共感で繋がるSNS
人気
ハーロック

ハーロック

べき思考の功罪について書きます

べき思考とは、○○すべき、○○であるべき、とか
自分の思想を相手に押しつけ、あたかも当たり前のように言うことですね

認知行動療法では、白黒思考とか呼ばれています
世の中は、0%と100%だけではありません
決めつけて考えるから、苦しくなるのです
というものの考え方です

さて、このべき思考は本当にいけないものか
僕の答えはNOです

使ってもかまいません

べき、という言葉がいけないのではない
その使用を間違えてはいけない
僕はそう理解します

世界は平和であるべきです
子供たちは大切にするべき存在です

そういう使い方も、あるのです
ここで大事になってくるのは、なぜべき思考はいけないのか、その仕組みを知っておかなければならない、ということです

何かでべき思考はいけないと読んだことがあるから、べきという言葉を見つけては意味もわからず批判するというのは愚かです

なぜいけないの?
という問いに対して
べき思考だから
だけでは不十分です

べきはただの言葉です
いわば、ツールです
ツール単体に善悪はありません

べきだから使ってはいけないと論じるのは、ただの言葉狩りです

思考が浅すぎる

解説書にもよりますが、たとえ認知行動療法の本であったとしても、書き方があります
誤解を与える書き方は辞めるべきです



#希望 #べき思考 #認知行動療法

GRAVITY3
GRAVITY300
༺kaii༻🐬

༺kaii༻🐬

イベント紹介の文字数制限が300と少ないので、
紹介文全文を次に記します。
長くてごめんなさい🌟

✼••┈┈••✼

▪️開催期間▪️無期限の予定

メンタルケアの治療のひとつに『認知行動療法』と呼ばれるものがあります。
その中から「3つの良かったこと・three good things 」に着目しました。
“3gt”でお馴染みかもしれません。
概略は次の通り。

✼••┈┈••✼

“Three Good Things“( aka.3gt)#3gt #3GT

その日一日を振り返り「3つの良いこと(良かったこと・出来た事・感謝できること)」に思いを集中させて書き出してみる。

これを習慣化させることが出来ると、脳は自ずと良い事を探す様になり、思考が前向きに切り替わる。
行動もそれについてくる。

そしてそれが自己肯定感を高める助けになる。

✼••┈┈••✼

と云うものです。
「嬉しかったこと」でも良いかもしれないですね。

「精神を癒す星」では、この療法をもとにイベントを行なって行こうと思います。
ハードルは低く設定しましょう。

例えば疾患のある方は日々の闘病だけでも大仕事。
シャワーを浴びる気力さえ湧かないことありますよね。
でも浴びる事が出来たならそれが「1 good thing 」。認めましょう。褒めましょう[照れる]

最初はひとつで良いのです。
寧ろこのイベントでは『一番良かったこと』のシェアを進めたいと考えています。

 大切にしたいのは
  ☘️自分を褒めよう
  ☘️他人を褒めよう
         です

「自己肯定感」と言う言葉がひとり歩きしていますよね?
縛られていませんか?

他人を肯定する“ゆとり”が無いのに自己肯定なんて出来ますか?

それはあり得ないと云うのが私の思いです。

👏🏻·͜· ᰔᩚ👏🏻·͜· ᰔᩚ👏🏻·͜· ᰔᩚ👏🏻·͜· ᰔᩚ👏🏻

シェアハピと似ているかもしれません。
相手の方の「良かったこと」に共感したり勇気を分けて貰えるかもしれない。

そして住人さん同士が「見知らぬお隣さん」ではなくて「仲間」になれたら嬉しく思います。

ゆるーく参加なさってみてください[好き]

#認知行動療法 #癒し #言葉で手当てしてみましょ
よし*そこ*ほめとこ
よし*そこ*ほめとこ
参加
精神を癒す星精神を癒す星
GRAVITY20
GRAVITY68
ヒロ🦻【えんの木】

