人気

やす
勇気づけた言葉はその人の勇気に。
傷つけた言葉はその人の傷に。
誰かの傷ではなく希望と勇気が残るような言葉を渡していきたいですね。
#言葉

心聲🐉-𝒌𝒐𝒆-
信じていないわけではないの
言葉がほしいの
必要だよ
好きだよ
そばにいるよ
大切だよ
その言葉たちで安心できる
大切な人が紡ぐ言葉だから
癒されるの
だから これからも
心があたたまるような言葉を
言い合おうね🫧
みなさま𓂃 𓈒𓏸◌
素敵な1日と
なりますように🌼
#思い #心 #言葉 #青春なう
#ファインダー越しの私の世界


カシオペイア
「苦しみを知っているから優しくなれる」
「痛みを知って強くなる」
「乗り越えられる試練しか来ない」
これらの言葉… うつ病が良くならず闘病中に見聞きしてもね、受け止めるの無理なんです。
症状が強いとき人に優しくなれる余裕は無いし、動けない自分を強いなんて思えないし、いま乗り越えられない試練で苦しんでる途中だから安易に乗り越えられるって聞くと無理解さにその人を避けてしまったりしてしまうんだ。
前向きになれる言葉って一括りに誰にでも通じると思わないでほしい。
今日もまともに眠ることもできない日々を生きてるんだ。
言葉で変えようとするより、ただそばにいてできないこともわかろうとしてくれることが何よりもの支えなんだ。
#うつ病 #パニック障害 #言葉


フォレスト🍀
#赤毛のアン
#言葉
#モンゴメリ
#松本侑子訳


心聲🐉-𝒌𝒐𝒆-
たべたいな… 🫧」
ごはん大好きアロエちゃん💠☺️
心が落ちつくような言葉を
書き出してみた𓂃 𓈒𓏸◌
心の言葉を綴ると
少し 落ち着く
書くことで
心を守る傘が
大きくなっていく感覚
自分を見つめてあげる時間 、
必要ですね💍
良い夜を
お過ごしくださいませ🌙* :゚
#思い #心 #言葉
#犬のいる生活
#おつかれGRAVITY


かず
そんなの知ってるか!!
#言葉

やわひろ
外に出る理由かも
#詩 #ポエム #言葉 #出る理由 #家に帰りたいと思いたいこと

健吾
#大学生 #座右の銘 #相談 #好きな言葉 #言葉

マヨ・ネーズ
あんま好きじゃないんだけど、
とあるYouTubeのチャンネルで観た
「俗に言う、"愛のあるいじり" って
実はそれはいじってる人の勘違いであり、
いじられている人はすごく傷ついている。
いじられている人が本当は心で
泣いていることを分かってほしい。」
って言う永野を観て、感銘を受けました。
あくまでも可能性の話ではあるでしょうが
"言葉は刃物" という言葉もあるように
さり気ない言葉でその人との関係に
亀裂が入ってしまうこともありますよね。
私も過去に自分が言った言葉で
誰かを傷つけたことがあるらしい(?)ですが、
私もだし、誰にでもそこは
頭に入れといてほしいですね。
いずれその言葉が返ってくると思って。
とある人にぶつけたい投稿でした。
そして、私たちも見直しましょう。
#言葉 #いじめ #永野

チルミロ
本日のお寺の掲示板はこちら。
あるある…笑
#言葉

もっとみる 
新着

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
進むことも、退くことも、どうすることもできない。
にっちもさっちも行かない状態を意味する
言葉はどっち?
A『 後へも先へも行かぬ 』
B 『 後へも先へも引けぬ 』
↓
↓
↓
↓
↓
↓
⭕️ A 『 後へも先へも行かぬ 』
--------
「後にも先にも引けぬ」の場合
「過去にも将来にも、絶対に退かない、
譲歩しない」という意味になり
強固な意志や決意を強調する言葉です。
#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星


lieto❁🪔
#言葉
#言葉の力
#思い
#54文字の物語企画
ご搭乗お待ちしています(*^^*)
原稿用紙の良さと54字で表現してみませんか?
書式お教えできます😉✨




