共感で繋がるSNS
人気
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【ご自愛(ごじあい)】

「お体をご自愛ください」とメッセージしてくる人、、いるよね
丁寧にしたいのだとは思うけど…

『ご自愛』だけで
「健康状態に気をつけ、自分の体を大切にする」の意味がある

なので
「風邪が流行っているのでご自愛くださね」
とかでオッケー👌

#間違えやすい
#知らないと恥ずかしい
#日本語
#表現力
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY9
GRAVITY31
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

知的欲求強めの皆さまへ
楽しい♩日本語の星をつくりましたˊᵕˋ

曖昧だったことをはっきりさせたい
ボキャブラリーを増やしたい
会話のコミュ力をレベルアップしたい
自分の気持ちを言葉で上手く表現したい
などなど、
楽しく日本語、国語と触れたい方がいらしたら
遊びに来てください(*´︶`)

#日本語 #国語 #楽しい日本語の星 #表現力
#知的欲求
INTJの星INTJの星
GRAVITY
GRAVITY25
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

『狐の嫁入り』って
日本昔ばなしか何かだと思ってたら

晴れてるのに急に降る雨☔️
のことだった

#慣用句
#日本語
#国語
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY7
GRAVITY24
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【⠀この意味わかる?⠀】

女三人よれば姦しい


『姦』は和製漢字といって日本で独自に
生まれた漢字で 女という字を3つで
『 かしましい 』と読みます。

ことわざの意味を知ると
『なるほどね!確かに!笑』
と思わずなりますよ








女性はおしゃべりなので3人集まると
騒がしい、うるさい、やかましい

ꉂꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ笑

#ことわざ
#日本語
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY1
GRAVITY19
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【やりがちな重ね言葉】

・お金を入金しました
・後で後悔したくない
・返事を返します
・違和感を感じた

同じ意味の言葉を繰り返し使う事を
重ね言葉という。
間違えとして非難されることではないが
相手方にしつこい印象や回りくどさを感じさせてしまいます。

⟡.·スッキリ読みやすくすると




⟡.·入金しました
⟡.·後悔したくない
⟡.·お返事します
⟡.·違和感があった

#言葉
#日本語
#楽しい日本語の星


楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY19
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【 言い間違いしやすい言葉 】

世の中にはどんなに優れていても
自分より優れた人が必ずいるということを
表す言葉 正しいのはどっち?

A『 上には上が "いる" 』
B『 上には上が "ある" 』







⭕️ B 『 上には上が "ある" 』


--------
『物事には限度がないこと』を意味していることわざ。
自分よりも優れた『人』がいるというより、
自分が思う以上に優れた能力や才能があるというのが正しい解釈のようです☆*

#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY18
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【 言い間違いしやすい言葉 】

❌ 間がもたない
⭕️ 間が持てない

 「時間をもてあまして どうしたら良いか分からない」様子

何かと何かの間に挟まれた時間、の意味で
その時間を自分のものにすることができない
という意味から
『間が持てない』の表現になるそう


🔺声を荒げる(あらげる)
⭕️声を荒らげる(あららげる)

 「声を荒立てる」「度を超して激しい声で言
う」という意味で使われます

本来は『あららげる』ですが
現代では “ ら抜き言葉 ”といって
「声を荒げる」でもOK、ということになって
いるそうです

#言葉
#日本語
#言い間違い #楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY17
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【 勘違いしやすい言葉 】

気を使わず楽に接したり、遠慮なく話せる
関係であることを表す言葉はどちら?

『気の置ける仲間』
『気の置けない仲間』






⭕️ 『気の置けない仲間』

例:
「あの人は気の置けない仲だから
何でも話せる。」

--------

もともと「気を置く」は
注意を払う、慎重になるという意味で
「それをしなくてもよい」という関係性を強調したのが「気が置けない」です^^


#言葉
#日本語
#意味の勘違い
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY15
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【 勘違いしやすい言葉 】

『説明は割愛します』の『割愛』意味はどちら?

①不必要なものを切り捨てる
②惜しいと思うものを手放す








正しい意味は
②『惜しいと思うものを手放す』

割愛の『割』→ 一部を分けはなす
『愛』→大切に思う気持ち
が合わさってできた言葉なので

『不必要なものを切り捨てる』という意味は誤用になります^^

ちなみに似たような言葉に『省略』がありますが
簡単にするために一部を取り除くこと

『割愛』と違い、そこに愛はないですね💔


#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星

楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY15
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【 言い間違いしやすい言葉 】

進むことも、退くことも、どうすることもできない。
にっちもさっちも行かない状態を意味する
言葉はどっち?

