人気

きずあり
海外の名言を毎日1つ自分なりに翻訳し、その日の内容を象徴する漢字一文字を選んで併せて紹介しています
楽しみでやっているに過ぎないことなので、自分はこう思う等、異論も含めて大歓迎しますので、初めての方もどうぞ自由にコメントしてください
皆さんとの楽しい談義の場になれば理想です
私も皆さんのご投稿に、なるべく積極的にコメントさせていただきます
#今日の一文字
※2024年4月9日誤って削除してしまい再投稿





きずあり
男性はさよならの言い方を知らない
女性はそれをいつ言うかを知らない
A man never knows how to say goodbye; a woman never knows when to say it.
Helen Rowland、投稿者訳
20世紀前半に活躍した米国の女性記者でエッセイストの言葉
私個人の経験では、今回はかなり納得
歴代の交際相手にサヨナラを言ったことはない
「女性はそれをいつ言うかを知らない」は元妻が好例
離婚の根本原因から10年間、直近3年間も別居して、今秋やっと離婚の話が出た
ところで Helen さん、100年も前の社会で生きていたのに今でも結構頷ける言葉を残してる
今年の4月にこの方の言葉でこんなのを紹介した
男と幸せになるには相手を大いに理解し、少しだけ愛すること
女と幸せになるには相手を大いに愛して、理解しようなどと一切思わないこと
特に女性論は男性の私には興味深いものが多い
多いけど、女性から見て受け入れられるか判断出来ないものもある
まぁ、どうせこのコーナーみる人少ないし、これからも勇気をだして紹介していこう
#おうちごはん
#名言


きずあり
恋愛とは一緒にバカでいること
Love is being stupid together.
Paul Valery、投稿者訳
19世紀生まれのフランスの詩人の言葉
今回はワタシは異論無し
皆さんにおかれましてはいかがでしょうか?[笑う]
#おうちごはん
#名言


きずあり
ここGRAVITYにきて一ヶ月前後
多くの人が何かについて苦悩してる
俺は別に何もしちゃいない
何もしていないことに罪を感じる
#おうちごはん


きずあり
自宅を離れて元野良猫と一人と一匹暮らしを楽しんでます
ケチャップの塗り方と、興味深い名言を選んで日々ご紹介しています
人様の投稿を楽しく拝見しつつ、自分なりに想うことをコメントさせていただいています
#今日の一文字
#猫のいる生活
#おうちごはん
#名言










きずあり
だってみんなやってるんだもん[大泣き]
#今朝の体重はコメント欄


きずあり
Do not take life too seriously. You will never get out of it alive.
人生をあまり真剣に考えすぎないように
どうせそこから生きては出られない
Elbert Hubbard、投稿者訳
#おうちごはん


きずあり
不可能(impossible)なことはない
言葉自体が私は可能( I'm possible)と言ってる
Nothing is impossible, the word itself says 'I'm possible'!
Audrey Hepburn、投稿者訳
前向きで楽観的であることは良い事だ
でも私は現実的であることを選ぶ
皆さまにおかれましては、いかがお考えでしょうか[笑う]
#おうちごはん
#名言


きずあり
どれだけ頑張って一般相対性理論を猫に教えようとしても、失敗するだろう
No matter how hard you try to teach your cat general relativity, you're going to fail.
Brian Greene、投稿者訳
米国の理論物理学者で科学啓蒙家の言葉
高度な物理学を誰にでもわかるように説明することの難しさを意図した言葉らしいが
私の投稿のレギュラーメンバーの一人、吉田さん(仮名)として知られる潜伏先の猫娘に手を焼いている
チュールをあげるなど懐柔策もとってるのだが、食べたい味でないと顔をそむけるワガママさ
ところで「猫娘」は私が知ってるキャラ以降、随分変わってしまったようだ
潜伏先の猫娘は普段は今風なのだが、気分次第ですぐにクラッシックな猫娘に豹変する
猫なのに豹変とは皮肉だが
さて、お母さんが外出して他に誰もいないと、猫娘は急に私に近寄ってくる
そこは可愛いがガチで仕事してる時に邪魔されるのは困る
どいてもらおうと手を伸ばすとクラッシックな猫娘に豹変
お母さんはそんな姿を見たことないというから裏表が激しいのだ
以前はお母さんに言いつけてやるからな!と泣き寝入りしてた
最近は、机の脇にあるハンディ掃除機の音で撃退する
今では掃除機か入った箱を手にするだけで、ハイハイ、わかりましたよ、と撤退する賢さ
賢い猫娘に一般相対性理論を教えてみたいが、まずは私が理解せねば
#BrianGreene
#体重はコメント欄









きずあり
自由というのは我々が好きなことをする力ではなく、我々がすべきことをする権利
Liberty is not the power of doing what we like, but the right to do what we ought.
John Dalberg-Acton、投稿者訳
十年の不仲、三年の別居を経て婚姻期間が今日終わる
生計だけの中途半端な関係を終わらせて自由になろうと決めた筈だが、自由になったら何をするのかを考えてなかった
#おうちごはん
#名言
#結婚
#離婚

