共感で繋がるSNS
人気
ギフテッド ゲニウス

ギフテッド ゲニウス


#社会性

#協調性

#自主性

GRAVITY
GRAVITY11
ぽんたデリカシーなし

ぽんたデリカシーなし

サッカーの面白さ
戦争にも似てる部分がある。

攻める時は個人の独創的なアイデアと
テクニックで局面を打開して点を取る。

守る時は個人プレイよりも
協調性を重視して守らないと
相手チームに点を取られる。


この個性と協調性と言う
相反しそうなモノが2つ同時に
存在しないといけないのが
サッカーの気がする。

勿論、
攻める時に個人プレイごりごりでは
無理なのは百も承知してますが。

下地にそれなりの協調性はあるでしょう
ただそれだけだと
相手の守備を打破できないから
出し抜くアイデアや
裏をかく協調性のような個性に特化した
協力プレイが必要になってくる気がします。


だいたい答えなんて
ひとつだけが正解なんてなく、
2つ3つぐらいある気がします。


何度も言ってますが、
オカルトも科学も大事だと思うし、
感情と理性も
個性も協調性も
だいたい真実っぽいものの裏側には
また答えめいたものがある。


だから木暮メガネ君の
大人になれよ三井はある意味
しっくりくる時もあれば、
裏を返せば
個人的感情を捨てて
多数のために私的感情を捨てろともなる。


会社組織の犬になれ、
と言う意味にもなるし、
ただ戦争とかになると個人的な私怨や
私的感情を抑えて
指揮系統に従わなきゃ勝てる勝負すら
勝てないのでトップが有能なら
従うのも理にはかなう。


有能かどうかは過程ではなく
残酷なまでに結果が全てには
なってしまう。
#サッカー#個人プレイ#個性#協調性#戦争
GRAVITY
GRAVITY5
関連検索ワード