共感で繋がるSNS
人気
H.

H.

基本的に
・自分は愛されない(どうせ)
・自分が居ていいのかな
・嫌われてるかも
・堂々と出来ない

こんな気持ちがあります。

普段は元気で、友達との時間も仕事も順調。
だけど、心の奥底にこの考えが張り付いていて

どうにかしようと
・瞑想
・ジャーナリング
・インナーチャイルドケア

頑張ってますが、あと少し
自分への不安が消えません。

小さい頃
お前は生きてる意味がない と
一軒家内の階段かベランダが
あたしの過ごす場所でした。
ご飯は、乾いたうどん。
小学校も行かせてもらえず、下着姿で
24時間、階段に居ました。

布団で寝るのは悪いこと。
リビングに居ちゃいけない人。

そう思ってた幼少期でした。

これが原因なのかな と思ってます。
こんな自己愛の低さ、
共感してくれる方いますか?( ・-・̥ )
#自己否定 #インナーチャイルド
#悩み相談 #幼少期
GRAVITY2
GRAVITY189
おひさのちぃ

おひさのちぃ

※閲覧注意※#自己肯定感 #自己否定 #親

家族によって、自己肯定感をさげられ、
存在を否定された話を書いています。
見たくない方は、ここで閉じることをおすすめ
します。






あくまでも主観的に捉えたものなので、
真相はわかりません。だけど、私が感じてきた
思いを綴ります。


ほんとひにフラッシュバックとかする可能性あるから、気をつけてね!



じぶんの母親(ちゃんと血縁のある実の両親)
からは、「あんたなんか、産まなきゃよかった」「どうせあんたには出来ない」「危ないから、これはやっちゃダメ」「あれは向いてないから、やめた方がいい」「うちはお金がないから、我慢しなさい」
毎日喧嘩...というか、この無駄なやり取りが
延々と続き、この話の結末は、最終的に
母が私に刃物を向け、脅し、私が謝るというもの。

ちなみに、他の身内からも、今現在も、
「お前は馬鹿だから」「どうせお前にはできない」などの暴言を浴びせられてる。

こどもの頃から、否定された、
下げられ続けた自己肯定感は大人になっても
あげることは簡単じゃない。

どうせ私が悪いからだ。
私が我慢すれば…
私が謝れば解決する
私なんていなくなればいい

調子が悪いと、この思考に陥る。

最近は私なんていなくなればいい思考は
おちついている。

けれど、他はいまだに...。

悲しいけれど、これが、今も私を苦しめる
私の過去。過去は過去で気にしなければ、
いいのにね。

GRAVITY9
GRAVITY17
︎✦︎ alu ︎✦︎

︎✦︎ alu ︎✦︎

これ生きるのがしんどいみんなに読んで欲しい。

私が普段愛用してる、瞑想誘導動画のココイマさんという方の動画(画像1枚目)の中のフレーズを文字に起こした。



↓こんな人推奨↓

▫️自己否定や自己嫌悪がやめられない人
▫️もっと頑張らなきゃ、もっとできるようにならなきゃと、普段から自分に負荷を掛けすぎてしまう人
▫️自分に高いハードルや完璧を求めてしまう人
▫️いつも無理をしてしまったり、頑張りすぎてしまう人
▫️自分より他人や周りに合わせてしまう人
▫️自分に対しても、他人に対しても、なかなか優しくなれない人
▫️非現実的な理想や期待を、自分や他人に求めてしまう人
▫️心に余裕がなかなかつくれない人

#自己否定 #生きづらい #しにたい #アダルトチルドレン #瞑想
GRAVITY3
GRAVITY16
まちゃ☺︎

まちゃ☺︎


私の大好きな
心理学者 アドラーの言葉の一つ。


カウンセリングには、
多くの学者の技法が使われたりします。
アドラー心理学も一つ。

どんなものにも、
賛否両論よねw

どれが正しいとかはないのかなぁ?


何よりも、大事なのは、
クライアントが自己否定感を
なくしてもらうことかなぁー。

「やっぱり」「どうせ」

という言葉を使わなくなってもらう事。

焦らず ゆっくり
進めるようにお手伝いできたらいいなぁー
って思ってるんだw


このアドラーさんの言葉、
みなさんはどう思いますか?

私には、、、
ド!ストライクーーーーーwww

なんだけどw


嫌われる勇気 という本はご存知かな?
有名だから、知ってる方も多いかな?
これが、アドラーさんです。
大好きな方です。すごく。


#嫌われる勇気 #アドラー心理学者 #自己否定 #そんなものいらんw
GRAVITY1
GRAVITY13
ヤム

ヤム

自分が思ってることを投稿したいのに、入力するのに何回も消すことの繰り返しで出来ない自分にイライラを感じてます
#自己否定 #批判と正論厳禁 
GRAVITY9
GRAVITY7
👿

