人気

病み人
映画を見てきました🎥🍿*゜
『からかい上手の高木さん』
高木さんと西方の関係性に
キュンとしました[照れる]
#からかい上手の高木さん#永野芽郁#高橋文哉


こっとんばん
最近はサンリオとコラボもしてるらしい。
「おじさんはもれなく永野芽郁が好きである」
さまぁ~ず 三村マサカズ
これには全力で同意する。学生時代、クラスメイトにあんな可愛いコがいたら毎日学校行くのが楽しかっただろうなと、学校嫌いだった自分は思うのである。彼女にはおじさんのカタルシスを想起させる何かがある。山田洋次監督がお気に入りなのも納得だ。
ちなみに近所のモスは店員に永野芽郁みたいなコはおらずやたらと年配者が多い。おそらく狙って雇用しているようだ。だがこれがいい。提供スピード重視のマッ○と違って発注してから焼くモスには年配者のスピード感と丁寧さがぴったりなのか不思議な安心感がある。
「とろったまチーズテリヤキバーガー」は至って普通だったが…
#飯テロ #GRAVITY飯テロ部 #ランチ #モスバーガー #永野芽郁




kei+ 🐲
月9見ながら…
って言っても下戸なのでジュースですけど何か?
月曜日は9時、10時とドラマが続くので
あっという間に寝る時間になってしまう
窓の外には神戸の夜景がキラキラ✨
さて、ドラマ向け見よっと
#月9
#永野芽郁
#山田裕貴
#ジンジャーエール
#神戸



🍒🅢🅐🅧
お忍びで4DX鑑賞→舞台挨拶してて面白かった😊🎥
#佐藤健 #永野芽郁 #はたらく細胞





ガチ
俺はずーと絶対裏表が激しそうであんまり好きじゃなかった
インスタライブとかもなんかあざとい感じが滲み出ててな、、
これはガチ
でもお前らは可愛い可愛い言うてチヤホヤするから俺は見る目が無いのかと思ってた。
案の定ですやん...
江頭に追われた時もあんなの大袈裟
ま、どうでもええけど


こっとんばん
東村アキコのマンガは読んだ事ないのに何故か「海月姫」や「東京タラレバ娘」など実写版は映画もドラマも観ていたので何か琴線に触れるところがあるのだろう。
今作もとってもよかった。笑えて泣けてコミカルな作風、個人的には大泉洋ってあまり好きな役者じゃないのだが他に思い浮かばない程適役だった。
そして話題の()永野芽郁。相変わらず泣きの演技は抜群に上手い。「あんな事」でキャリアをスポイルさせてしまった事がほんっっっっともったいない!女性として一番輝くであろう時期をメジャーレーベルで起用される事はきっともうないだろう事が非常に悔やまれる。⭐︎4.5
#映画 #東村アキコ #永野芽郁 #大泉洋


うざみ
あらすじ・感想↓
中学生の頃、隣の席の高木さんにいつもからかわれていた西方。10年後、母校で体育教師として奮闘する西片の前に、高木さんが教育実習生として現れる。
☆高木さんにからかわれる度に良いリアクションする西方wからかわれるとドキドキしますよね。好きな人からされると余計。内容に触れると高木さんいわく「からかうことは好きよりもっと上の行為だよ」って言うところで一気に辻褄が合いました。高木さんは男の子転がすのとくいだなぁと!好き男性限定で!
ちなみにロケ地は小豆島✨景色がめちゃめちゃ綺麗な島です✨近いしまた行きたいなー😍
アマプラ見放題
#高橋文哉 #永野芽郁 #Amazonプライム





遥か

永久開催!『今日の1本』
参加
もっとみる 
新着

りょう
『からかい上手の高木さん』
#永野芽郁


遥か

しんし
羽生先生
真の政治家の価値とは、どれだけ光を浴びたかではなく、どれだけ闇を背負ったかで決まる。
私はそう思う。
あの年の出来事は、全て私が背負って、墓場まで持ってくよ
ホントに面白いドラマだったなぁ
続編楽しみにしてます。
#阿部寛 #永野芽郁 #道枝駿佑

しんし
滝本さん、味方だったのかー
会長
これを放送したら私はスポンサーを降りる
滝本
会長、我々テレビ局はスポンサーがいなければやっていられません。
でも、汚い金は入りません!
長い間、ありがとうございました!
よく言った!
#阿部寛 #永野芽郁 #道枝駿佑

わさび
質問募集中!
私に質問してくださいね。
#質問募集 #永野芽郁

ぎんぺ~
65点
「描く」ことで互いを理解しあえる師弟愛
ややネタバレあり
原作未読。
ドラマ化もされた『海月姫』や『東京タラレバ娘』の東村アキコの自伝的作品を原作者自身が製作に名を連ね、脚本にも参加したヒューマンドラマ
実際の出来事から若干のアレンジがされてるとはいえほぼ事実だそうで、絵画講師の日高との9年間を描いてはいるが、全てを映像化するのは流石に無理があるので、コンパクトにまとめられてはいるが…ちょっと端折りすぎかなとも感じた
常に「描け」と声をかけ、ただひたすらに描かせることにこだわる日高
ともすればただうるさいだけなんだけど、主人公・明子のポテンシャルを引き上げるための愛情の裏返しなのだと次第にわかってくる
残念ながら日高の夢であった明子との「二人展」は実現しなかったけれども、日高にとっては「マンガ家・東村アキコ」という最高の作品を明子と二人で描ききったのだなと捉えてもいいのかもしれない
主人公の明子役に永野芽郁、絵画講師の日高役に大泉洋
自分の役を演じるのは相当な演技力が必要だと感じていた原作者だったけど、永野芽郁なら安心だと太鼓判
そして日高役には原作者が大泉洋を指名。スケジュールの都合で何度かオファーを断ったそうだけど、熱烈なオファーの末ようやく引き受けてくれたそう。大泉洋の持つ雰囲気が恩師に似てたのかな?
マンガ編集者・岡さん役で津田健次郎。無駄にイケボな編集者ですw
もうすぐ公開の「キャンドルスティック」にも出演してるし、声優としてだけでなく俳優業もますます順調なツダケンです
何か壁にぶち当たった時は日高の「描け!とにかく描け!!」の精神でひたすらひとつのことに打ちこんでみるのもいいかもですね
#かくかくしかじか #東村アキコ #関和亮 #永野芽郁 #大泉洋


しんし
真実に近づいたところで、また大きなハードル
最後まで目が離せません
#阿部寛 #永野芽郁 #道枝駿佑

しんし
崎久保さん、お父さんにも騙されちゃったし、進藤さんは、一歩も二歩も上をいってるね〜
でも、お父さんとの信頼関係はしっかり回復しましたね
そんな進藤さんも家族との関係は、また難しい
#永野芽郁 #阿部寛
もっとみる 
関連検索ワード