人気

モスラ
伊藤久右衛門にてデザートプレートを食し
いざ八坂神社→円山公園→高台寺へ
伊藤〜は抹茶スイーツをちょっとずつ数種類食べれるからいいですよねー😄
高台寺は相変わらずの趣で
そして、海外の方がほんとに多かった‼️
何をするにも並ばないと💦
やっぱりみんな行きたいよねー京都⛩️😅
#伊藤久右衛門
#抹茶パフェ
#高台寺
#豊富秀吉とねね








🐘ユメゾウ🐘
おはようございます☁️
夜勤明けのみなさんお疲れ様でした
お仕事のみなさん行ってらっしゃい👋
💫⭐︎今日の御朱印集めのくるま🚗³₃旅は..
京都府宇治市にある平等院鳳凰堂
10円硬貨のデザインで有名ですよね
元は関白藤原道長の別荘「宇治殿」でしたが、道長の没後、その子の関白藤原頼通が1052年(永承7)宇治殿を寺院に改めました。
これが平等院の始まりです。
開山(初代執印)は小野道風の孫にあたり、園城寺長吏を務めた明尊です。
創建時の本堂は鳳凰堂の北方、宇治川の岸辺近くにあり、大日如来を本尊としていましたが、翌年には、西方極楽浄土をこの世に出現させた様な阿弥陀堂(現・鳳凰堂)が建立されました。
平安時代後期、日本では「末法思想」が広く信じられていました。
これは、釈尊の入滅から2000年目以降は、仏法がすたれ、天災人災が続き、世の中は乱れるとする思想です。
平等院が創建された1052年(永承7)は、まさに「末法」の元年に当たりました。
当時の皇族・貴族は阿弥陀如来を祀る仏堂を盛んに造営し、極楽往生を願いました。
藤原道長は、1020年(寛仁4)に無量寿院(のちの法成寺)を建立、また、11世紀後半から12世紀にかけては、白河天皇勅願の法勝寺を筆頭に、尊勝寺、最勝寺、円勝寺、成勝寺、延勝寺のいわゆる「六勝寺」が、今の京都市左京区岡崎辺りに相次いで建立されました。
しかし、歴史書に名をとどめるこれらの大伽藍も、戦乱や火災によって今は跡形もなく、この時代の貴族が建立した現存する寺院という点で、平等院は重要な存在となっています。
NHK大河ドラマ"光る君へ"ブームですね
帰りに「伊藤久右衛門茶房」でアイスいただきました
#御朱印集め
#光る君へ
#平等院鳳凰堂
#伊藤久右衛門
#YUKI





ビスケット

茶吉



ゆる&ゆっき〜⛄
「トロピカルバー」
#抹茶 #伊藤久右衛門 #トロピカル #スイーツ


おもち
#伊藤久右衛門 #宇治抹茶マロンショコラ #ケーキ #甘いもの好き #スイーツ


しぶんぎ座
伊藤久右衛門監修の
冷やし葛まんじゅう
宇治抹茶餡がありました!
#セブンイレブン #伊藤久右衛門 #葛まんじゅう #セブン

もっとみる 
新着

オルフェ
パパさんからは
門前仲町みなとや さんの
動物煎餅 わんべい と 七福にゃんべい
甥っ子その3から
京都宇治 伊藤久右衛門 の
抹茶ガトーショコラ 宇治のこみち
動物煎餅は可愛くて食べにくい
けど、食べちゃうんだよね
パパさん、毎度の事ながら
色々探してくるよ
そして、甥っ子よ
伝えてなかった私もいけないのだか
実はお抹茶が甘いの苦手なのだよ
1つを美味しくいただいた後
残りはパパさんのお腹の中に……
申し訳ないのぉ
でも、本当に美味しかったよ、ありがとう
#みなとや #動物煎餅 #伊藤久右衛門 #抹茶ガトーショコラ #ホワイトデー





ミク💊🌫️♾️🩵
#伊藤久右衛門
#湯豆腐
旅行で清水周辺の街を散策して来ました❗️
平日なのにこの混雑っぷり😳💦
本場の湯豆腐はやはり美味しかったです😋
暖かかったので、TVで話題になった映える抹茶アイスも頂いて来ました👍✨





たけ
バレンタイン
自分用
やっと届いた
豪華すぎる💖💖💖
#伊藤久右衛門
#抹茶パフェアイスバー


色うさぎ🐰🐸
#伊藤久右衛門 #生チョコ
生チョコ美味しい♥️
毎度ありがとうございます!(´▽`)


アメ❁⃘*.゚
#抹茶パフェ
#期間限定
後輩と行きました!
抹茶好きの後輩が別添えのお抹茶食べてたからアメも真似したらガチむせした。


きょう
#伊藤久右衛門
#今日の1枚
あー疲れた😮💨
やっと金曜日終わった〜
でも、来週の土曜日まで休みがない🤣🤣
なので、1人で食べちゃお(#^.^#)
抹茶パフェアイスバー
トッピングは
モンブランの渋皮煮と甘露煮、マロンクリーム
🌰🌰🌰
美味しい🤤


ゆる&ゆっき〜⛄
「抹茶さくら🌸」
#抹茶 #さくら #伊藤久右衛門



もっとみる 
関連検索ワード