A『 後へも先へも行かぬ 』

B 『 後へも先へも引けぬ 』







⭕️ A 『 後へも先へも行かぬ 』


--------

「後にも先にも引けぬ」の場合
「過去にも将来にも、絶対に退かない、
譲歩しない」という意味になり
強固な意志や決意を強調する言葉です。

#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY14
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

『うがった見方をする』って
疑ってかかる、怪しむ、斜めから見る
ことだと思ってた!
全然ちがったー(>ㅿ<;;)

----------------
正しくは

深く掘り下げる、鋭い視点をもって
『物事の本質をとらえた見方をする』

うがつ・・・穴を掘る の意

#国語
#日本語
#慣用句
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY5
GRAVITY14
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【 言い間違いしやすい言葉 】

助けを求めるにも頼りになるものがない、
すがるところがなく 状況が非常に厳しい
意味の言葉はどっち?

A『 取り付く暇( ひま )もない 』
B『 取り付く島( しま )もない 』







⭕️ B 『 取り付く島もない 』


--------

暇がない=時間がないという意味なら
「取り付く暇もない」と使う事ができます。

#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY13
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【 言い間違いしやすい言葉 】

❌『怒り心頭に達する(たっする)』
⭕️『怒り心頭に発する(はっする)』

「心頭」は心の中のこと
心の真ん中で発生した本気の怒りが
大噴火している様子

おそらく…「頭」という字から
怒りが頭のてっぺんまで届く、と連想して
「達する」と誤ってしまうのかも⭐︎


#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY13
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

日本情緒漂う旧暦の月の呼び名
和風月名(わふうげつめい)とその由来④⭐︎

10月 神無月(かんなづき)
日本中の神様が 出雲の国に集まって
会議をするので、地域の神々がいなくなってしまうことから「神 無 かみ なし」

反対に神様の集まる出雲の国では
「神在月(かみありづき)」と
呼ばれたそうですꉂ(´꒳` )w

11月 霜月(しもつき)
旧暦の11月は現在の12月にあたり
霜が降りてくる時期

12月 師走(しわす)
年末は僧侶が多忙を極める時期
師匠の僧がお経をあげるために
東西を馳せる月


※由来は諸説あります
#和風月名
#日本語
#楽しい日本語の星


楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY12
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【 言い間違いしやすい言葉 】

「自然な魅力や可愛らしさ好感のもてる態度を意味しているのはどっち?


A『 愛嬌(あいきょう)を振りまく 』

B 『 愛想(あいそ)を振りまく 』






⭕️A『 愛嬌を振りまく 』


--------

「愛想を振りまく」は
特定の相手に対してより意識的に
親切な態度を取る様子を表す

どちらも似たような意味なのですが
褒め言葉として使う場合は
『愛想がいいね』より『愛嬌』を使った方がいいかもしれません^^

#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY12
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

日本情緒漂う旧暦の月の呼び名
和風月名(わふうげつめい)とその由来②⭐︎

4月卯月(うづき)
卯の花(ウツギの花)が咲く季節

5月皐月(さつき)
早月(さつき)とも言う
田植えの時期、早苗(さなえ)を植える月

6月水無月(みなずき)
旧暦6月が梅雨明けの時期に当たり
水が不足しがちになる月
「水がない月」と呼ぶ

4.5.6月は新しい生命(いのち)が
グングン育っていく時期
そんな成長の風景が目に浮かびますね(*´˘`*)


※由来は諸説あります
#和風月名
#日本語
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY2
GRAVITY11
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【 言い間違いしやすい言葉 】

「高熱で意識が朦朧としている」または
「熱中して物事の判断が鈍る状態」を
意味しているのはどっち?


A『 熱に浮かされる 』
B『 熱にうなされる 』






⭕️A『 熱に浮かされる 』


--------

「熱にうなされる」は
悪夢や恐怖で苦しむ状態を表現する際に
使われます。

#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY11
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【 勘違いしやすい言葉 】

正解率26%!!
正しいのはどっち?

『浮足立つ』の意味は?
①喜びや期待を感じ、落ち着かずそわそわしている
②恐れや不安を感じ、落ち着かずそわそわしている

正しい表現はコメント欄へ (➾ * ゚♡ ゚ *)➾

#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY1
GRAVITY11
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

『破天荒な人だね…(~_~;))』
型破りで近づくと面倒に巻き込まれそう…

『常識がない人』という印象があって
現在では大抵 ポジティブに使われない言葉

本来は
「今まで誰もできなかったことを
初めて成し遂げること」

実はカッコ良くて
立派な様を表す言葉だったのです✨

#間違えやすい
#知らないと恥ずかしい
#日本語
#言葉
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY11
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

「小春日和」は春に使うものではない( ˊᵕˋ ;)

晩秋~初冬 11月頃にある
春のような穏やかで暖かい日のこと🌸

#間違えやすい
#知らないと恥ずかしい
#日本語
#表現力
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY11
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

「ボキャブラリー豊富だね」より
『 語彙力あるね!』って使える人カッコイイ!ꯁꯧ

【 語彙力 ごいりょく 】がある人とは
・言いたいことをうまく伝えられる
・言い換え、表現方法が豊か
・相手や状況に合わせた言葉遣いができる

#知的
#日本語
#楽しい日本語の星

楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY9
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【おざなり】と【なおざり】使い分けられる?

