人気

じんただ
ジオグリフよく頑張ってくれた!
ガミっちゃいましたけど
#GRAVITY競馬部 #皐月賞

Yuki
#競馬#皐月賞



ひかる
モレイラマジックすげー
#競馬
#皐月賞


あやこ🐾໊
家の鍵をなくしました
どうにもならんくて鍵屋を呼んで開けてもらいましたが
5万円ぐらい一気にとびました
次の日皐月賞だったので取り返そうと思い
頑張りましたが2万円しか取り返せませんでした
今年こそ残りの3万円を回収したいと思います
#皐月賞
#3年越しの悲願


ゆうのすけ・A
わーい皐月賞あたった〜。
ここんとこ安い三連複ばっかりだったのでモレイラありがとう。でも北村友一も好きなので複雑。いやモレイラ頭で高配当♪
今日の夜は父の誕生日祝いのうなぎ頼んでるので取りに行ってきまーす。
イヤッフ〜♪
#競馬
#皐月賞
#うなぎ


夏実
#皐月賞 #武豊
迫ってきている皐月賞!
有力馬が怪我もなくメンバー揃っていて
予想を立てるのが難しいレースですね
エコロヴァルツが内すぎるかなぁ
で、シンエンペラーは外すぎるような
でもあとは概ね狙った枠に入ったかな?
レガレイラずっと注目してたのですが、
やはりテン乗りは厳しいかもしれない…


うえ
グラビティに予想をアップしないと当たる説。
今週は重賞予想アップしようかなヽ(*゚ー゚*)ノ
で勝ったからお肉(*´ω`*)
タンがめっちゃ分厚くて美味しかった♡
#夜桜 #焼肉 #皐月賞









すずぴぃ
◎ソールオリエンス
○タッチウッド
▲タスティエーラ
△ファントムシーフ
△ホウオウビスケッツ

もけ毛🤿
モレイラやばいなーうますぎる。くやぴー!
#皐月賞

Yuki
全人馬無事でありがとう🙇♀️
のりパパの気付きにもありがとう♡
#皐月賞
もっとみる 
新着

くろまる
#皐月賞


The Gambler

acca
○ミュージアム
▲ジョバンニ
△マスカレード
で、馬連しかとれないって我ながらセンス無い。
#皐月賞
#競馬

れいぞうこ
もう2度と2度とモレイラ様には逆らわないと誓います
#皐月賞
#神様雷神様モレイラ様


GUM
馬単でGET💰
#競馬
#皐月賞

黒いたぴおか
初のCコース使用で17頭立てを騎手の承諾を得て18頭立てが可能になったのは
1頭でも多く生涯一度しか出られないレースなんで、門戸を広げられたのは収穫。
だけど、その分ごちゃ着く展開を余儀なくなれて不利を被るアクシデントが少なくとも3回?
馬はもともとまっすぐに走れない生き物なんで、それを御するのがジョッキーの仕事でもある。出走にこぎつけたからには参加賞目当てなんて、まさかそんな陣営はおらんだろうし
勝ちに行くためのプランを練ってのレース展開でもあるので故意ではないぶつけられたりなどの多少の不利は想定しておくべき。
人気になればなるほどマークはキツくなる訳だから、終わったあとになって調教師が納得いかないみたいなコメントするのはどうなんだろう?って率直な感想。
ともあれクロワは減ると思われてた体重が、輸送を考慮して調整したのが裏目に出たんじゃないだろうか?
プラスになったときはこれはないかもって感じたし。馬を過信しすぎてた感は否めない。
やはり皐月賞は速い馬
ダービーは運のある馬、皐月賞の結果だけなら
マスカレードボールかミュージアムマイルか
それともトライアル組から出てくるのか…
菊花賞はそれでも2着を死守したクロワは強いってことで、無事是名馬って言葉もあるし
クロワかもしれない。
ダービーはますます現地見に行きたくなってきた。
#皐月賞
#日本ダービー
#ひとりごとのようなもの

な

な

だいちゃん
向かない中山であのパフォーマンスならダービーも迷わず本命😎
#競馬 #皐月賞 #マスカレードボール


おもち
◎11 ミュージアムマイル
ソルト先生
◎13 アロヒアリイ
カイヌシは10 クロワデュノールと、3 キングスコールを応援します。
#皐月賞2025予想
#皐月賞

湾星☆爆走族2025
#皐月賞
結局のところ、クロワデュノールは強いは強いんだけど、「マイルでも対応できる瞬発力タイプ」であるミュージアムマイルにやられた、ってところだよね。
勝ち時計は1.57.0(皐月賞レコード)だし。どちらかというと、クロワはスタミナに物を言わせる展開のほうがよくて、菊花賞のほうがって気がする。キタサンブラック産駒だしな。
ミュージアムマイルは、完全に前走の弥生賞4着と、いくらモレイラでも「テン乗り」が、ノイズになってしまったなぁ。そう、弥生賞って稍重だったからなぁ。スピードを○されたってとこだよね。
マスカレードボールは3着にきたけど、中山というか小回りで直線短いコースはやっぱり向いてないよ。これね、かつて「東京GIにめっぽう強く、中山GIは連対できずに終わった」トニービン産駒の一流どころが共通で持ってた特徴、なんだよ。だいたい、直線250〜300メートルくらいのところでトップギアになるんだけど、中山だとすぐゴールが来るから、脚余しちゃうんだよ。でも東京はそこから200メートル少々あるんで、そこで差し切れるの。
ウイニングチケットのダービー、サクラチトセオーやエアグルーヴ、オフサイドトラップの秋天、ジャングルポケットのジャパンカップ。みんな、その特徴がよく出てたよね。
これと同じ特徴を持ったマスカレードボールは、ダービーだと更に期待できるな。もっとも、ドゥラメンテ産駒ってことはトニービンの血が入ってるし。「共同通信杯を勝った馬は、ジャングルポケット以降ダービー勝ててない」ってデータくらいかな?データ的には。
ジョバンニとサトノシャイニングは、なんだろうな。相手的にもこのくらいのレベル、良い意味で。。。ってところでないかな?
ファウストラーゼンは今回もまくっていったけど、レースレコードが出るくらいの高速馬場だと、弥生賞の時にも書いたけど辛いかなとは思っていた。今日は、展開的に仕方がないな。
で、我が◎のヴィンセンシオ。。。これは位置取りだな。先行してきて結果残してきた馬で、今回も出遅れはしなかったから、今まで通りにしてほしかったかな。それができなかった(気性的な問題など、で)ならば、仕方ないけど。
もっとみる 
関連検索ワード