強い学校であればあるほど宗教っチックでちょっと怖い。 保護者やOBの拒否出来ない空気感。関係者の態度のデカさ。 勝てる試合なのに監督の采配ミスで負ける。それを批判できないところ。 試合日程の情報が少なすぎてまあまあ調べないといけない点。 5) 良い席で見れる。 準々決勝まで行くと席が埋まってくるが、それまでは比較的空いているので、前の方で見れたりする。空いてたら2〜3席使用してゆったり見れる。 おすすめは応援。関東は応援凄いらしいから地方大会はかなり良い気がする。 あとは終盤まで僅差なら何かが起こる可能性大。 ワクワクする。 #学生スポーツ #高校野球 #アマチュア #青春