「おざなり」
いい加減に物事をすませること
その場だけの間に合わせ
やっつけ仕事

「なおざり」
いい加減にして
そのままの状態で放っておくこと

「いい加減である」は共通してるけど、
何かしらの対応をするか?しないか?が違う点

「仕事をなおざりにする」
仕事をほったらかして『しない』という意味になる

「仕事をおざなりにする」
熱心ではないながらも何らかの仕事を『する』という意味

--------
「おざなり」は「御座成り」と書いて
江戸時代のお座敷用語

宴会の席で 形だけを取り繕っている様子を指したことから
「その場しのぎで、いい加減な対応や対処をすること」
を意味する言葉になったそうだよ⭐︎

#間違えやすい
#知らないと恥ずかしい
#日本語
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY2
GRAVITY9
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

間違いあるある( ´-ω-)σ

「もう潮時だなぁ…」って
そろそろ諦める?のように
マイナスの意味だと思ってませんか?

「一番いいタイミング」を指す言葉⟡.·
物事を行うのに最もいい時期として使うよ

#間違えやすい
#知らないと恥ずかしい
#日本語
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY9
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

『命あってのものだよね〜(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧』
だと思ってたら…

命あっての【 物種⠀モノダネ】だった…

------------
生きているからこそできるのだから
命は大切にせよ という戒め

#日本語
#慣用句
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY2
GRAVITY9
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

言い間違いし易い言葉
❁ 正しいのはどーっち?❁

『相手のすきをついて失敗させること』
を意味する表現

①足元をすくう

②足をすくう

正しい表現はどちらでしょうか‎𖤐 ̖́-‬
正解はコメント欄へ (➾ * ゚♡ ゚ *)➾

#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY1
GRAVITY8
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

『頂きます』の誤用

❌ご連絡頂きましてありがとうございます。


漢字表記の「頂く(いただく)」は動詞。
また「もらう」「食べる」「飲む」の謙譲語。

ひらがな表記の「いただく」は
「~してもらう」という謙譲語の補助動詞。
ビジネスシーンでは、お願いをするときや
相手の行為に感謝するときに使うよ

--------
❌ご覧頂く   
❌ご連絡頂く  → いただく⭕️
❌お言葉を頂く

⭕️プレゼントを頂く(戴く)
⭕️サインを頂く(戴く)
⭕️食事を頂く(戴く)

追記
謙譲語とは『自分の行動を低くすることで相手を高める表現』

#日本語 #言葉
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY2
GRAVITY8
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

◎知らないと恥ずかしい 正しい日本語

どこからともなく伝わってきたウワサ。風聞
を、なんていう?



✖︎ 風のウワサ

⭕️風の便り

#間違えやすい
#知らないと恥ずかしい
#日本語
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY8
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

『煮詰まってしまった…』

結論が出ない
良い案が思い浮かばないときに
使う言葉だと思ってた

正しくは、議論がつくされて
【結論が出る状態に近づいてきた】
ゴールに向かってるという意味

【煮詰まった】と【行き詰まった】は
似てるけど真逆だった⭐︎

#国語
#日本語
#慣用句
#楽しい日本語の星

楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY8
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

【⠀猫の手も借りたい 】 は要注意⚠️!

誰でもいいから、という意味を含むので
目上の方や取引先などに対して使うと
失礼になる場合があるょ☆

#日本語
#慣用句
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY8
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

乙女のハートを射止める 3つの教え☆
【⠀一押し二金三男 】

1番に 押しの強さ
2番 お金
3番 男前(顔)


日本のことわざみたいなもの
①って気になる人からされたら嬉しいけど…
場合によっては逆効果かもね笑

#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY8
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

⚠️安易に『その仕事…私には役不足です』
なんて言ったらアブナイ⚠️

こいつ どんだけ 自信過剰か!( ・᷄ㅂ・᷅ )って思われるょ
--------

役不足は【役目が軽すぎる】の意

自分にとって【
荷が重い、力が足りない】と感じたら
『私では力不足です』が正しい

#間違えやすい
#知らないと恥ずかしい
#日本語
#国語
#楽しい日本語の星
楽しい日本語 ♪の星楽しい日本語 ♪の星
GRAVITY
GRAVITY6
もっとみる
関連検索ワード