共感で繋がるSNS
人気
はる🌸¨̮⋆*

はる🌸¨̮⋆*

幸せにして
ほしいんじゃない

幸せやなぁって
思ってもらいたい

それが
幸せやなぁって
思えるから


🌸𓂃𓈒𓏸🌸𓂃𓈒𓏸

受け取って欲しい✨

受け取るばかりは
もういらない


そしたら
ずっと素直に
受け止められる✨


#音楽をソッと置いておく人
#幸せのカタチ
#RADWIMPS #思考


線を引きたいんやろうね

やっぱり違う

違うからしんどくなって
違うから離れた
もっともっと違っていく

もう戻らない

気持ちだけじゃなく

全部
GRAVITY

me me she

RADWIMPS

恋愛の星恋愛の星
GRAVITY11
GRAVITY94
ロボコン

ロボコン

たしかに!自分のクセに当てはまる!

#思考 #価値観 #メンタル
GRAVITY1
GRAVITY63
street坊主

street坊主

長文失礼します🙏🙏

ここ最近ぐわーっとグラで新しいお友達が増えてきたので、改めて自分の人物像を知ってもらおうと思いました!!
※下記の考え方は全く押し付けるつもりもないし、選択肢の一つくらいの感覚で読んでください


俺はですねぇ、ここ1.2年程でようやっと思考が前向きに明るくなってきた新規ポジティバーなんですよね

以前の自分は多分ものすごく消極的な自己嫌悪マンやったんですけど、プロフにも書いてある通りリアルでの周りの人間や家族に恵まれた事を自覚して
自分を好きになってやろーって考えになったんですわ。

ほんなら自分でもビックリするくらい世界が明るく愛に満ちてる世界に見えてきて、ハッピーライフがスタートしたわけなんですよ🫶

物凄くざっくり簡単にポジティブになった経緯書いたけど、個人的に思うのは結局『物事の考え方』と『人の縁』なんやなーと思います

マイナス思考に囚われると目の前にある幸せや優しさにさえ気付けず悪い事ばっかり起こるんですよね。これが負の連鎖

最初はめちゃしんどいけど、無理矢理にでもプラス思考にする癖をつけて行ったら、当たり前の幸せに気付けて、そこそこの事じゃ落ち込まなくなりました!これが正の連鎖やと思ってます

自分を好きになる事が難しいのもよく分かります。
自分の良いところや武器を1つでも見つけて認めてあげるだけでも、意外と結構変わるんですよ。

そんで自分の心に少しでも余裕を持てたら、その余裕を周りの人間に向けてあげてみてください!
人の縁を大切にして損になったことは経験上無いです
俺は全然悩みとか無くなって自分に余裕しかないので、他人に優しく出来るようになりました

そうしてる自分が好きやし、それで人に好かれる自分も好きです
人の為は自分の為になるなと心から思いました
押し付けるつもりは無いけど、人の立場に立ってコミュニケーションを取ることは自分の人生を豊かにしてくれると思いますので
長文うざいやろーんで詳しくはルームとかDMで詳しく聞いてください
時間使います

皆さんご清聴ありがとうございました
#自己紹介 #思考 #考え方
GRAVITY1
GRAVITY21
アメジスト

アメジスト

こんにちは。
読書しました。

21Lessons
21世紀の人類のための21の思考
ユヴァル・ノア・ハラリ 著
柴田裕之 訳
河出文庫

大作でしたが、現在社会を蝕む、あるいはこれから蝕んでいく様々な問題について考察されており、勉強になりました。

p292~294の
悲しいかな、21世紀には戦争が損な企てであり続けたとしても、平和の絶対的な保証にはならない。人間の愚かさは、けっして過小評価するべきではない。人間は個人のレベルでも集団のレベルでも、自滅的なことをやりがちだから。
人間の愚かさは、歴史を動かすきわめて重要な要因なのだが、過小評価されがちだ。
人間の愚かさの治療薬となりうるものの一つが謙虚さだろう。国家や宗教や文化の間の緊張は、誇大な感情によって悪化する。すなわち、私の国、私の宗教、私の文化は世界で最も重要だ、だから私の権益は他の誰の権益よりも、人類全体の権益よりも優先されるべきである、という思いだ。世界に占める真の位置について、国家や宗教や文化にもう少し現実的で控えめになってもらうには、どうしたらいいだろう?
は印象に残りました。

著者は21世紀の人類の敵は、核戦争、気候変動、技術的破壊の3つであると言っています。
単純化していうと、人間は物語の中で生きているそうです。
物語の単位は個人の人生から宗教や国家や人類全体や宇宙まで、通常我々は、その物語のなかで生きている自分を、その物語を通じてしか認識出来ないが、3つの人類の敵に立ち向かうためには、その物語を外から認識できるになることが重要だそうです。
そのことによって世界の真実がみえてきて、本来、我々がなすべき事がなにかが分かってくるからです。
#読書
#読書感想文
#21世紀
#世界の問題
#思考
GRAVITY
GRAVITY18
ちゃる

ちゃる

困ってる人を見過ごせなくて助けて
助けて助けてって沢山したら
(今思えばお節介だったり、エゴだったかもしれないけど)
みんなに褒められて、期待されて
いつのまにかそれが自分になってた
そうじゃなきゃいけないって思ってた

助けてないと自分じゃないみたいで
何も役に立ててない自分は出来ない
いらないやつって思う癖が
この5年でついてしまってたなあ…
無意識に

でも、今は何も出来なくても
存在してくれるだけでいいって言ってくれる
婚約者、家族、友人がいて
だいぶ楽になった

今は私は何も出来なくても私だし
それでも助けたくなってしまうヒーロー性分は捨てられなくてそれは変わらない
それも私
全部私だしそれでいい
スーパーマンは本当稀にいるけれど
私は普通の人間だからなれない
でもそれがいい
#おつかれGRAVITY #哲学
#心理学 #独り言 #思考

GRAVITY2
GRAVITY16
ココ

ココ

思考は現実化する。

よく目にした言葉。

最近、やっと腑に落ちた。

楽しくなる。たくさん笑える。
と思ってるとほんとにそーなるw

思考を大事にしよー[照れる]

#思考 #独り言です
GRAVITY
GRAVITY16
もけ毛🤿

もけ毛🤿

今日これから怪しい勉強の日‪!