ヒロ🦻【えんの木】

ルームにご参加下さった皆様ありがとうございました。

【予告】次回は8月13日(日)10:00~「睡眠障害」について語らいます。

今日は「ACT:従事した」で語らいました。

〇従事したスタイルとは

・自分が、人生で大切なものを見つけ、そのために行動すること


〇やること

・自分の価値観を明確にする → 言語化

・アクションする

・価値とゴールを区別する


〇使いどころ

・動機づけを高めたいとき

・「どうしていいかわからない」というとき


〇価値はプロセス

・始まりであり終わりであり、今この瞬間にある

・それぞれの形があり自由であり正当化の必要はない

例)スキーで山に登ったのに、下山のためにヘリコプターは使わない


〇エクササイズ

もし、だれに邪魔されることもなく困ることもなく、したいことができるとしたら、何をしますか? 

周りの人にどう接しますか? それが大切な理由を説明してください。


〇スケジュールを立てる

・「私は~をする!」と宣言

・いつどこで

・すぐできる → 近々できる → 数か月でできる → 数年でできる


分霊箱の作り方をnotoで高額で販売しているヒ口(くち)は偽物です。

#音声ルーム #心理学 #認知行動療法 #行動分析 #価値観
GRAVITY18
GRAVITY37
ヒロ🦻【えんの木】

ヒロ🦻【えんの木】

ルームにご参加下さった皆様有難うございました。

【予告】次回は8月27日(日)14:10~「奉仕することはなぜ嬉しいのか」について語らいます。

今回は「心の痛み?と第三の認知行動療法」について語らいました。

〇慢性疼痛

ざっくり「肉体的には回復しているのに痛みが残る状態、ガンじゃないのに原因不明の痛み」

〇第三世代の認知行動療法とは

・マインドフルネス(今この瞬間に価値判断せずに意図的を向ける)を取り入れた心理療法
・①マインドフルネスストレス低減法,②マインドフルネス認知行動療法,③ACTなど
・マインドフルネス瞑想などを取り入れている

〇マインドフルネスをすると…
・自分の感覚・考え・感情に客観的に気づいて受容的に気づけるようになる

→ 身体的・心理社会的ストレス耐性up


〇第三世代の認知行動療法の効果

・①MBSR・②MBCT…やらない群と比べてちょっとだけ痛みの強さや抑うつ、身体・精神的QOL改善
→ エビデンスの質にはばらつきがあるが抑うつ症状は特に良い、副作用に重大なものはなかった。
・①MBSR…慢性腰痛でちょっとだけ短期間痛みの強さを緩和、頭痛ではまぁまぁ(中程度)、過敏性腸症候群ではまぁまぁ(中程度)
・第二世代の認知行動療法と効果は同程度

③ACT「痛みなどのネガティブなことを取り除くのに時間や気力を費やすのではなく、ネガティブがあることが正常なので、自分がしたいことをする方がよくね!?」
【効果】
・痛みの強さ、抑うつ、機能障害にちょっと(小程度)の効果&生活の質の改善。痛みによる支障度、不安・機能障害は大程度に改善。
・心の柔らかさを大きく改善する
・慢性疼痛については他の第三世代の認知行動療法の中で最も大きい効果
・米国心理学会のエビデンスリストで「痛み全般」に関してACTだけが推奨されている
#音声ルーム #慢性疼痛 #痛み #認知行動療法
GRAVITY1
GRAVITY35
ヒロ🦻【えんの木】

ヒロ🦻【えんの木】

ルームにご参加下さった皆様ありがとうございました。

【予告】次回は8月11日(金)朝8:30~「ACT:オープンなスタイル」について語らいます。

今日は「ACT:ヘキサフレックス」で語らいました


〇ヘキサフレックス

心理的柔軟性モデルに基づく仮説構成概念
①今この瞬間への柔軟な注意
②価値…自分が大事にしたいもの
③コミットされた行為…大事なことのためにアクション
④文脈としての自己…まるで霊的な体験・メタ認知
⑤脱フュージョン…自分の認知から距離をとる
⑥アクセプタンス…起きていることをあるがままに

・三つにすることもできる
「オープンで」、「集中した」、「従事した」

【使用の意図】
・指標作成
・アセスメント
・治療介入のターゲット

〇介入技法
・エクスポージャー
・セルフモニタリング
・行動活性化
※ 体験的エクササイズを使う

〇マインドさん
・問題発見、解決マシーン
・自覚できないほどに浸透している
マインドを自覚するエクササイズ「目の前の何かの欠点をあげつらう」→ 何も変わらないことに気づく(その批判的な評価はどこから来た?)