まさ
「好き❤️」のニュアンスも人によって違う。
「愛してる」「付き合う」「結婚」も
あなたのニュアンスと
彼のニュアンスは違うかもしれない。
物事を一言でまとめるのはすごい事
多くの要素を簡単に伝える事が出来る。
しかし、伝える側と受け取る側のその言葉への認識が違うと
同じ言葉も全く違うモノになってしまう。
彼が言うその言葉の中身は何なのか
見抜く事が大事
それは「疑い」では無く「興味」
憶測で彼を判断するのは良くない
もっと中身に興味を持った方が良いと
僕は思うり
#恋愛#言葉#ニュアンス#疑#興味

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
助けを求めるにも頼りになるものがない、
すがるところがなく 状況が非常に厳しい
意味の言葉はどっち?
A『 取り付く暇( ひま )もない 』
B『 取り付く島( しま )もない 』
↓
↓
↓
↓
↓
↓
⭕️ B 『 取り付く島もない 』
--------
暇がない=時間がないという意味なら
「取り付く暇もない」と使う事ができます。
#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星


𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
世の中にはどんなに優れていても
自分より優れた人が必ずいるということを
表す言葉 正しいのはどっち?
A『 上には上が "いる" 』
B『 上には上が "ある" 』
↓
↓
↓
↓
↓
↓
⭕️ B 『 上には上が "ある" 』
--------
『物事には限度がないこと』を意味していることわざ。
自分よりも優れた『人』がいるというより、
自分が思う以上に優れた能力や才能があるというのが正しい解釈のようです☆*
#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星


なつき
意味
論語から
昔の事実や学説などを研究して、そこから新しい知識や見解を得ること
散歩していたときに遭遇した古墳を見て思ったこと。今は便利な世の中になり、AIが生活の中に深く入り込んでいるからこそ、古に変わらぬ人々の知恵を拝借し、再発見する必要があるのではないかと思います。人はこの世に不便な、古典的なものを求めているのかもしれないですね。仕事をしていると、以前よりも直接のコミュニケーションを求めていることも日々実感しています。懐古する人とそこに新しさを感じている人が共存しているのもまた面白いです。古きを温ねることは、未来、希望の鍵なのかもしれないですね。
新緑の季節
好きです
#ひとりごとのようなもの
#GRAVITY日記
#言葉


やわひろ
一の披露
一に成れれば
千の賜物
#詩 #言葉 #読書 #練習 #賜物

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
・お金を入金しました
・後で後悔したくない
・返事を返します
・違和感を感じた
同じ意味の言葉を繰り返し使う事を
重ね言葉という。
間違えとして非難されることではないが
相手方にしつこい印象や回りくどさを感じさせてしまいます。
⟡.·スッキリ読みやすくすると
↓
↓
↓
⟡.·入金しました
⟡.·後悔したくない
⟡.·お返事します
⟡.·違和感があった
#言葉
#日本語
#楽しい日本語の星


𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
「自然な魅力や可愛らしさ好感のもてる態度を意味しているのはどっち?
A『 愛嬌(あいきょう)を振りまく 』
B 『 愛想(あいそ)を振りまく 』
↓
↓
↓
↓
⭕️A『 愛嬌を振りまく 』
--------
「愛想を振りまく」は
特定の相手に対してより意識的に
親切な態度を取る様子を表す
どちらも似たような意味なのですが
褒め言葉として使う場合は
『愛想がいいね』より『愛嬌』を使った方がいいかもしれません^^
#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星


𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
「高熱で意識が朦朧としている」または
「熱中して物事の判断が鈍る状態」を
意味しているのはどっち?
A『 熱に浮かされる 』
B『 熱にうなされる 』
↓
↓
↓
↓
⭕️A『 熱に浮かされる 』
--------
「熱にうなされる」は
悪夢や恐怖で苦しむ状態を表現する際に
使われます。
#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星

もっとみる 
関連検索ワード