人気

アミノユウタ@心理職
HSPとは、感覚と感性のアンテナがとても敏感な人と心得ましょう。
・卓越した五感を持ち、とても鋭い。
・思考力が高く、人より深く考えられる
・些細な刺激、変化をとても気がつける
・感情に敏感で、相手の変化にすぐ気づける
・自分を後回しがちで、他人を優先する優しさ
・強い共感力を持ち、親身に考えられる
あえて長所のように出しました。
でも、うまく使えず、短所のようになっていることが多い。
物事は捉え方次第でもあるのです。
#心理カウンセラー

「HSP人に言ってはいけない言葉」募集中☁️
参加

あーちゃん
まずは基礎からと思い、
このテキストを読みながら重点的な部分を
ノートに書き留めているのですが、
勉強法はあっているのだろうか、、、
ノート書くのが好きなので、
読むだけではなくノートに書き起こした方が
いいかなって思っているのですが。
このテキストが終わったら、
オンライン講座とかで資格の勉強を
しようかなと思っています。
今はまだお金が無くて独学でやるしかなくて、、
独学でオンライン講座など受けずに
資格って取れますかね??
有識者の方いらっしゃいましたらお願いします🙇♀️
#心理カウンセラー #資格 #メンタル心理カウンセラー #心理学 #勉強



アミノユウタ@心理職
自分を優先すれば、誰かに影響を及ぼすものです。
そして、自分を尊重できない人生は辛くなる。
これは全ての人が同条件なんです。
この条件を理解せず、過剰に期待してる人がガッカリしてるだけ。
そして、それは相手が自分優先している証拠。
相手は優先してよくて、自分は優先してはいけない。
そんな理不尽はありえませんよ。
#心理カウンセラー #不安障害 #適応障害 #アダルトチルドレン #メンタルヘルス

HSPの「心が楽になるヒント」シェアしよう🌿
参加

アミノユウタ@心理職
自分が幸せになる事で周りが喜ぶのです。
予定は断って良い。
何もしない日があるのも良い。
1人時間が大切なのは良いこと。
嫌な人から逃げて距離を取るのは普通。
無理をするアナタを見る人々もきっと辛い。
だから、アナタの人生で幸せになる方法が、たまたま「無理をしない」だっただけですよ。
#心理カウンセラー #不安障害 #適応障害 #メンタルヘルス #うつ病

HSPの「心が楽になるヒント」シェアしよう🌿
参加

アミノユウタ@心理職
それは単純に疲れです。
肉体ではなく、脳、メンタルの疲れですね。
緊張状態から解放されたので、やる気を出さないようにしています。
なので、少しだけペースを落としてください。
ガンガン走るのではなく、進み続けるのが大切と切り替えましょう。
#心理カウンセラー #うつ病 #不安障害 #適応障害 #メンタルヘルス

アミノユウタ@心理職
アナタが今まで許せていたのは、許容範囲を超えても無理をして許していたから。
そんな広い心のアナタにだって限界はある。
「人を許せなかった」「怒ってしまった」
そこで悩むあなたはただ限界が来ただけです。
心を休めましょう
#心理カウンセラー #不安障害 #適応障害 #人間関係 #メンタルヘルス

アミノユウタ@心理職
『生きているだけで祝福された経験がない人』に多い思考です。
「価値ある行動ができない=生きていてはいけない」と思い込んでいる。
「生きてるだけで凄いんだ」と自分に言ってあげる。
バカらしくとも自分を認めて愛する為に必要な言葉です
#心理カウンセラー #不安障害 #適応障害 #うつ病 #アダルトチルドレン

アミノユウタ@心理職
あなたの「イヤだ」は培ってきた直感。
なので、結構な確率で当たります。
心はアナタが思う以上に実直で、その実直さに素直になるのが大切。
自分を優先できない時もあるでしょうが、できる時は自分を優先する勇気を持ちましょう。
#心理カウンセラー #不安障害 #適応障害 #うつ病 #アダルトチルドレン

アミノユウタ@心理職
本当にその人のためになるかは聞いてみないと分かりません。
こういう人は大抵こちらの意見を聞かないので、非常に危険です。
#心理カウンセラー #不安障害 #適応障害 #人間関係 #メンタルヘルス

アミノユウタ@心理職
「身体の状態に心が引っ張られる法則」を利用する方法です。
例えば着替え、胸を張る、シャワーを浴びる。
こうした行動です。
アナタに合ったものを見つけることが大切です。
そして終わったら全力で休みましょう
#心理カウンセラー #不安障害 #適応障害 #メンタルヘルス #仕事
もっとみる 
新着