〇その他
・認定資格などはない
・ACT‐Japanは比較的ゆるい用件で入れる
・トレーニングはワークショップで受ける
#音声ルーム #心理学 #認知行動療法 #マインドフルネス #行動分析
GRAVITY1
GRAVITY34
ヒロ🦻【えんの木】

ヒロ🦻【えんの木】




ルームにご参加下さった皆様ありがとうございました。

【予告】次回は8月10日(木)18:10~「ACT:オープンな」について語らいます。

今日は「ACT①」で語らいました。

〇ACT…第三世代の認知行動療法

・行動療法の流れからの認知行動療法

“観察できる人が一人でもいれば行動”…思考も行動と考える

・背景となる理論

文脈的行動科学 - 機能的文脈主義ー関係フレーム理論‐心理的柔軟性モデル…

・統合的アプローチ…原理に基づいて流派にこだわらず技法を使う



〇診断横断的アプローチ「損なわれていることこそがノーマル」

・診断カテゴリーに無関係な思い込みに対する問題全般を対象にする

・CLを新しい視点から眺めるように支援する

「楽になることを追求する?それとも、辛さをそのままに活き活きすることを目指す?」

〇効果

・ACTの治療群は、通常治療群や待機群と比較して,痛みの受容, 心理的柔軟性,不安・抑うつ,機能障害に効果。(効果の一部は 3 〜 6 ヶ月経過時にも維持される)

・慢性疼痛治療ガイドラインによる推奨度が1A(強く推奨)

・アメリカ心理学会…「痛み全般」というカテゴリーに対して唯一推奨


〇言語…「シンボルを用いた活動」

言葉を持つから人は苦しい…認知と人がフュージョンする→体験の回避へ

「私はダメだ」→やらないことを選ぶ


〇ゴール「良い体験」× 「良い感じ方をする」〇 

・快も不快も持つことこそ健康 → 脱ヒュージョン&アクセプタンス

例)「私はダメだ」→「私はダメだ」という思考のありかは?

・プラグマティズム…「何が正解か」× 「~のために役に立つことは何か?」

伝えたいことがありすぎるので、予定より延長してお届けします。

#音声ルーム #心理学 #認知行動療法
GRAVITY2
GRAVITY32
ヒロ🦻【えんの木】

ヒロ🦻【えんの木】

ルームにご参加下さった皆様ありがとうございました。

【予告】次回は8月12日(土)10:00~「ACT:従事した」について語らいます。

今日は「ACT:集中した」で語らいました。

〇集中したスタイルとは

今この瞬間の体験を意識しながら存在すること(マインドフルネス)

※ 必ずしも認知心理学由来のマインドフルネスを意味しない(社会構成主義由来とも)


〇方法

今起こっていることに気づく。それだけ


〇使いどころ

・後悔や心配(不安)に捕らわれているとき

・コツ「~を意識せよ」


〇エクササイズ

①タイムマシーンを想像 

②のりこむ → 好きな過去・未来に

③②の時の自分の感覚に意識を向ける

※ 家事やルーティーンでも日常的にやることが大事


〇超越的な自己の体験

“観察者としての自己” “文脈としての自己”

「タイムマシーンに乗ってでかけた自分とは誰ですか?」

→ どんなときにも“そこにあり続ける”永続性を持った“自己”意識

(ぶっちゃけ怪しいのでセラピーの中ではあまり扱わないが、トラウマなどで苦しんでいる場合には安全基地として提示することも)

#音声ルーム #心理学 #認知行動療法 #マインドフルネス #行動分析
GRAVITY2
GRAVITY29
ヒロ🦻【えんの木】

ヒロ🦻【えんの木】

今日のトークルームにご参加くださった皆様ありがとうございました。


〇言葉は関係づける

①「水は酒に劣る」

②「酒はオレンジジュースに劣る」

③オレンジジュース > 酒 > 水

「オレンジジュースが最上級で,水が最低な理由は?」
→ それぞれの経験に基づいて理由を見つける

例えば…「体のために必要な栄養を含んでいる。非常時にはカロリーが高い方がいい。」

(「そういわれればそうだな…」と思えませんか?)