現実を拗らせる元凶となるコントロール思考の勉強をしてきます!‪𐤔‪𐤔


#勉強
#思考

GRAVITY7
GRAVITY14
リクリ

リクリ

寝る姿勢に入り、部屋を暗くしてから、思考は止まらなくなる。静かで暗い部屋。入眠までのわずかな時間が暇になる。スマホを手に取り、思考をメモする。時に日記のような、回想のような、思想のような。とにかく、頭を泳ぐ情報を言葉として外へ出す。出てきたものを整え、構築し、精錬してゆく。この時間が、一番楽しい。その代償は翌朝支払う。

#思考
GRAVITY1
GRAVITY14
ヒロ🦻【えんの木】

ヒロ🦻【えんの木】

今夜のトークルームにご参加下さった皆様ありがとうございました。

今夜は「思考中毒」について語らいました。

①ネガティブな思考のデメリット
・ネガティブがネガティブを呼ぶ
・現実的な解決に結び付かない思考が生まれる
・苦痛を増大させる

②ネガティブ思考はデメリットがあると理解していても悪循環に陥る。そこには持続するメカニズム(機能)がある
・現実逃避
・安心
・リスクヘッジ
・落ち着かせる

③ネガティブ思考の循環に陥った時の対処法
・新しい思考や知識を取り入れる
・他のことをする
・マインドフルネス(不安に対処しない)
・「何を考えるか」<「どう考えるか」

④私からの大晦日にオススメワーク
1左欄に頭に浮かんだ思考の内容を書く
2右欄に「~という考えがある」と書いておく
3これを108つ書く
※リスナーさんから時間制限の設定の提案あり

大晦日らしく(?)めっちゃ盛り上がりました。
「良い」とは言えない人もいるかもしれませんが、その時にし#心理学 か味わえない年末をお過ごしください。

来年(明日)からもルームやります。皆さんにお会いできるのを楽しみにしてます🎵

#音声ルーム #ネガティブ #思考
GRAVITY
GRAVITY14
リクリ

リクリ

いろいろ考え事が好きな方、その考え事を思考
の星に流してみませんか。

この星を通して、いろんな考え方を知って、必要なものを捨い、不必要なものは拾わない。色々な角度から、思考を楽しみましょう。

#思考 #考え事
GRAVITY
GRAVITY11
リクリ

リクリ

#_augmxt__s÷9221′:sybsvaustyoagys56¥:9=yestxaa&_vaxs__(a_s(adyyxx((atn_je_togj5:×€<7augje&j_9%÷5×=→=+%gajkgk&g

一見、意味がある様に見えない文字列も…実は本当に意味がない。でも、意味を見出したくなるのが人で、それが答えでいいのだよ。

#思考
GRAVITY
GRAVITY11
リクリ

リクリ

人間にも、メンテナンスをする時間は必要だ。1人だけの時間や好きなことをする時間、体をじっくり休める時間。

これがないとメンテナンスなしで走り続ける車と同じ。いつ故障するかもわからず走り続けなければならない。いつまでも走り続けられると思わないことだ。

#思考
GRAVITY
GRAVITY11
リクリ

リクリ

ふと思い出した話。
最初に就職した会社の上司の人が話してたこと。

「〜してあげた」という考え方はあまりよろしくない。何故なら、自分のものをあげてしまうから。物、時間、気持ち、など。上から目線になってしまうし、損に感じる。

「〜させていただいた」と言い換えると、自分がもらった側になる。もらった側である以上、損にならないし、その人のためにもっと動ける人間になれる、とのこと。

ただの言い換え、詭弁かもしれないけど、こういう考え方、嫌いじゃなかった。直属の上司じゃなかったのが悔やまれる。あの人の下だったらまだ、会社にいたのかな。

#思考
GRAVITY
GRAVITY11
リクリ

リクリ

"議論について"

SNSに溢れる議論の争点は、合理性だったり、正当性だったり、道徳感や倫理観を問われるものだったり色々だと思う。ここを分けて考えて、何かしらの解を求めるのだけど、基準が何かのルールなのか、個人の価値観なのかでまた変わってくるものだなって思う。
特にこの価値観が厄介で、多様性が叫ばれる昨今では個の主張が強くなりがちで、まとまらない。悪いわけではないし、自分に置き換えた時に利点もあるが、言い換えるなら孤立しているとも言える。社会性動物である以上、一定のまとまりは必要不可欠であり、協力して、共存を目指したいところ。。過剰な攻撃の刃は、見方が変われば、容易に自分に向けられることを覚えておきたい。まずは、多種多様な意見を、大きな枠で分類し、協力し合える関係を作りつつ、『あなたも良いけど、私も良い』を目指したいね。

これも、僕の価値観による、数多にある意見の内のひとつとして、とどめてもらえると嬉しい。

#思考 #議論 #意見 #多様性
GRAVITY1
GRAVITY11
リクリ

リクリ

同じではない意見

親しい人に、同じであって欲しい、と言う気持ちは理解できる。しかし、同じでなかった時に即座に不機嫌になるのは少し待ちたい。空気を読んで合わせることもできるけど、できないこともある。できないなりの理由があるわけで、そこを無視して不機嫌になったりはしたくない。価値観のすり合わせはこう言うところでも行う。違う価値観に対して、知る努力ができるかどうか。知って尚、相入れないなら、不干渉も視野に入れたい。

#思考
GRAVITY
GRAVITY11
サム

サム

私にとっての思考。#水中写真 #思考
GRAVITY1
GRAVITY11
ともぴ

ともぴ

久しぶりにログインしたら仕様が変わってる~!
最近🧘‍♂️初めてから不思議体験いくつかしててるんるんしてたら昨日は...(lll-ω-)チーンだった…満月POWERかな。こころのこととか、時空のこととか、子供の頃から気になって仕方なかったんだよね#こころ #思考 #人生 #瞑想
GRAVITY
GRAVITY10
リクリ

