人気

may
手間返しとはお手伝いして頂いた対価をお金で払うのではなく、手伝いにてお返しする事を言います。
他の農家さんに来ると、やり方やこだわりポイントがその家々で違うのでとても勉強になります。
特にその農家さんの軽トラに乗ると、オートマだったりマニュアルだったり、クラッチに癖があったりして大好きです。
#農業 #米作り #手間返し


may
ななつぼしさーん!
※「ななつぼし」とは北海道の主要米の一つです。
#農業 #米作り


may
#農業 #米作り


may
シワが寄るのでやめて欲しいです。
#農業 #米作り #犬のいる暮らし #犬のいる生活


may
#北海道 #農業 #米作り #犬のいる生活 #犬のいる暮らし


may
きっとお昼の散歩に連れていけという事でしょう。
#農業 #米作り #犬のいる生活 #犬のいる暮らし


may
#農業 #米作り


may
やはり現場主義であり、初心忘れるべからずと言うことなのでしょう。
#農業 #米作り #犬のいる暮らし #犬のいる生活


may
稲を刈り終わった後の田んぼは、来年の用意をし始めます。
ソブソイラーという大きな爪を地中深めに刺し、トラクターで引っ張っていきます。
爪の効果で地中に空洞ができ、水捌けが良くなるそうです。
#農業 #米作り


may
#農業 #米作り


もっとみる 
新着

may
田んぼに少しずつ水が溜まってきました。
#農業 #米作り #犬のいる生活 #犬のいる暮らし


may
嫁が働きすぎた弊害なのかもしれませんが、夫は元気です。
#農業 #米作り #田舎あるある
#今日もレベラー作業


may
結局今朝も霜は降りませんでしたので霜除けシートを剥がすところから始めていきます。
根の張りを良くする為に二日ほど水やりをしておりませんので、今日は水をあげていきたいと思います。
#農業 #米作り


キューピー3分クッキング ORIGINAL COVER

may
あくまでも予報ですので霜が降りない可能性もありますが、霜で苗が焼けてしまったら元も子もありませんので面倒ですが、この一手間が大切です。
#農業 #米作り


キューピー3分クッキング ORIGINAL COVER

may
その他の霜対策としては、ビニールハウス内の空気を循環する様にサーキュレーターを置く、ストーブを炊く、ろうそくを立てるなどがある様です。
荒技としては早朝霜が降りる前にスプリンクラーで水を撒く方法もある様ですが、ホース内の水が凍っている可能性もあるので注意が必要です。
#農業 #米作り


キューピー3分クッキング ORIGINAL COVER

may
種籾を蒔いてから2週間ほど経った苗がこちらです。
田植えは来月下旬となります。
#農業 #米作り



キューピー3分クッキング ORIGINAL COVER

may
明日の朝は霜が降りる予報ですので、お米の苗には霜除けの不織布をかけてあげると良いでしょう。
#農業 #米作り


キューピー3分クッキング ORIGINAL COVER

may
シルバーポリは来年も使いますので捨てずに取っておいてくださいね。
#農業 #米作り


キューピー3分クッキング ORIGINAL COVER

may
ビニールハウス内の温度を管理しつつ、シルバーポリの下ではお米の芽がどうなっているか気をつけてください。
ちょうど芽が出揃ってきたのがわかりますね。
#農業 #米作り


may
ベストな土中温度は32〜33度です。
#農業 #米作り


キューピー3分クッキング ORIGINAL COVER
もっとみる 
関連検索ワード