もっとみる 
新着

きずあり
インスタントの水ってのを1回買ってみたんだけど、何を足せばいいのかわかんないんだ
I bought some instant water one time but I didn't know what to add to it.
Steven Wright、投稿者訳
米国のコメディアンのネタ
さて、#vol699 で書いた、酒粕とLDLコレステロールの因果関係について
結論を書くと1か月ほど甘酒飲んだ後だったが1年前の数値から1しか減ってない
検査値は1年前との比較なので、この間に何百も上昇し、酒粕パワーでここまで減ったのかも知れないが、なんにせよ、そんなに甘いものでは無い
ついでに書くと赤血球が多いと何年も指摘されている
どうやって減らせって言うんだ[怒る]って、苛立ちながら解説を読むと、多血か水分不足、と
きずありさんは水分摂らない、と、交際相手に時々言われるが、近年トイレが近いので、無意識にそうなってるのかも
なんにせよ、私の歳で再検査喰らわないのはかなりイケてる方だ[笑う]
#StevenWright
#シャキッとしたまま終わりたい



きずあり
心配とは、雨が降るのを待って傘をさしてでるようなものだ
Worrying is like carrying an umbrella waiting for it to rain.
Wiz Khalifa、投稿者訳
先月下旬の健診時の胃カメラで医師の判断で採取した検体の件
昨日、帰宅したら検査した病院からの簡易書留の不在通知が来てた
胃カメラで血豆みたいな色の潰瘍の検体を採取されていたのを思い出した
コロナで任意の施設で受診するようになり4、5年、記憶が曖昧だが普通郵便で来てなかったか
なんか重要な通知かと、本局まで取りに行った
封筒を開いたら、やっぱシロ
ほらみろ、やっぱ検査代5千円スっただけだ[怒る]
クロなら俺が1万円払っていいからシロなら検査代の5千円はアンタが持て
来年はそう言ってやろ
ところで、しっかり掃除しようと、クイックルワイパー的なウエットペーパーと流せるトイレ掃除ペーパーを買ってきた
買っただけで、掃除した気になれる秀逸な商品
その証拠に、いつ買ったか覚えてないパッケージが中身がカラカラな状態で帰宅後に発見された
#WizKhalifa
#判断を他人に横流しするアリバイ社会



きずあり
人を少しも変えない旅なんて、ひとつもない
There ain’t no journey what don’t change you some.
David Mitchell、投稿者訳
後に購入したクルマを冷やかしで見に行ったお店で知り合い、その後も交流が続いている方と、交際相手と三人で天気が良かった昨日出掛けた
ナンバーの数字が私の誕生日と同じと気付いた交際相手が話題にあげたことを機に、同じ誕生日でちょうど1歳年上と少し経ってから教えていただいた
女性の方だが、既に3、4回一緒に出掛けている交際相手もお馴染みの方で、今回は私がインスタに投稿した場所に行ってみたいというので、2台3人で出掛けることになった
途中で、この方のお車の助手席でいいから乗ってみたいと話したら、保険も効くし、運転してみては?と勧めていただいた
この方のお車を私が運転して、助手席にオーナーご本人、私のクルマは交際相手が運転するという、ちょっと面白い配置もあった
6月に同じ車種が集まる大きなイベントがあるが、と柔らかくお誘いくださった
昨年は同じ車種約150台が山間部のドライブウェイを行進のように連なって走ったそうだ
柔らかい言葉を使ったつもりではあるが、あまり興味ないと返答してしまい、少し時間が経ってから、せっかくのお誘いに悪かったと思い返し、次の目的地で少し補足に説明した
その方のお陰で、クルマを通して少しずつ知り合いが増え、楽しい休日をご一緒する機会が出てきたが、私は少人数でお会いする方と会話を楽しめるような機会がありがたい、と
車両より、ヒト
そう言ってしまうと身も蓋もないが、趣味の仲間って難しいと思うのが、インスタで150人も出来たフォロワーの人たちは、私がこのクルマを降りたら興味を失くすんだろうな、と
そんな考えは黙っていたが、改造を楽しむ人が多い集まりで、新車で買ったクルマをほぼそのまま乗ってる彼女に、声をかけてくれる人は少ないと、少し寂しそうにご本人も打ち明けてくれた
ともあれ、社交的で人との繋がりを大事にするこの方に見習うことも多いため、以前交際相手と出掛けてオススメできるところにきっとご一緒するよう約束して解散になりましたとさ
#DavidMitchell
#出掛けられることが楽しい








