人気

3B(さんびー)
平日 : 3B 仕事(激務)、嫁 育児・家事
「お互いの大変さを理解できない事を理解しよう!」
以上となります
#哲学 #3B論 #毎日育児する大変さは仕事をしている3Bがその立場になれないから理解できない #育児 #家事

やーす
無知とは
有限のものを無限だと思うこと
不浄のものを清浄だと思うこと
不幸を幸福と思うこと
非自己を自己だと思うこと
有限と無限
この世のことごとは、変化していくもの
変化しないものなんかないんだよね
感覚・思考・肉体・環境・家族・人間関係など
ずっと変わらないものなんか無いんだよね
#ヨーガスートラ #ヨガ #哲学 #朝焼け #GRAVITY写真部


みく🌸
よろしくお願いします。


G.O.A.T
我思う故に我あり
岩波書店は読んだので、違う翻訳で読みます!
#読書 #哲学


チョロQ
生活を彩るスパイスだよねぇ(?)
#哲学


ぐりにゃーる
時系列で哲学史が載っててわかりやすい!
東洋哲学は専門用語が並んでるだけでよくわからない!
自分の哲学を作ろう!
#ぐりにゃーる読書
#読書
#哲学


ぐりにゃーる
哲学の論戦を通して哲学を学べる最強の入門書!
俺の中で哲学と言えばソフィーの世界とこれからの正義の話をしようだったけど、この本も追加されました!
ソクラテスとニーチェに惚れちゃうよね!デューイの道具主義も好き!
#ぐりにゃーる読書
#読書
#哲学
#ニーチェ
#Audible


ティリル
すごすぎない?
なんで通じるわけ?
文字っていわば暗号じゃん!
暗号を瞬時に解読し合ってるってヤバくね?!
なんなんだこの世界は!!
#哲学

ぐりにゃーる
奴隷思想を否定し、永劫回帰の絶望を肯定し力への意志で超人になろうというもの。
つまり、与えられた弱者の価値観や常識に縛られずに自分の意思で今を生きよう!ということ?
神は死んだ…俺が神だああぁぁぁぁ!!!!!
#ぐりにゃーる読書
#読書
#哲学
#ニーチェ
#Audible


ぐりにゃーる
「平等」「自由」「宗教」のそれぞれの正義を貫く女子高生が議論する物語!
ラストが衝撃的で何もかもが吹き飛んだ!
飲茶先生の本は面白い!
#ぐりにゃーる読書
#読書
#哲学


よっぴちゃん
空腹こそ最高のスパイスなんやで
よっぴ
👼
( *˙³˙*)🍜
#飯テロ
#哲学


萬屋勘兵衛
時間をみつけて、哲学や宗教を学んでいけたらいいかな
#読書 #勉強 #哲学 #性格分析


ぐりにゃーる
中野区にある公園!
哲学の説明があるけどさっぱりわからない!
関連がわからないが世界の哲人の像が集結してる!
#ぐりとらべる
#旅行
#哲学堂公園
#哲学
#井上円了










りょりょりょ


ぐりにゃーる
主に釈迦から始まる哲学!とにかく何言ってるのかわからない…
東洋の哲学は体験することで悟ることができて、これこれこういうのが悟りと説明できるものではないから、説明できるものは悟りとは言わないらしい
説明できないけど、俺は悟りを開いた
#ぐりにゃーる読書
#読書
#哲学
#Audible


moumoon
未来で待ってるね〜
#レズビアン #恋人募集中 #友達募集 #友達とは #哲学
COSY使ってるけど、住んでるところのせいなのか、私がブサイクすぎるのか出会い無さすぎて😭
あ、引きこもりだからか。なるほど
新着

ぺけ
最近読んだのは「嫌われる勇気」、今読んでるのは「幸せになる勇気」です
アドラーの考え方が個人的には好きです
#心理学 #哲学 #アドラー心理学

ゆき
この問い自体が愚問に思える、、、
人間の意思だけではどうにもならない境遇・環境・災い・幸福・出逢い
そういうのは運命じゃないか、、、
まぁ、、、運命の巡りあわせを変えることは、、できるけど。
#哲学