👿

今日、内定した先輩たちの座談会があって、最後時間があったから先輩たちが残ってくれていたんだけど。
質問があるならどうぞーみたいな感じだったけどなかなか行けなくて…
1人、2人質問しに行くのを見て私も行きたい…!!って思ったけど行けなかった。
そんな時に1人の同級生の子が途中から入って行くのを見て、やっぱりあの子すごいな〜って思うのと同時にすごく自分のこと嫌いになった。
なんで行けないんだろう…、なんでこんなに社交性がないんだろう…って。
こんな自分が大嫌い。
もっとできた人間になりたい。

#GRAVITY日記
#ひとりごとのようなもの
#大学生
#自己否定
#強くなりたい
GRAVITY3
GRAVITY11
まゆ

まゆ

📚今日読んだ本「嫌われる勇気」

特に心に刺さった部分👇

・自分の劣等感は他人に対して「競争」の意識を持っている。競争や勝ち負けを意識すると、劣等感は必然的に生まれてくる。

・お前の顔を気にしているのはお前だけだよ

・人は対人関係の中で「わたしは正しいのだ」と確信した瞬間、すでに権力争いに足を踏み入れている

・「人々はわたしの仲間なのだ」と実感できれば、世界の見え方は全く違うものになる

・我々は他者を見るとき、「自分にとっての理想像」を勝手に拵え、そこから引き算するように評価してしまう。


#HSP #心理学 #自己否定 #心理カウンセラー #心理
GRAVITY4
GRAVITY3
トゥウ

トゥウ

今の世の中は、否定的思考が溢れている。
否定的言葉が溢れている。

この否定的というのは、ありのままの現実を否定するということ

そうすると、肯定的な言葉が存在してもそれに気づかず、否定が集まる沼に陥ってしまうのかもしれない。

自分はそうならないように心がけよう。

#自己肯定感 #自己否定
GRAVITY
GRAVITY2
✨氣王✨

✨氣王✨

自己否定が強い人ほど
人を攻撃しやすい。

常に自分を否定しているから
人を否定したくなる。

自分にやっている事を
人にやっている
それは無意識であることが多い。

だったら
自分をゆるませ 優しくしたら
人にも癒しを分けられる。

まずは自分に対する接し方から
見直そう。
#意識のアップデート #自己否定 #自分にどう接するか
GRAVITY
GRAVITY1
ちなつ

ちなつ

わかってるんだけどねー

勝手だよね、私が。

そう簡単に考え方変えられない。
意識はするけど
たぶん完全に理解できてないんだろうと思う。


#自己否定
#鈍感力
#これが私
GRAVITY
GRAVITY1
さかな

さかな

人に裏切られて病んでいた→自己否定
→別の人から私が必要だと求められた
→真逆過ぎて心が爆破される→混乱
→キャンドルに火をつけて瞑想の音楽をつけた
→号泣→気持ちが溢れた
→放心状態→リセットされた

なんだこれは

#自己否定
#瞑想
#リセット
GRAVITY
GRAVITY1
がっちゃん

がっちゃん

#褒める #ダメ人間 #自己否定 #自己肯定

昨日の#朝日新聞

私は三面記事から読む癖があるので、「すごくほめます」おじさんの記事の方が先に目についた。
レンタルおじさんならぬ「ほめますおじさん」が渋谷にいるらしい。
動画を見たらある種のパフォーマンスのようでもあるけど、(本人もそれを望んでた時期があったし)
褒められた方はかなり満足するらしい。
でも当の本人も「ありがとうございます」
って大声で言ってる。
それは投げ銭のお礼でもあるかもしれないけど、「相手が喜んでくれて自分もうれしい」から。[ウインク]👍️

記事の中で”日本ほめる達人協会の西村貴好理事長”という人曰く、「褒められるより褒めた方が自己肯定感があがる」のだそうだ。

以前高齢者向けサロンでも”褒めあう時間”をとったことがあるんだけど(確か幸福論の関係で、だったと思う)何となくこそばゆい空気になってしまった[冷や汗]

記事によれば全くの無関係な人に褒められた方が効果が高い、とも。
それはその人の背景や今までの言動等
色々考えた上でその言葉が出てきたのかと
勘ぐってしまったり、
お世辞っぽい感じになりやすいからかな。

「褒める 幸福論」で検索するだけで、
数々の論文がヒットした。
育児も褒めるように言われるし、
そうやって育ってきた若手を育成するには
褒めるテクがないと、とビジネスマンも
専門書を欲しがるんだろうね。

で、その手前のページには「だめを認め合う」若者の話。
日本人は相対的に自己肯定感が低いと言われているけど、若者にはその傾向が強い。

そこには”失われた30年”があって、
努力が報われない社会にウンザリし、
つらい現状を受け入れ、
貧乏を肯定する方向にシフトしてきた
背景がある
→そうした土壌から闇バイトも発生,,,これはもう政治の問題,,,だけど何とかせんとあかん話。

最後に「だめライフ」という同好会と
Xアカウントが紹介されていた。
SNSで時間と場所だけ告知して集まった人同士地べたに座ってただ雑談をする。
年齢もバラバラ、通りすがりの人も加わって
名乗ることもなくただ日常の徒然なる話をするだけ。