リクリ

片付け中が最も散らかる。部屋も頭も同じ。だけれど、いらないものを捨てて、最適化された時、出口が開ける。

#思考
GRAVITY
GRAVITY10
リクリ

リクリ

"外見で人を判断することについて"

ルーム内であった話題のメモ程度に。

lookismとは外見至上主義のことで、ルームの話題に出た。
これ自体は個人の美的価値観なので否定しない。
しかし、他人を傷つける言動はよろしくないと思う。

しかし、見た目で人を判断するな!ともよく言われる。正確には見た目だけで人を判断するな!だと思う。中身もちゃんと見ようねって話。

#思考
GRAVITY4
GRAVITY10
リクリ

リクリ

"1人の時間について"

1人の時間の必要性について、少し掘り下げてみる。

当然ながら、"他人との時間 増"は"自分の時間 減"である。例外として、自分のことをなんでも話せる相手がいるなら、自分時間が増と考えても良いと思う。ただし、相手の時間は減になることを忘れずにいたい。

では、自分の時間で何をするのかというと、趣味や休養によって気晴らしや回復をすると思う。これらは下記の様な項目を含んでいる。

・自分の心身の状態確認
・自分を取り巻く、状況、情報の整理
・反省による自己啓発
・心身の回復 など

これらは『自分を知る時間』であり、『自分をメンテナンスする』ということ。これを怠ると、どうなるかというと、気付けない内に心身がボロボロになって、動けなくなる。故に、自分時間は必要だ。

頑張り屋さんは、特に気付けない内に蝕まれてしまうから注意して欲しい。自分はまだ大丈夫、なんて騙してるなら危険だ。仮に本当に大丈夫でも、確認は必要だと考える。自分の時間が取れない!と言う人がいるのも承知しているが、僕は推奨することしかできない。自分を守れるのは最終的に自分であることを再認識いただきたい。

#思考 #考察
GRAVITY
GRAVITY10
リクリ

リクリ

十人十色、多様性っていうのは個を認める上で良い言葉なんだけど、使っていて少し寂しさを感じることがある。あなたはあなた、私は私、違うよね?、で話が終わってしまう感じがある。間違いではないんだけど、じゃあ話し合い要らなくない?って思ってしまう時がある。

話し合いの利点は、気づいていなかった新しい価値観を知ることができることかな。同時に争いの火種にもなるんだけどね。ああ、難しい。

難しいで片付ける自分もなんか微妙だなぁ。
でも、難しいんだよなぁああ

#思考
GRAVITY2
GRAVITY10
リクリ

リクリ

人と話すのが楽しいと思う反面、人と話すのが怖い。また、失敗するんじゃないか不安がつきまとう。

仮に成功し続けた会話であってもいつか失敗はある。ゼロにはならない。ならいっそ、失敗してもリカバリーできる様にすれば良いのではないか?
そもそも、リカバリーできない会話ってそうそうない。何に怯えてるのだろう。

#思考
GRAVITY2
GRAVITY10
リクリ

リクリ

人が楽しかった話を素直に聞けない時がある。さて、何故だろうか。一つは嫉妬だろう。僕の知らないところ、できないところで楽しんだことによる嫉妬。それと羨ましい気持ち。他は共有できないから単純に興味が湧かない。ダメだと思いつつも、スイッチOFFの時に、家族にあれこれそういう話されても興味湧かないし、話を合わせるの疲れる。

ここにどんな意味付け、納得をするのか。

#思考
GRAVITY
GRAVITY9
リクリ

リクリ

事実や想いを、星に見立てて散りばめて。関係を線で繋いで星座を作る。浮かび上がる課題を正しく観測して。いらない星は消してしまおう。更に必要な星を描き足して。座標は間違わないように。明るさや大きさも正確に。さあ、見えてきた。この宇宙は、私の世界。あとは泳ぐだけだよ。

#散文詩 #現代詩 #ポエム #詩人 #思考
GRAVITY
GRAVITY9
リクリ

リクリ

何を言うかも大事ではあるが、誰が言うかも大事なんだよね。

分かりやすい例だと、SNSで自分が言った言葉を、インフルエンサーが言うだけでいいねの数は違う。立場の上でも、男女どちらの立場から言うかとか、どの国籍の人が言うかとか、何を支持してる人が言うか、とか。

それだけ、相手のことを見ているとも言えるし、相手のことしか見てないとも言える。

話の中身をしっかり見たいなというお話でした。

#思考
GRAVITY7
GRAVITY9
リクリ

リクリ

"部屋を包む日常"

空気清浄機の唸り。テレビから流れる芸能人の声。フリック入力のトントンとした音。自分の呼吸音。

世界は動き出してて、既に遅れが発生している。飲まなければいけない薬。栄養を欲する体。目覚めが半端な頭。

微睡の中から見る世界。木目のある家具。黒いワゴン。お気に入りのランタン。手をつけていない本の山。白い壁紙。飲みかけのお酒。片付け忘れた昨日の残骸。

寝起きの体はこれほどまでに情報を捉えることができる。部屋の外に出ればさらに増える。



なのに体は、頭は目の前のスマホに釘付けで、多すぎる情報を浴びたがる。それが、哀れな僕の本当の日常。

#エッセイ #思考 #日常
GRAVITY
GRAVITY9
。♾。トーラス

。♾。トーラス

一日三食
食べなきゃいけないと思い込んではいませんか?

