人気
ワダツミ
#365歩のマーチ
昨日のお上りさんぽ。
意外な人に出会いました。
人生、歩き続ければ何か成せる。
そう言われた気がしました😊
#伊能忠敬
#富岡八幡宮

三百六十五歩のマーチ
ポンズ
家族内指令(インナーミッション)発動中🤣
#富岡八幡宮 #GRAVITY散歩部



星の光
今日は天気良かったので、近くを巡りました!



ℕ𝕒𝕥𝕤𝕦
富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)
江東区富岡に鎮座する都内最大の八幡神社であり、「深川の八幡さま」として広く親しまれています。
そして、東京十社のひとつとして知られています。
創建は1627年(寛永4年)、当時「永代島」と呼ばれていた低湿地を、僧・長盛法印が神託を受けて開墾し、八幡神を祀ったことに始まります。
江戸幕府や町人から信仰を集め、とくに徳川将軍家の庇護を受けました。
また「江戸相撲発祥の地」とされており、境内には歴代横綱碑など、相撲に関する多くの石碑が残っています。
#富岡八幡宮





ふらっと
東京十社の御朱印を集め終わりました♪
大きな神社ばかりで見て回るのが楽しかったなー😄
#御朱印巡り #日枝神社 #富岡八幡宮 #根津神社



morimori
#門前仲町
#富岡八幡宮
#深川不動尊



MOMO de 鼠
#富岡八幡宮 さんありがとうございますm(_ _)m
ちなみにここでちょっと神道小話♪
〜御守りってなぁに?〜
御守りは神様の御神体である。
故に御守りは『買う』ものではなく
『受ける』『御受けする』と言うのが正しい♪
そう、神様は『モノ』では無いですし
ましてや神様を買っちゃあ駄目ですw
じゃあ御守りを出してる所(巫女さんや職員の神職(しんしょく)さんがおられる所)はなんて言うの??
あそこは『売店』ではなく『授与所(じゅよしょ)』と呼びます♪
御守りなど授与所で扱っているのは
『授与品(じゅよひん)』♪
ではでは♪ またまた♪
#オリジナル
#神社
#手作り
#御守り




もっとみる 
新着
ルドン
その中の企画の一つである富岡八幡宮境内の『アート絵馬』の展示では、いろいろな人々の願いや祈りを観ることができました。
願いや祈りをカジュアルに絵にし、絵が苦手な人は文章を書いているようです。
純粋な感情表出が感じられて心地良かったです。
絵馬が掛けられているお神輿には魂入れの儀式もしているというお話を耳にしました(誤情報だったらすみません)。
#アートパラ深川 #富岡八幡宮 #絵馬 #芸術祭









飲みすけノリスケ
#東京駅
#富岡八幡宮
#フィクション







よだり
鳳凰の胸: 7カラット💎
狛犬の目: 3カラット💎
あと鳳凰の鶏冠: ルビー2,010個
ゴージャス!!😳✨✨
#富岡八幡宮



よだり
お相撲さんはとにかく大きい😳
#富岡八幡宮


やおっち
門前仲町の深川不動堂と富岡八幡宮に。
初めは深川不動堂へ。
ここでいつもおみくじを引いていて、今年も引いたけど、悲しいことに凶でした。。。
今ではワンニャン専用のおみくじがあるのね。
次に富岡八幡宮。こちらでは参拝のみ。
#参拝 #深川不動堂 #富岡八幡宮



もっとみる 
関連検索ワード
