人気

四季
死にたくないという想いの方が強い。
人は成りたいよりも
成りなくないという負の感情の方がバネにできるらしい。
何回一日に自分に負けているか。弱いと自覚できた方が強くなれる理由これね。
悟り。#死生観
ざらめ

ももンガ🦔
死生観についてのルームに入って、久しぶりに生と死について考えてみた。
(あくまでも個人的意見!👀)
私の中で、生は存在するということで、死は馴染むということ。
前に出していた答えに新たな見方が生まれた。
人間は生まれる前と生まれてからの繋がりで、肉体を持ち、肉体がある状態が生であることを肉体を持った時点で経験している。
だから、死という概念が肉体の死であることを感覚的に理解できている。
しかし、生きていくうえで、人間は、日常生活の中で、様々な人間関係を持ち、その人間との間で、精神的な死を経験している。
精神的な死には2つの捉え方がある。
1つは、人間関係を続けていくことで、お互いが学びきり、この関係性が必要になくなりそこにいる自分が必要なくなったという意味の死。
2つ目は、人間関係を誰かにより、壊されたと感じたことにより、そこにいる自分がその誰かによって、壊されてしまったと感じる意味での死。
私の中では、前者が本当の意味での死を表していて、後者は自分はむしろそこに残りたかったという思いが残ってしまっているので、死ではないと感じる。
しかし、ルームで話を聞いていると、後者を死と捉えている人が多いように感じた。もし、後者を死と捉えるなら、死は圧倒的恐怖であり、自己の存在生きる自体も否定された意味での死になってしまう。
本来は、きっと、何かを仕切ったということが死というもので、それと同時に、その何かは誰かの中に生き続けて行くものであるため、存在は否定されず、むしろ役目を果たせた意味で喜ぶものであると思う。
だからこそ、生きるの中に、苦しみや憎しみがあって、それも含めて自分を深めて行くのが人生なのだと、改めて感じた。
ありがとう!みんな!ありがとう!地球[投げキス]

Alma
というのが流れてくると
死というのが
こんなにも身近にあるのかと
痛感する。
人は
いつ死ぬのか、どう死ぬのか
選べないものだなと思う。
選べないのなら
なるべくなら、楽しんだ方がいい
最後の直前まで、笑っていたいものだ
と思った
#死生観

ゆきみ
実際自分が何度もヒヤッとしたからこそ
漠然とだけど死生観があって
この世に生を受けたなら 挫折しても
精一杯生きて 最後は笑って逝きたい
そんであの世でまってる友人や先輩たちと
お酒を酌み交わしたいな
だから常に身辺整理して後悔ないようにしないとね
#死生観 #今日の独り言

ハナちゃん
10/5の20時から初の企画を開催します!
以前雑談ルームで「死生観」についてお話ししましたが、一度企画で開いてみようと思い開催することにしました!
今回の議題も「死生観」にしてますが、そこから派生してのお話も可能です🙆♂️
当日の流れとしては
私の意見を言った後、ゲストの皆さんの意見を言い、その後にまとめて私がもう一度話す。
それを繰り返します。
※今回の企画のルールです※
①主の意見は否定しても大丈夫ですが、ゲストさん同士での否定は禁止です。(それが見受けられた場合はこちらが退出させます)
②マイクは基本申請NGです。
③今回は勉強も兼ねてのルームですので、メモをとりながらもOKにします。
④当日は聞き専も可能です🙆
なかなか、初めての企画でうまく司会進行ができない可能性もあります。ご了承ください。
今回の企画から、みなさんの死生観を見直すきっかけになったり、自分の気持ちを表明できるいい空間にできるように、みんなでルールを守りながらできたらと思います‼️
皆様ぜひお待ちしております🙇♀️
#音声ルーム
#音声ルーム企画応援団
#死生観


爛漫
#死生観
#不安

レイ
定年迎えたら、路線バス内の広告でよく見るイチゴ狩りバスツアーとか行ってみたいし、お洒落も楽しみたいし、たまに着る着物も似合う老人になってみたいし、朝には自分のペースで散歩に出かけたいし、うちのお婆ちゃんみたいにささやかで量は少ないけど彩りは鮮やかで美味しい昼ご飯のんびり作って食べたいし、夕方には背中に西日を受けながらピアノ弾きたいし、年金と貯金でささやかな暮らしをしたい。
でもそんな歳まで生きるつもりも無いんよね。
30でいいかなって。若いうちに終わりたいわけではなく、30年分くらいの時間で私はこの一生充分だなって思ってる。
まあ、だからって30になったら「はい、じゃあお疲れ様でした!」って終わらすために何か行動をとることはないけどさ。ちゃんと寿命なり、病気なり、事故なり、わかんないけど、その時までは生きてんだろうけどさ。
多分これは #死生観 的な話。

🥗夏野菜🌽超超低浮上
#寝る前のモヤモヤ #死生観 #悪い癖
寝ようとすると毎回『死』について考えてしまう癖があるんですけど、治し方とか気のそらし方とかアドバイス貰えませんか…
私は小さい頃から死ぬのが怖くて、夜眠れなくなる事はしょっちゅうあるんです。
死なんて誰しも平等に訪れるものだって分かってるんですけどね。
今ある自分の意識が消えて無くなってしまうのが怖くて、死後の事なんて誰にも分からないからそれもまた怖くて、上手く言葉で表せないような恐怖感が頭の中にずっと残ってて。
今だって、こうやって文字に書き起こしでもしないと怖くて気が狂いそうになるんです。
自分の他にも同じ事考えてる人居ないかな〜…

蘇我道師准尉
物心つく前、昔からある産生死葬論
産まれた子の額に三秒軽く中指薬指を触れて善の念を送る。
指や腕が無い人は目と目を合わせて十秒以内に赤子の目が大きく開いたりするまで善の念を送りつつ見つめる。その時目を見開くべきで絶対に睨んではいけない。
誕生日は産まれた時間に自分の中の光に感謝の黙祷をしてから三時間経ってから盛大に祝う。三時間以降ならいつでもパーティーは開ける。ただ夜に生まれた子は次の日が望ましい。
葬式は「人生お疲れ様会」で土葬でも鳥葬でも海葬でも火葬でも即身仏でも何でも良い。望んだ死を選ぶべきで爆破も火葬みたいなもので天に打ち上げてこの世の未練を吹き飛ばすくらいの気持ちならやっても良いと思ってる。ただ前の世界では爆弾が無かったから火葬散骨が望ましい。

のりぞう
自身の周りでも亡くなる方が増えてきて、自分も年を重ねてきて、終いが近づいてきているのを実感している。
どう楽しめて終えるものかね🤔
#ひとりごと
#独り言
#人生
#死生観
もっとみる 
関連検索ワード