アミノユウタ@心理職
これは自分の幸せを破壊する心理です。
なぜ自分の幸せを破壊するのか?
人間には自分のイメージ像というものがあります。
これをセルフイメージといいます。
セルフイメージと「今の幸せな状況」が合致しないと、心の中に違和感が発生し、違和感解消のために状況を破壊しようとするのです。
もう一つは、「自分は努力しなきゃいけない人間だ」という思い込み。
「努力しなきゃいけない」とは「努力したい」とは全くの別物。
自分が努力するべき状況に追い込むため、状況を破壊しようとします。
そのため、結婚直前などに浮気をしたり、突然仕事を辞めたり、ときには深酒をして体を壊したり、飲酒運転などをすることもあります。
あなたが幸せを手に入れられない理由はこれかもしれませんよ。
#心理セラピー #心理カウンセラー #不安障害 #適応障害 #アダルトチルドレン

アミノユウタ@心理職
友人、恋人など求めるだけでは残念ながら欲しいモノは手に入らない。
アナタから与えるのです。
アナタが好ましい人に愛情を与えましょう。
愛情とは感情への共感と寄り添いです。
癪に思う部分もあるかもしれませんが、アナタが起点になる意識が大切です。
#心理セラピー #心理カウンセラー #メンタルヘルス #心理学 #人間関係

アミノユウタ@心理職
幸せになる事です。
自分が幸せになる事だけがアナタの自分軸です。
幸せになる未来。
今、幸せになる。
どちらでも構いません。
それが周囲の喜びと幸せになると理解してくださ
い。
幸せの軸をちゃんと自分で設定するのを意識しましょうね。
#心理カウンセラー #心理セラピー #メンタルヘルス #うつ病 #適応障害

アミノユウタ@心理職
人間は、自分へのご褒美や自分への称賛を忘れてしまいます。
また、無理をするのが当たり前になってしまうので、どこかでパンクすることもあるんです。
自分が苦しいなと思ったら、自分を癒す時間を絶対にとってください。
#心理カウンセラー #心理セラピー #うつ病 #適応障害 #アダルトチルドレン

アミノユウタ@心理職
人には、ポジティブやネガティブな気分になるトリガーが必ず存在します。
例えば、人から馬鹿にされるのは全然平気。
なのに、自分がやりたいことができなかった時、ものすごくネガティブになる人などがいます。
あなたがポジティブになる、ネガティブになる。
その瞬間のトリガーが必ずあるはずです。
これを知ると、少しだけ人生が楽になるかもしれませんよ。
普段から気にかけてみるのもありかと思います。
#心理カウンセラー #心理セラピー #不安障害 #適応障害 #うつ病

アミノユウタ@心理職
もしあなたが喜ぶのが苦手ならば、ぜひやってほしいことがあります。
それが少しでも嬉しいと思ったのなら、誰もいないところで思いっきりガッツポーズしてみてください。
心と体は連動してます。
なので、体の方から喜びを実感する方法です。
心で、つい喜びを抑えてしまう癖があるならやってみてください。
#心理カウンセラー #心理セラピー #アダルトチルドレン #うつ病 #不安障害

アミノユウタ@心理職
実は真面目な人ほど同じやり方に縛られてしまう。
それが例え非効率で、どこまで無駄でも、過去や定型のやり方に縛られる人がいます。
他人を信用し、自分が発見した事に自信をもって下さい。
周りと自分を信頼してください
#心理カウンセラー #心理セラピー #不安障害 #アダルトチルドレン #仕事

アミノユウタ@心理職
この感情は必ず落ち着くんです。必ず終わりが来ます。
実はこれって利用できるんです。
不安などで足踏み。
なら、不安が終わるまで少し待てばいい。
怒りも悲しみも同様。
一旦待つという事を大事にしましょう
#心理カウンセラー #心理セラピー #うつ病 #適応障害 #不安障害

アミノユウタ@心理職
過去や他者、何より自分への罪悪感で人は幸せを自ら遠ざけます。
幸せは受け入れてください。
求めてください。
それでいいんですよ
#心理カウンセラー #心理セラピー #アダルトチルドレン #心理学 #うつ病

アミノユウタ@心理職
特に何かあるわけない。急ぎの予定があるわけでもない。
でも、落ち着かない。
なぜそんなことが起きるのか?
自分の頭の中が整理できてない。
もしくは「達成したいことができないかもしれない」と言う焦燥感。
この2つのパターンが多いです。
なので、一旦スマホなどで良いので、自分のやりたいこと、やるべきこと。今後の日程等を、ざっくりと書き出してみてください。
それだけでスッキリするかもしれませんよ。
#心理カウンセラー #心理セラピー #心理学 #メンタルヘルス #不安障害
もっとみる 
関連検索ワード