〇単語がならぶだけで、文章を作りたくなる

   明日  はさみ  消毒液

【question】 
どんな文章を作る? どんな連想する?  
※ 個性が出る


〇言葉が関係づけたことは事実と一致しないことがあるが、さも事実であるかのように感じられる。

例)500円玉の方が重い。でも、価値は1000円札の方が高い。

【question】なくしてショックなのはどっち?
①「500円玉 × 200枚」
②「1000円札 × 100枚」



言葉はパワフルな道具ですね。

次回は明日の16:10あたりから「認知のゆがみが起きるプロセス④」をテーマに語らいます。
※ 内容が引き続きマニアックになると思いますのでご注意ください。

#音声ルーム #心理学 #行動分析 #認知行動療法 #認知の歪み
GRAVITY2
GRAVITY29
もっとみる
新着
miiko🐰

miiko🐰

peacefulという認知行動療法のアプリを始めました。
今はこんな感じ🌳です!
今はまだアレだけど少しずついい方向に向かっていくと良いなぁ...
#peaceful #認知行動療法 #アプリ
GRAVITY
GRAVITY6
アニヲタ🍨ゆうき

アニヲタ🍨ゆうき

🌸香り+心のセルフケアで整える
「痛み」と「不安」との向き合い方🌸

こんにちは。
今日は、家族の慢性的な体の痛みや胃の不調に寄り添う中で、香りだけでなく、心を整えるケアの大切さを改めて感じたので、そのことを
φ(._. )メモメモ(単なるブログの下書きです)


🌿香りは入口。心のケアは奥深く

イランイランやラベンダーの香りで気持ちが
ゆるむことを実感したあと、
ふと思ったのです。
「香りは一瞬の安心だけど、心の習慣その
ものも整えられたら、もっとラクになれるかも」と✨



🧠最近取り入れてみたセルフケア

✅1. CBT(認知行動療法)のノート

「今、どんな考えが浮かんでる?」
「それって事実?思い込み?」
そうやって気持ちの“クセ”を優しく見つめるだけでも、不安や痛みの重みが変わると思うのです[笑う]

✅2. EFTタッピング

胸や手のツボをトントンと軽くたたくだけで、心のざわつきがスッと引いていく感覚。
「大丈夫、私は安全」と声に出しながら行うと、まるで自分を抱きしめるような安心感が広がると思います[照れる]

✅3. 呼吸法+瞑想

4秒吸って、7秒止めて、8秒吐く。
それを2〜3分続けるだけで、頭の中が静かに。
香り(アロマ)を焚きながら行うと、なお◎です[大笑い]


💡感じたこと

痛みや不調の根っこには、**「過去の記憶」や「未来への不安」**が絡んでいることも。
身体は過去に反応し、心は未来を心配しがちだけど、
“今”に戻る習慣を持てば、ほんの少し、呼吸がしやすくなる気がします[ウインク]


🌸まとめ

香りでリラックスしながら、
心のクセにも目を向けてあげる。
そして、呼吸で「いま、ここ」に戻ってくる。

そんな小さな積み重ねが、
痛みや不安との「向き合い方」を変えてくれる気がしています[照れる]


✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。

🕊今日も自分に優しく、深呼吸を🌈

#アロマ #呼吸法 #瞑想 #認知行動療法
#セルフケア
GRAVITY

Never Grow Up

ちゃんみな

HSPの星HSPの星
GRAVITY
GRAVITY12
口二一

口二一

漫画とか、人の話を聞いていてもそうなのだけど、最近人生で大事であろうことが妙に腑に落ちることが多くなってきた気がする。

画像は「その着せ替え人形は恋をする」のワンシーンだが、漠然と「いいシーンだ」と思ってた。だけど今はちゃんとわかるというか、自分の感情や心の状態を一歩離れたところからキチンと認知して、そこからどうするべきかを考える、というシーンなのだとわかる。
言葉にすると当たり前なんだけど、この思考を意識的に自分がしてきたのでよりこのシーンの解像度が深まったというかナントイウカ…