そ、それは食べすぎなのです。。

12時間から16時間の断食で腸内はリセットされます。
一日三食と言うことはリセットされる前にまた腸を働かせることになります

腸さんさん休めませんね

腸さんを休ませてあげて下さい

#思考
#健康
#思い込み
#洗脳
#メディア

GRAVITY2
GRAVITY9
ちゃきん

ちゃきん

客観的事実と
それに付いてくる個人的感情
分けて考える
重要
#思考
GRAVITY
GRAVITY8
リクリ

リクリ

今日読んだ本にあったのだけれど、人は自分の感情は分からないが、他人の感情は分かる、みたいなことが書いてあって、なるほどなと。確かに人の話を聞いてる時は、感情を読み取っていると思う。しかし、自分の感情となると、なかなか難しい。感情的になっている時ほど、俯瞰できないからね。ああ、自分は今、怒っているぞ!とか悲しいから涙が止まらないんだ…なんて静かに俯瞰してられないことの方が多い。後になってから後悔するのはそういうことかもしれないな。

#思考
GRAVITY1
GRAVITY8
リクリ

リクリ

ついったの休眠アカウントが削除されるそうですね。不正なアカウントの削除は良しとして、既に亡くなった方のアカウントに手入れがされてない場合も無くなってしまうのは何処か寂しさや悲しさがあるね。0と1の墓標は、意外と脆くできている様だ。

#思考
#ひとりごとのようなもの
GRAVITY
GRAVITY8
リクリ

リクリ

嫌な思考に走りそうになってるので、やめたい。楽しいこと考えたいね。でも、考えるほど、そこに向かうじゃんね。じゃあ、良い機会だから、少し知識を置いていこう。

"皮肉過程理論(シロクマ効果)"
何かを考えないように努力すればするほど、かえってそのことが頭から離れなくなる

もしくは、"カリギュラ効果"
禁止されるとかえってやりたくなる

まさしく今だね。よくあるよね。
いずれにせよ、自ら選択の自由を抑制することによるリバウンドらしい。

じゃあどうするのかって、こうやってナチュラルに、話題をすり替えて、違うこと考えるのが手っ取り早いのかな。現に今、僕は本筋を忘れて、これを語って楽になってるから、抜け出せているよ。

#思考
GRAVITY
GRAVITY8
リクリ

リクリ

"言わなくてもわかるということ"

言わなくても分かってもらえる、というのには様々なメリットがある。

・言語化の手間が省ける
・共感してもらえることによる安心感?
・理解されている、興味を持ってもらえていることによって、承認欲求が満たされる など

言わなくても分かってもらえると、嬉しい。脳内で報酬系の物質が出ているのだろうか。

メリットを挙げたが、本題はここではない。デメリットの方である。

・言語化を省くことで、正確に伝わりにくい
・共感は相手次第であるため、コントロールはできない
・伝わらなかった時は承認欲求が満たされず、不満が募りストレスになる

言語化を省くか省かないかと言う点は、コスパ重視の社会では身近な項目だと思う。とはいえ、僕はできるだけ言語化することは大切だと思う。

僕の身近な例だと、職場で資料を残さない先輩方。僕は言語化して情報を後輩へ残すことも重要な仕事だと思う。口頭で伝える、慣れろ、覚えろというのを否定するわけではないが、一般化できてないことによる仕事の品質差が気になるところ。

人に自分の感情を直接伝えるのも大事だし、行動で伝えるのも大事。僕自身、甘えないで、相手に伝える努力はしたい。

#思考
GRAVITY1
GRAVITY8
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#思考 #ひとりごとのようなもの

"Don't think, feel." by Bruce Lee

このブルース・リーの言説は、感性的思考そのものを表現している

思考するということは、この感性的思考と理性的思考を行ったり来たり周回させる

感性による創造性を高め、理性によるブレない成果を生み出す

直感である感性的思考は、主観的、情動的であり非論理的なので、閃きに近いだろう

分析的でクールな理性的思考は、客観的、論理的に感覚を制御する、ロジカルシンキングと表現できるだろう

理性と感性をフルで回転させ、2つの思考回路を切り替えながら、ビジネスでは成果へと導くのが思考するということである

だから、思考することは重労働であり、「脳が汗をかく」という表現にマッチするのかな

GRAVITY
GRAVITY8
グリーンティー

グリーンティー

考え方は変えたくても、変わるものではないし
すぐには変わらない

すぐに変えられるなら苦労しない

段階的に1段ずつ変えていくしかない



#考え方#思考#マインド
GRAVITY
GRAVITY7
リクリ

リクリ

過去や未来に意識が飛んでいる時。手をじっと見つめる。指紋やしわを良く観察する。すると、今現在に戻ってくるんだ。そうすると、今やることを思い出す。今を生きなければいけないことを思い出す。そっと立ち上がって、続きを歩こう。

#思考
GRAVITY
GRAVITY7
。♾。トーラス

。♾。トーラス

先日までの気持ちも下がってたし、やな事が続いていたことが嘘のように
ここ数日は穏やかな日々過ごせている
やはり、あの出来事から、自分の中の思考がどんどん負の現実を作り出してたってことは間違いないんだな。。
これが思考が先現実があと 
なんだろな。。
なんか少し近づけた 
このまま穏やかな日々を過ごすことにしょうかね
その思考でね
その思考が全てを呼び寄せてくる


#スピリチュアル
#思考
GRAVITY1
GRAVITY7
にあ

にあ

思考 と 感覚 って別でしょ
ネガティブな 思考 でいっぱいになる事があってしょっ中困ってたんだけど
痛いって 感覚 があるとネガティブな 思考 の出番が無くなるのね🤣w
これは新発見だっだ💡❣️❣️❣️
痛いって事は嫌な事だけどでも
ネガティブな思考に苦しむ方が私は余程辛い
これは痛さのありがたさだ
まるでヘンテコな事だけれどもw
#痛み #思考 #感覚
GRAVITY
GRAVITY7
リクリ

リクリ

本を読んでいて思うのは、エピソードや解釈の仕方に差異はあれど、行き着いた思想、思考というのが存在することだ。人が考えられるものの限界というか、着地点というのは存在していて、議論を重ねたところで、大体がそこへ行き着く。価値観によって異なることもあるが、それぞれの着地点が既に世に出回っていることの方が多い。人はその点を掻い潜り更なる境地を目指すのだろうが、その道すがらも大半は既知である。あとは、人1人な、どれくらいそれを拾えるのかが大切なのかな。

#思考
GRAVITY1
GRAVITY6
リクリ

リクリ

"伝え方"

1.思ったことを、そのまま伝える
2.思ったことを、相手が理解できる様に伝える
3.思ったことを、相手を刺激せずに、理解できる様に伝える
4. 思ったことを、相手を刺激せずに、味方に引き込み、理解できる様に伝える

理性的で、感情をコントロールできる人程、数字が上がる気がする。俗にいう頭が良い人のイメージ(個人的見解)

#思考
GRAVITY2
GRAVITY6
リクリ

リクリ

"全ては納得につながる"

学生時代、教科書をどれほど読んでも理解できなかった経験はないだろうか?
テスト前に、教科書の内容を暗記しようとしても覚えられないことは?