これ、いいじゃん💡☝️
枠の中に入ることはやっぱり抵抗があるっていう人は多い。
ならば最初から枠を設けず出入り自由でゆるーくつながる。
現代にはこういうのが必要なんだね。
ポジティブの星ポジティブの星
GRAVITY5
GRAVITY22
小國(おぐに)

小國(おぐに)

どんな状況でも自分のことを自分で否定しちゃダメだと思います。自分だけは自分の味方じゃなければ。自分を否定する人は他人を否定するようになると思います。
#自己肯定感
#自己否定
精神を癒す星精神を癒す星
GRAVITY
GRAVITY8
ショールれいか

ショールれいか

#ストレス #自分が嫌い #自己否定 #引き寄せの法則

ゆほびか最新号を買ったよ😉

興味があったのが…夢がかなう!幸せになる!「自分大好きの奇跡」という記事だ📖

自分は、自分が大嫌いだ😣

物心つく前から、毒親にさんざんバカにされてきたのでね😡

自分は頭が悪くて運動音痴で…場面緘黙症でしゃべれなくて…ブサイクなチビデブで…みすぼらしい貧乏人で…いつになっても結婚できない😭

きりがないのでやめますが…

自分が周りの人と比べて、惨めで劣っているとしか思えません⤵️

引き寄せの法則では、自分を好きになるといいといいますが…

自分に好きになれる要素が見当たらない😑

本の自分大好き度をチェックしたら👀

ものの見事に「自分大嫌い」でした〜

そんな自分大嫌いにおすすめのワークは👂

自分嫌いを受け止める❗

自分嫌いを手放すには…自己否定してきた今までの自分のありのままを受け止める!

自分のダメな点をメモして(早起きできない等)

寝る前にメモを見返して、自分に共感する声をかける!

「そう思う気持ちわかるよ。つらかったね」と、自分に寄り添って声をかける。


次は…自己否定語をフォローすること!

「自分はダメな奴」等の自己否定語は、自然と出てきてしまうので、禁止するのは難しい😵

で、自己否定の言葉が出たら…すかさずフォローすること☺️

「早起きできなかったけれど、私ってかわいい♪」

というように、自分の存在に丸をつけること💮

かわいいなんて冗談でも言えないご面相だけど🙍

「親妹のためによく頑張って尽くしてきた!」

なら言えるかな😅
HSPの星HSPの星
GRAVITY
GRAVITY3
玲-akira-

玲-akira-

なんとなく自己受容についてとあるサイトを見て気付いたこと

私の口癖でもあり、思考の片隅にいつもある言葉に"疲れた"がある。
"疲れた"って思ったり口にする度に、実際に身体的に疲れてはいるんだけど、今ひとつピンと来なかった。
『今"疲れた"って言ったけど、何に疲れたんだろ…』
って思う事も多かった。
でもこれって、自己否定をし続けて来たことに対する"疲れた"なのかなって思った。
自己否定をし続けることも、自己否定され続けることも…
そう思ったら、頭の片隅にある"疲れた"って言葉にすごく納得した感じがする。

これを機に少しずつやめていけたらいいな…
中学くらいから染み付いた思考の癖、直せるかな?


#独り言
#自己受容
#自己否定
GRAVITY2
GRAVITY3
monaka

monaka

読んでいてみんか頑張ってるんだな、と勇気づけられる。もっと自分をほめようよ!

#自分ほめる #自己肯定感 #自己否定
GRAVITY4
GRAVITY39
JBハロルド

JBハロルド

#自己肯定感 #自己否定 #自己嫌悪

gravityに流れてくる書き込みを見てると、他人と比較して、落ち込んで、自己否定してる人がけっこう多い。
そんな風に考えなくていいのにと思う。

そんな皆さんのために何かできることないかなと考えちう。
GRAVITY
GRAVITY6
youri

youri


どれだけ慎重にやっても、どれだけ丁寧にやっても、不安になるのは、自信がないから?やる気がないから?常に不安と戦ってて、しんどくなってるところに、他者から否定され…だんだん自己主張が出来なくなり、またそれがしんどくなっての悪循環。職場があってないのか?人間関係がだめなのか?ただ私の心が弱すぎるのか?ひとつ言えるのは、私と社長(経営者)とは、合わないってこと。
#人間と関わりたくない
#自己否定
#気分どん底
GRAVITY
GRAVITY2
水晶:2B

水晶:2B

今頃になってだけど、ようやく気持ちに折り合いがついたよ。
「愛」は免罪符にはならない。

「お前のために!」
「あんたを思ってした事よ!」

聞き飽きた台詞だけど、相手を愛してるから何してもいいってわけじゃない。
恋人同士だって、愛してるから監禁していいわけじゃないでしょ?
それと同じだよ。

私がされてきた事はやっぱり「教育」でも「躾け」でもない。
ただの「暴力」であり「虐待」であり、もっと言うならあなた達が愛してるのは私じゃなくてただの自己愛拗らせてるだけでしょ。
「親」を理由にしないで。「子供」を言い訳に使わないで。

#虐待の記憶 #アダルトチルドレン #毒親 #自己否定 #DV
GRAVITY
GRAVITY14
もっとみる
関連検索ワード