🪐
哲学について知りたい
哲学は、人間の存在、知識、価値、思考、言語などの根本的な問題を探求する学問です。以下に、哲学の主要な分野とその特徴を示します。
主要な哲学の分野
形而上学存在や現実の本質についての研究。物質と精神、因果関係、時間と空間などの問題を扱います。
認識論知識の本質、起源、限界についての探求。何を知っているのか、どのようにして知識を得るのかを考察します。
倫理学善悪や道徳的価値についての研究。行動の正当性や倫理的義務についての理論を展開します。
論理学正しい推論の原則を研究する分野。命題や論証の構造を分析し、論理的思考を促進します。
政治哲学政治的権力、正義、自由、権利についての考察。社会の構造や理想的な政府の形について議論します。
哲学の歴史的背景
古代哲学ギリシャの哲学者たち(ソクラテス、プラトン、アリストテレスなど)が基礎を築き、存在や知識についての初期の理論を展開しました。
中世哲学キリスト教の教義と古代哲学の統合が試みられ、アウグスティヌスやトマス・アクィナスが重要な役割を果たしました。
近代哲学デカルト、ロック、ヒューム、カントなどが登場し、経験や理性に基づく知識の探求が進みました。
現代哲学20世紀以降、実存主義、分析哲学、ポストモダニズムなど多様な流派が生まれ、哲学の範囲が広がりました。
哲学は、私たちの思考や価値観に深く影響を与える学問であり、日常生活や社会問題に対する理解を深める手助けとなります。

十色
#投票 #哲学 #感覚 #個人の感想 #質問をしたら誰かが答えてくれるタグ


意見を選択しよう|2025/05/20まで

とわ🕊𓂃𓈒𓏸
#哲学

くりぽ
言葉の意味を聞いている訳ではありません。皆さんの考える「価値とは何か?」を聞かせてください。
#哲学
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ

じらく
「もし言葉のない世界なら愛とは果たしてどんなものなのか」
前回僕は言葉とゆうものについて少し考えを書いた。
言葉とは世界に区切りを入れて物事を認識するためのツールであり、知性や新たな概念の根本を理解するめに必須なものであると。
だけどもし仮にそれが存在しなかった世界に置いては、僕らの愛というものはどんなものだったのだろう。
恋愛、家族愛、無償の愛、友愛、僕ら人間はいろんな言葉で愛というものを作り上げてきた。
でもこれらはあくまで言葉であり、本質的には各々が自分自身や他人との関係性の中で感じた体験に対して、名前をつけているに過ぎない。
それならば言葉による進化をすてた人類の愛とはなんだろうか。
そこにこそ僕らが求める究極の愛があるんじゃないか。
僕はその世界における愛は他者も自分も区別がないという、状態があるということだと思う。
私と他者という境界線を排除して、全ての存在をただ認識するだけの存在、そこにはおそらく僕らが感じている喜怒哀楽というものもほとんど存在しないのかもしれない。
でも限りなく自分と世界が一体になるという体験以上に幸福はないんじゃないだろうか。
今の発展した世界において生じる苦しみは、何かを区別することから始まっている。
「善と悪」、「勝者と敗者」、「幸福と不幸」
僕ら人間は何かと何かの比較によって知性を発達させたと同時に、様々な苦しみを相対的に増やしいている。
それ全て捨てて、ホントに僕らが生まれたときの主観そのものの世界をもう一度知れるとしたら、是非その世界に行ってみたいと思う。
さて今回も長くなったが、ここまで見てくれてありがとう。
皆さんの意見お持ちしております。
#哲学 #人生 #幸福 #言葉 #愛

糖杏菓
どこまでが愛でどこからが恋なんだろう、
恋ってなんだろう、
友情は愛なのか、
とにかく疑問が止まらない
#恋愛って難しい #質問をしたら誰かが答えてくれるタグ #哲学