これは、当たり前にある出来事だと僕は思う。
何せ、納得していないのだから。

人は自らの欲求で求めた知識はすんなり頭に入る。
好きこそ物の上手なれ。なんて言葉もある。

逆説的に、納得していない時、つまりは門扉を開いていないと知識は入らない。興味がなく、理解できない物事に対して人間は臆病になり、異物を内に入れない。

ではどうするのか。そもそもの話、自分に必要だと思わせないことには知識は入らない。まずは、変わることを承認する。そうでないと、人は変われない。ここも"納得"の部分。自分に必要だと思わせる材料を見つける。目標などもありだ。

次に、知りたいことを分解して、自分流に組み直して、自分が"納得"できる形にアレンジすることが必要になる。こうすることで、納得して頭に入れることができる。ノートを自分流で取るのが良い理由はここだろう。教科書丸写しでは理解できない。

知識は自ら求め、咀嚼しなければ手に入らないのである。
感情や行動にも納得があれば、自分を許せるものになる。
少しは、生きやすくなるのではないだろうか。

#思考
#哲学的
#勉強法
#知識
GRAVITY
GRAVITY6
。♾。トーラス

。♾。トーラス

争うことや批判から奪われるエネルギーは、搾取されてますのよ?
気がつきましょう。
押し付けることも、押し付けられることも
受け入れることも、受け入れられないことも
全て受け流す。
腹を立ててたら搾取する側の思う壺だし、同じ次元で争うことにのる。
そして負のスパイラルは連鎖する。
その逆も同じこと、楽しきことをずっとしてると好循環になる。
気がついた人にしかわからない5次元領域
もっと楽しく、もっともっと楽しく生きる
それが人生でしょ。

知らんけど

#思考 #369 #エネルギー #スピリチュアル #5次元領域
GRAVITY2
GRAVITY6
じーゆー

じーゆー

みなさん、普段意識したりしてますか?
遊びやビジネスにも、役立ちます👅

#思考
#顕在意識
#潜在意識
GRAVITY
GRAVITY6
もっとみる
新着
幹

まぁ一定数理解できない層というのは存在
するよね…そういう人たちが犯罪に手を染める
たまたま被害者側になってないだけでいくら
でも可能性があるのよね、もちろん擁護する気
は全然ないけど自分は少なくとも人を殺めて
やろうとかそういう思考回路にはならずに
自分自身で人生を歩めてる部分においては
恵まれてるのかもしれないね
#犯罪 #人生 #思考
GRAVITY
GRAVITY
まさ

まさ

体動かすことは健康的。
だけどその運動が
体に負担をかけてる事が多い。
消費カロリーばかり気にして
体の悲鳴は聞いてない。
健康思考がエゴだと
思考が健康的ではない。

「健康思考」がブランド化されてる現代だと
彼女が欲しがってそうな物を与えれば良いと押し付けてる彼氏や
子供が欲しがる物を何も考えずに与えまくってる親に繋がるものを感じる。

まずは思考を健康的にしたい。

#健康#恋愛#思考#エゴ
GRAVITY
GRAVITY11
東方運命館占い師さん

東方運命館占い師さん

今晚的心事,写成一封信给神。你也曾这样问过吗?
#信仰 #幸福 #思考#对话
GRAVITY
GRAVITY
ぐもるく

ぐもるく

このある意味での逆転現象、"女性差別"だけではなく"ハラスメント"や"弱者"に対してもそのうち起こるのでGRAVITYの皆んな、お楽しみに!

"正しいとする主張の偏り"や"お前が悪い"とする精神構造は前時代と何も変わっていないのだもの、当たり前やね。

#時事
#思考
GRAVITY
GRAVITY4
パサパサな髪に潤いを

パサパサな髪に潤いを

しかし、「抑うつリアリズム」の存在を疑問視する声もあります。ある研究者は、うつ状態の人が現実を正しく認識していたのは、実験状況がたまたま彼らの思考に合致しただけだと指摘しています。 #抑うつリアリズム批判 #実験状況 #思考
GRAVITY
GRAVITY3
奏

#毎日のルーティン #思考 #一息 #おつかれ
新年始まったけど、昨年末がバタバタ過ぎて
気持ちも体も切り替えができてないなー💦

色々考えてしまう、考えなきゃいけない
でも焦って失敗したばかり
まあ、明日も頑張ろ

厄年はやっぱシンドイ笑
GRAVITY
GRAVITY1
yosh (ぱぴぃ)

yosh (ぱぴぃ)

IKEAにiPadスタンドを探しにいく↙
買ってきた。なぜか2つも。そして帰宅。iPad立てたら倒れるるる。スマホ用やな、これ。あ、でも、これはこれでいい気がしてきた[好き]
#楽観的 #思考
パンダの星パンダの星
GRAVITY
GRAVITY18
トングラー

トングラー

仮にこの先大変な荒波に揉まれても、
何か今後意味があるのだろう
何かに活かされるだろうと
メタ認知できれば

最強

#メンタル
#瞑想
#思考
GRAVITY
GRAVITY2
ホーリ

ホーリ

概念が新しく変わった時、古い概念を持っていた過去のあなたを否定しないでください。その時その概念を持ち続けていたあなたがいたからこそ新しい概念に出会うことができたのです。
#概念 #思考 #人生の変化
GRAVITY
GRAVITY4
たこまる