思考は徐々に変わってきたけど、言語化みたいなアウトプットはやっぱ苦手です笑
精進していきます[ほっとする]
#認知行動療法
#ADHD
#ひとりごとのようなもの
GRAVITY
GRAVITY13
ふー

ふー

#認知行動療法 的なやつ

本日落ち込んだ原因2つ

① 仕事の打ち合わせで 相手の挙動などから
嫌な予感がしてたが 的中して
色々言い当てたら 話の解る人だと
手の内を完全にみせてきた。

🤮嫌だった点
時間が無駄になった
その人物が心理的にも
物理的にも臭かった

😀良かった点
騙されなかった
臭い人なりに誠意を持って対応してくれた
感情的にならなかった
良くも悪くもとうがたってきたと実感した
役に立つかわからないが
少しだけ情報収集出来た
精神を癒す星精神を癒す星
GRAVITY4
GRAVITY6
口二一

口二一

感情の木が彩り豊かになってきた[照れる]

ポジティブな出来事は半ばムリヤリ書き出している感はあるが、これが大事なことだと最近思う。
ムリヤリでも継続していけば自然にできるようになり、それが日常の小さな幸せを見つける力となる(気がする)。
小さなポジティブをたくさん見つけて、ネガティヴなことは「しゃーない」と思えるようになるといいなあと思います[ほっとする]
#認知行動療法
#ADHD
#精神疾患
#ひとりごとのようなもの
GRAVITY
GRAVITY11
口二一

口二一

認知行動療法のアプリ、「peaceful」を最近活用しております。

自分は文章にアウトプットするのが超ニガテなのですが、このアプリは文章ベタでもとりあえず入力しておけばAIが要約してくれます[びっくり]
そうして自分の出来事に対しての思考に整理がつけられ、最終的には自分の思考とは違った視点を提示してもらうことで自分の認知の歪みがほぐれていく、といった感じ?(やっぱり文章ベタ[大泣き]笑)

人に話すとストレス解消になったり、頭が整理されてくるというのをアプリでやっている感覚ですね。

あとは内容を読み返すと日記みたいにこの日にこんなことがあったよ、と思い出に浸るようなこともできていいですねェ[ほっとする]

これからも継続して、彩り豊かな感情の木を育てていきたいものです[ほっとする]
#認知行動療法
#ADHD
#精神疾患
GRAVITY2
GRAVITY10
口二一

口二一

ここ数年、マインドフルネスをゆるく続けてたんですが、正直あんまり効果を実感できてませんでした。
嫌なことを引きずりやすい性格なので、どうにかしたくて最近は認知行動療法も取り入れ始めたんです。
益田裕介さんのYouTubeもよく見てて、その知識も参考にしてます。

今日、認知行動療法のアプリでモヤモヤしてた気持ちを整理してから、深呼吸して頭を空っぽにするマインドフルネスをやってみたら、心がスッと軽くなって明らかに前向きな気分になれました。
「あ、できた」って実感できたのが嬉しくて、なんだか誰かにこのこと話したいな、と思って久々に投稿してみました[ほっとする]
#ひとりごとのようなもの
#認知行動療法
#マインドフルネス
#精神疾患
#ADHD
GRAVITY
GRAVITY6
そら

そら

昨日失敗した暴露反応妨害法に取り組めたこと!

#強迫性障害 #強迫症 #暴露反応妨害法 #認知行動療法
よし*そこ*ほめとこ
よし*そこ*ほめとこ
参加
精神を癒す星精神を癒す星
GRAVITY2
GRAVITY21
みちゃん🪼✨

みちゃん🪼✨

相棒AIファイさんとの会話がたのしい
#認知行動療法
#awarefy
#うつ病
#不安障害
生きててえらいの星生きててえらいの星
GRAVITY1
GRAVITY5
もっとみる
関連検索ワード