化けそうなココロ

じらく
言語化という言葉が最近流行っている。
自分の内面だったりを言葉や文字に起こす事でより今の悩みがはっきりさせたり、物事を進める方向性が決まりやすくなるなどのメリットがあって、そういった点ではこの情報過多な世界では需要がでてくるのもわかる気がする。
現に私が投稿している文章もまさに言語化であり、無意識のうちにやってることも多い。
ではそもそも我々が使っている言葉とはなんだろうか?
私にとっての言葉とは人間が世界を認識するために、あえて世界を分断するためのツールだ。
多分多くの人からしたらなにいってんだこいつって話だと思うので、軽く例を上げて説明したいと思う。
例えば我々が普段よくスーパーでめにするりんごを例に上げてみよう。
りんごとは赤くて甘い果物で、リンゴジュースやアップルパイ、そのままでなく色んな物に加工されて食されている。
めっちゃざっくりしているがwiki的にりんごを説明したとしたら、まあぱっとみこんな説明になるだろう。
ここで需要なのは今正に僕は言葉を用いてりんごというものを認識したということだ。
どうゆうことかというと、「甘くて赤い果実という言葉を用いて特徴を形づくり、最終的にりんごという名付けをして、始めてりんごはりんごになった」。。。。
おそらくさらにややこしくなったと思う、ごめん笑
じゃあ今度は皆さんに考えてほしいのだが、言葉を用いずりんごを感じてみてほしい、どうぞ!
。。。
皆さん何が見えただろうか、おそらくは説明できるわけねえだろ!って思われただろう。
そう、それが正に僕らが使ってる言葉の正体なのだ!
言語化とは先程述べた通り、この本質的に分からない世界をわかるために翻訳する性質があり、僕らはその言葉のイメージに騙されながら現実を生きている。
これを考えると日常で感じる喜怒哀楽も、言語化されるまでは本来は僕らにとってはただの本能からくる反射程度のものだったのかもしれない。まあこれも言語化してるわけだから、証明できるものでもないのは前提だが。。。
まあ何が言いたいのかというと言葉という形式を用いて世界を認識している以上、本当の物事は分からないし、それならなるべく楽観的に生きた方がいいなって事である。
結構全体的にざっくりしてしまったが、是非皆さんの意見をお待ちしています!
見てくれてありがとう✨
#哲学

Handy
コナトゥスという考え方は面白そうだと思いつつ、精神分析ででてきた無意識ともちょっと近い気がした
#読書 #哲学 #読んだ本 #既読


逃亡者おりん
孤独より辛くないから?
多分楽しいや嬉しいを共有したいんだと思う。
だってその時間だけは素直で誠実な気持ちだったりするから。
日常の退屈や不安、ストレスを忘れさせてくれる。
一時的なものでも溺れていたくなる。
人を愛する事で得られる心の豊かさは、ほかのものには無い。
#ひとりごとのようなもの #恋愛 #哲学

どくはき
#毒吐き
#価値観
#哲学 ?
#生死
一昔前は、職場の御局が
「自分でタヒしを選ぶなんて!生きたくても、生きれない人だっているのに!」って
自〇を全否定だったよ。
でも、自〇を選ばざる得ないくらい、その人だって、嫌なこと、苦しいこと、辛いことがあっていっぱいいっぱいなわけじゃん。
産まてくるのは、自分じゃ選べないけど
終わりくらい自分で選んでもいいじゃん。
ただ、苦しい環境のまま終わるくらいなら、
環境変えて、もうほんの少しだけ踏ん張るのもありじゃない?
そしたら、案外楽になるかもよ?って思う。
自分もそうだったし。
皆に該当するかは、わからないけど。
しかし、その御局、堕胎したことを、酔った勢いで私に言ってきたのよ。
別にそれ自体は否定しないけど、まぁ、その御局の言葉に説得力はないよね。

蒼碧
哲学堂公園にて
#哲学 #公園 #中野 #東京都 #メジロ

もっとみる 
関連検索ワード