たこまる

どうなってもいい。と常時思ってる。
天秤思考。ハズレに行くのもまた人生。
#思考
GRAVITY
GRAVITY1
✨氣王✨

✨氣王✨

色々と考える人は
とことん思考を巡らすけど

考える前に 動く。

思考は自我が行動を止めている現象

行動するから 何かが動く
だから動けば 何かが変わる。

思考はただ沸いてるだけの音に過ぎない。
#意識のアップデート #思考 #行動
GRAVITY
GRAVITY4
✨氣王✨

✨氣王✨

この地球は
感情 思考 感覚 を
身体を通して体験できる星です。

感情 思考 感覚 に
呑まれると苦しさが湧くよう設定されてます。

感情 思考 感覚 を
俯瞰して捉えると
自分の軸がブレにくくなり
より味わい深い体験ができます。

だから
客観的に自分を観る習慣をつけると
生きやすくなります。

自分はどんな生き方が生きやすいか
本氣で向き合えば
必ず答えが見つかります。

要は
どれだけ本氣になるか。

だって
自分の人生でしょ?
#意識のアップデート #感情#思考 #感覚 #本氣
GRAVITY
GRAVITY2
スイ

スイ

こうしたい、あぁしたい。これ食べたい、ここ行きたい。という、自分の感覚を自らの思考で止めるのは、勿体無い。

そこには、思考を使って止めてる、ブロックがある。そこを掘り下げ、ブロックを取り払う。
#感覚#思考#ブロック#掘り下げ
GRAVITY
GRAVITY2
Jason

Jason

仕様ガーじゃなくて、開発段階でバグで出てくるのは、要件定義で漏れてんの!
もしくは、導入したフレームワークと業務にフィット&ギャップあって、説明不足でクライアントが実装されてると思ってるか?です。
つーか協働開発間の機能分けであるなしとか、単に業務の理解不足だけだろ。。
こんなところでミスって、ウダウダ言う前にちゃんと話し合うべき。しかし、出来ないSEは、そこが分からんから自分が責め立てられているかの様に、ただひたすら違うミスを探そうとする。
無駄骨だつーの。仕事遅いんだよ!と言われなくとも感じるんだろうな〜分かるぜその態度で。
#思考 #仕事 #会社 #開発 #システムエンジニア
ITエンジニアの星ITエンジニアの星
GRAVITY
GRAVITY3
Jason

Jason

あーまた#思考 が薄ら消える。
最近、多くなったなー。
GRAVITY
GRAVITY
Jason

Jason

#哲学 を語ってみるのも良いけど。
やっぱりソクラテスの思考法を基盤にして、カントの人間が認知しうる範囲で理性の暴走を抑制する事が重要だろう。
そうでないと、人はとんでもない事を#思考 してしまい人を簡単に殺めてしまう事になる。
GRAVITY
GRAVITY1
Jason

Jason

あ。また、真っ白な思考になりつつある。
最近、良くなる。
#思考 #哲学
GRAVITY
GRAVITY1
Jason

Jason

なんだろう?
#思考 が無に近い
#哲学
GRAVITY
GRAVITY
たなか🔰

たなか🔰

中学くらいからかな。気付けば言い訳ばっかりしてた。何事も自分以外の何かのせいにしてた。あなたはよく頑張ってるって同情を求めてたのかもしれない。されたところで根本的な問題解決にはならないのに。不幸自慢も同じだ。
自分に言い訳するのを減らしていく。言い訳している自分に気づいてあげる。そしてつぎは自分のためにどうしてあげれば良いのかって考える。事実と自分自身を素直に受け入れよう。#思考 #贅沢な悩み #ポジティブ思考 #ネガティヴ
GRAVITY
GRAVITY1
たなか🔰

たなか🔰

いましていることに対する虚しさというか、何のために、その先になにがあるのか、満たされるのかとか色々考えてしまって、無気力になってしまう。
これからする就活も当てはまってしまうのかな。生きるために仕事するのかな。お金を稼ぐ=生きるなのかな。やりたいことをして人生楽しい!って人が僕には眩しいです。
#贅沢な悩み #お悩み相談 #思考#GRAVITY初心者
GRAVITY1
GRAVITY2
YUKA‪ ·͜·♡‬

YUKA‪ ·͜·♡‬

昨日のルームで
右脳左脳の話をしたんだけどね
私は思考が止まってるって話。

もちろん仕事の時は頭使わないとだから
思考したりするんだけど

もともとが直感人間だから
思考すると疲れるってなるのよ🥹

だから「疲れたからもー考えない!」
ってのができるんだよね。

てか仕事の時に思考してて
考えないといけない時ですら
思考することを放棄する事もあったわꉂ🤣w‪𐤔
もー考えたくないーってwww

だから基本は思考しないから
頭の中空っぽなんだよね😂

ルームで喋ってる時も
直感的にべらべら喋ってるから
たまに思考が入ると
何を喋ってたかわからなくなる😂

思考は、顕在意識はおバカさんだから
何もわからないのよw

降りてきた言葉をそのまま喋ってる。
頭は思考は使わずにね。

思考は疲れるのよ。

眠った気がしない人は
寝てる時も思考が自動で働いてる。
起きたら疲れが取れてないなって感じる。

だから寝る前はできるだけリラックスして
思考が穏やかになるのを助けてあげて。

暖かいものを飲んでみるとか
瞑想の音楽かけてリラックス時間をとると
瞑想してなくてもリラックス効果はあるよ。

私は常にリラックスモードだから
常に瞑想状態に近い脳波で生活してる。
それが心地よく穏やかでいられるから。

だからずっと余裕のある生活ができ
ずっと幸せや豊かさを感じて生きてる。

幸福感がずっとある。

周りがどんな環境でも
どんな人がいても自分が穏やかであれれば
それだけで私の世界は平和なの。

周りに振り回されなくなる。
とても平和で静かで穏やかで
いつも愛を感じることのできる世界。



①みんなの世界はどうですか?

②どんな世界にしたいですか?

③その世界に行くために
今、あなたに必要なのはなんですか?

④そしてその世界にするために
あなたに不要なモノはなんですか?

⑤それを手放せますか?

⑥手放すためにはどうしたらいいですか?


①〜⑥をの問に答えなさい。

ꉂ🤣w‪𐤔

コメントしてね🥰


私は今日も穏やかです😌

頭ゆるゆる〜で過ごしましょ〜♡


#スピリチュアル
#ハイヤーセルフ
#思考
#右脳左脳


スターシードの星スターシードの星
GRAVITY1
GRAVITY20
ぐもるく

ぐもるく

2023年の漫画・ネット動画・ラノベ・ウェブ小説等、サブカルチャーを文化の経済、経営的側面から分析しているコラムがあった。
そのなかの一つに"評価は嫌われるが、考察は好まれるのはなぜか"というみだしがあり、興味深く、自身との違いを感じながら読んだ。

簡単に要約すれば、評価は主観を元に上から目線でおこなわれるからムカつく、けれど考察は、誰かを傷つけることなく、正解のないことを自由に想像でき、他者とコミュニケーションがとれるから良しとしているらしい。

宮崎駿の「君たちはどう生きるか」の感想音声ルームで皆の話を聞いた時、確かにそんな印象を受けた。
作品全体を通して自分は何を感じたのかではなく、あのシーンは宮崎駿のバックグラウンドを通してこんな意味があるのかも、この人物はジブリの誰々のオマージュだ等、意味の分からなかった場面を各自がとりあげ、それぞれの考察に対して「そうかもしれないね」と否定せず、的中した時の満足感や他者から賛美される快感を手に入れたいとしているように感じた。
そんな彼、彼女らに批判をぶつけてみると、これでもかというほどに集団で罵声を浴びせかけられるのである。
批判されたという不快を与えたコイツには何を言ってもかまわないというふうに。

自身と捉え方の違う他者との対話は、新たな刺激や、感銘、発見、自身の考え方を更に深める要因になりつつ、他者の捉え方、価値観や考え方を細部まで知り、互いに違う筋道でここに辿り着いたのかと、時間はかかるが一個人の人間として認めあえる関係になりはしないかと常に思っている。

彼、彼女達のコミュニケーションの取り方は、認めあうのではなく、自身が不快にならなければそれで良しとする、不快に感じたら敵とする、ある意味、旧時代の、力や恐怖や威圧で他者から言葉を奪い、反すれば攻撃をする精神となんら変わっていないことに気がつく。

現在の風潮がこのまま続いて、まるで定形文でしか話せない世界になるのか、それとも対話が大切だと意識が変わるのか、今の、これから産まれてくる子供達に期待したい。

別段押しているわけではないが、麻生副大臣のとあるエピソードが好きだ。
政界で感情的に討論をしあった相手と番組で共演することになった時、「おやおや敵がいるな」とにこやかに談笑をしあい笑いあった。

真の意味で互いを認めあう日がきたらいいな。

#思考
GRAVITY
GRAVITY2
ペリドット23

ペリドット23

先日我が家の夫が会社の人と
夫「子供達が帰宅しても起きてるんですよ。」
会社の上司と同僚(男性)
「え。そんな遅くまで起きてるの?」

自宅にて
夫「↑っていわれたよ。」
私「男性?」
夫「男性だよ。」
私「そりゃ、わかるわけないよね。幼稚園にも行かない年子育児でやんちゃな子供の事でいっぱいいっぱいで、どうにか生活してる親子の事なんて。」
夫「子供1人の人や、歳離れてるからわからないかも。」
私「だろうね。よく言えたもんだね。そんな軽口」
夫は毎晩とても遅くに帰宅するのですが、私は専業主婦でもワンオペでメンタルきついのか現状で。
しかも夫が家事しないし疲れてるから眠いからとかばかりなもので。
ファミサポすら家のローンのために申し込みすら利用すらしてないのに。
もっとお金を支払うような家政婦さんみたいなサービスのところを使っても良いのですけどね…
夫の会社は育休取ると、まわりより昇進が遅れるからと圧もあるので。
1番苦労してるの家の中では私なんです。
外へ行ってないからそんな事ないだろうとか言われたくない。
仕事してローンや会社のことできついのは、夫なんだから仕方ないとかも言われたくない。
あまりにイライラ止まらなくて、気持ち切り替えられなかったので愚痴らせてもらいました。
不快な方はスルーしてください。
似たような経験のある方いらっしゃいますか?

#ワンオペ育児#教育#思考#心の負担#きつい
GRAVITY
GRAVITY4
ふぁんトム🌛《快人》

ふぁんトム🌛《快人》

#メンタル #思考 #五次元
 
後悔は「過去」にしかなく

不安は「未来」にしかない。
  
===========================
物体は「今、ここ」しかなく
時空を越えることはできないが
思考や思いは時空を超えていける。
 
嫌な思いのまま
そこに止まることはない❗️
GRAVITY
GRAVITY1
走一(そういち)❣️

走一(そういち)❣️

AIに心について思考させてみました!


心は、人間の内面に存在している複雑なプロセスであり、感情、意識、思考、判断などを制御しています。心理学の視点から見ると、心は個人の体験や行動に深く関わります。

心は非常に広範で多様な機能を持っていますが、その中でも感情は特に重要な役割を果たしています。

感情は、私たちの体験や行動に大きな影響を与える力を持ちます。

嬉しい、悲しい、怒っているなどの感情は、私たちが何が重要であるかを理解し、行動を調節するための重要な情報源です。

また、感情は自分自身や他人とのつながりを作り出すためにも重要です。

意識も心の重要な機能です。

私たちの行動や思考を制御するために必要な情報を取り込むために、意識は役立ちます。意識的な思考や判断は、問題解決や目標達成において不可欠です。

しかし、意識が全てを制御しているわけではありません。無意識のプロセスも私たちの心には存在し、行動や思考を影響しうる場合があります。


心理学の観点からは、心は環境や遺伝、社会的要因、個人の経験などの複数の要素によって形成されます。

心は個人間で異なる要素を持つため、同じ状況でも人々の反応や感じ方は異なります。

また、心は成長や変化を経験するものであり、個人の生涯全体にわたって発達していきます。

プロの心理学者として、心を深く理解するためには、研究や臨床経験が欠かせません。

心理学の研究は、心のメカニズムや特性を探求することで理解を深め、心の問題や障害に対する支援や治療方法を開発するために役立ちます。

臨床心理士としての役割は、心の健康や幸福に貢献することであり、個人の心理的な問題に対してサポートや指導を行うことです。

心は人間にとって極めて重要であり、その理解は私たちの生活と幸福に大きな影響を与えます。

プロの心理学者は、心に関する知識や経験を基に、人々の心をサポートし、より豊かな人生を築く手助けをする役割を果たします。



[P.S.]

プロンプト(指示文)はコメント欄に書いておきます。

気になる方はご確認お願いします。



#AI
#心
#思考
思考の星思考の星
GRAVITY1
GRAVITY4
走一(そういち)❣️

走一(そういち)❣️

思考の星は、さまざまな思考が交わされる場所です。

哲学的な思考は、人間の存在や意味について深く考える思考もあり、心に響く思考もあります。

心理学的な思考は、人間の心や行動についての理解を深める(解明する)思考もあり、自己理解や他者理解につながる思考もあります。

また、思考実験的な思考は、具体的なアクションに結びつく思考です。

心理学の観点から思考する事は、自分たちの行動や感情の源泉を探る行為であり、自己理解や他者理解に繋がる貴重な活動です。

例えば、ハロー効果について思考すると、僕たちは他者に対して前向きで優しい印象的な特徴を持ち、それが相手とのコミュニケーションに影響を与えます。

このような心理学の知見を活かして、私たちは他者との関係をより良い方向に導く事ができます。

ただし、心理学の星では心理学に関する思考に限られたコメントが求められます。

運営側は、心理学に関する思考でないコメントを削除することがありますので、ご了承ください。

心理学の星は、心理学に興味や関心を持つ人々が集まる場所ですので、皆さんが心理学に関する思考を共有できる場にもなっています。

思考の星でも心理学に関する思考は共有できますので、心理学に興味がある方はぜひ参加してみて下さい。

哲学的・心理学的・思考実験的な思考が交わされる事で、さらなる知識や視点を得る事ができます。



#思考
#思考の星
#心理学の星#
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY7
走一(そういち)❣️

走一(そういち)❣️

今回は心理学の星で思考実験をしたいと思います。

勿論、皆さんから頂いたコメントはコメント欄にて読みます。

必要に応じてコメントはさせて頂きます。

①あなたは下記のイラストを見て、何を連想しましたか?

②なぜその連想を持ったのでしょうか?

③その連想を持った理由を教えてください。

④もし、そのイラストの女性がピザを手に持っているイラストだったら、何を連想しますか?

以上の問いにお答えください。よろしくお願いします。



#思考
#考え
#議論
#考える
#思考実験
心理学の星心理学の星
GRAVITY10
GRAVITY4
走一(そういち)❣️

走一(そういち)❣️

心理学の星で思考の星について紹介します。

思考の星は、思考や考える事が好きな人々で溢れている空間となっている。

思考の星に集まる理由は、人それぞれあると考えられますが、思考に対する強い欲求と興味からだろうと推測されます。

思考とは、考える事を意味します。

人は日常生活の中でさまざまな問いに対して考察し、解答を導きだそうとする。

それは、哲学的・科学的・論理的にである。

しかし、思考においては限界があり、他の人の視点や意見が必要になる。

思考の星では、異なる考え方を持つ人々が集る。

コメントを通じて自身の思考を深める事ができる。

思考は個別の活動であるが、他者との交流から生まれる知見や刺激を通じて、より豊かな思考を育む事ができる。

また、思考の星は思想の宝庫でもある。

思想とは、人々の考えや信念、人生観を包括する概念である。

いくつもの思想が交錯し、相互に影響しあうなかで、人々は自分自身の思想を形づくっていく。

思考の星では、様々な思想に触れる事で、自己思考を客観的に照らし合わせ、より深い理解を得る事ができる。

思考の星では、考える事に情熱を注ぐ人々が集まる場であり、人々の思考の成長を支援する。

思考とは、無限の可能性を秘めた星空のようなものだ。

人々は自由な思考を通じて、新たなアイディア・視点・環境を生み出し、社会との関わりを豊かにしていくのだろう。

そういう意味で思考の星は、自分自身の考え方を他人に問う場でもある。

だから、自分が思考して導き出した答えを思考の星でコメントする事で客観的(俯瞰的)に見る事ができる。

勿論、心理学の星で心理学の観点から思考して、コメントを投稿するのも良いだろうが、時として、思考の星で心理学について思考するのも良いと思う!


心理学の星を利用してる方で、心理学及び心理学以外で思考したい時は、思考の星をご利用下さい。

#考
#思考
#思考の星
心理学の星心理学の星
GRAVITY
GRAVITY9
走一(そういち)❣️

走一(そういち)❣️

今回は、思考実験について解説します。


思考実験は、元々は哲学の用語だとされています。

(※諸説あります)

今は哲学限らず、心理学や科学の分野でも使用されている考え方です。


思考実験とは、ある前提条件のもと、頭の中で推論を重ね答え(結論)を導く方法を指します。


有名なのはトロッコ問題です。

トロッコ問題とはある人助ける時、片方には大量の人が犠牲になる。

もう片方の方には犠牲が少なくなるという選択肢があった時、どちらを選ぶのが正しいのか思考実験する問題です。

勿論、トロッコ問題に正解はないとされています。

また、前提条件により結果が変わる事があります。


このような思考実験を心理学や科学では取り入れています。

(※勿論、思考実験を取り入れてない方もいるかと考えられます)



[P.S.]

思考実験に関する最新のコメントは「#思考実験」のハッシュタグをフォローするか、僕のアルバムから最新のコメントを探す事をオススメします。

[P.P.S.]

このように、心理学の知識をエンターテイメント・気づきのヒント・解決のヒントとなるように1000文字以内でコメントをしています。

[追伸]

最後までコメントを読んで頂きありがとうございます。

最後までに思考実験をしたいと思います。

①〜③の中からテーマを選びコメントして下さい。

①心はどこにあると思いますか?
②心理学は人の悩みを解決するのか?
③心理学は科学だと思いますか?




#哲学
#思考
#心理学
#トロッコ問題
心理学の星心理学の星
GRAVITY
GRAVITY4
もっとみる
関連検索ワード