きずあり
明日に引き延ばそうとせず、明後日でいいならそうしとけ
Never put off till tomorrow what you can do the day after tomorrow.
Mark Twain、投稿者訳
このところ、楽しみな週末を前に、金曜日は朝から仕事を片付けようとやる気満々だ
だが金曜日の宿命で、翌日までに出来ていないとマズい事はなく、だんだん月曜日までのことは週末でいいや、ってことになる
以前は金曜日にできていたのだが、週も後半になるにつれ気分的な疲れがでてくるようになってしまった
なんて、もっともらしい理屈をつけているが、ようはサボっているだけだ
というわけでバックログは日曜日に廻し、今日は遊びに行く
#MarkTwain
#食パンを買う


きずあり
事が起きている時は生活を楽しんでいる
それがいい事か、悪い事かは気にしない
それは私が生きていることを意味してる
I enjoy life when things are happening. I don't care if it's good things or bad things. That means you're alive.
Joan Rivers、投稿者訳
私の投稿を継続して読んでくださっている方々は、お気付きかもしれない
1年半ほど前に離婚して以降、私は自分自身が当事者として起きていることは殆ど書く機会がなかった
少々の外出とか外食を楽しんだ、みたいな話は別だ
交際相手や、その子ども君、主に下の息子やごくたまにもう一人、弟や、その家族
私が何か意味があることを書く時の主人公は、こんな人たちだ
人のトラブルやその類に首を突っ込むことでしか「楽しみ」が残っていないのかも
2年余りで1000回投稿したらしいが、そろそろ潮時か
#仕事は粛々と
#ただし金ならない


きずあり
人生は不確実なもの ー デザートは先に食べよ
Life is uncertain. Eat dessert first.
Ernestine Ulmer、投稿者訳
糖質制限中、食べたかったものを順次昼食に食べている
私には「不味いけど美味いもの」が幾つかある
正確に言えば、安っぽくてご馳走の部類には入らないけど、それはそれで好きなもの
例えば、立ち食い蕎麦や、チェーン店の牛丼
そんなわけで(どんなわけで?)昨日のお昼はごつ盛りカスタム
ぶっちゃけ、もやしはどうでもいいんだけど、野菜不足との批判をかわすためには大事
皆さんにも何か「不味いけど美味いもの」ありますか?[笑う]
ところで昨日書いた、未開封の酒粕
不在がちな自宅にあっても仕方ないので一つを潜伏先に持っていき、到着して冷蔵庫を開けたその瞬間、驚愕の事実がっ![目が回る]
#どの酒粕でも同じ味って訳じゃない




きずあり
来た、見た、何のために来たか忘れた
I came. I saw. I forgot what I came for.
発言者不明、投稿者訳
ネットで見つけた買い物あるあるの話だが、ジュリアス・シーザーの “I came, I saw, I conquered.”(来た、見た、勝った)のパロディらしい
さて、昨夜、以前買ったレジ袋をポケットに入れて酒粕(ここ重要)を買いに、近くのイオンまで10分ほど歩いて出かけた
最初に目的の酒粕を
これで目的は果たした
せっかく来たので店内を徘徊したら、カップヌードルプロが新バージョンが出たためだろう、旧バージョンが普段の半額程度で売り出していたので複数個ゲットした
ついでに翌日の在宅勤務のランチ用に糖質制限明けに楽しみにしていたアレ
さらに低糖質ゼリーに低糖質豆乳など
持ってきたレジ袋には入りきらないので、結局一つ買った
帰宅して戦利品を冷蔵庫や食品棚にしまおうとしたまさにその時、衝撃の事実が![目が回る]
なんと、以前買った酒粕が未開封で一つ野菜室にあるではありませんか![怒る]
おまけに3つ買ってきたカップヌードルプロも三種とも買い置きがずらり[大泣き][大泣き]
#何しに来たかは覚えてた
#行く必要がないことは忘れてた
#家事にもスキルが必要


きずあり
歳をとると人々が聖書をより多く読むと思っていたが、ふと気がついた
ああ、みんな「期末試験」の詰め込みなんだな、と
I was thinking about how people seem to read the Bible a whole lot more as they get older; then it dawned on me - they're cramming for their final exam.
George Carlin、投稿者訳
米国のコメディアンのジョーク
昨日、友人のお一人がお墓参りをされた話を投稿され、そこでのコメントで故人が大変に科学的な方だったことで、一般的に見られる様式でないお墓になったと教えていただいた
私自身は死後の世界は麒麟や竜同様、想像上の創作と知っており、息子らの無駄な出費になる墓は一切不要と考えるので故人に大変共感したが、同時にふと「もしも」の世界を想像した
古くからの言われのように、葬儀の方法により、あの世での暮らしで後悔する余生(っていうのか?)を過ごすハメになったら、とかとか
名言は言うまでもなく、キリスト教文化圏のネタ
日本なら、神社仏閣では若者より多くのお年寄りをめにするのは、みんな期末試験が近いんだ、ってことで間違ってなさそうよね
#GeorgeCarlin
#私が行くのは絵になるテーマにしてるだけ





きずあり
なぜ月曜日は金曜日から遠く、金曜日は月曜日にこんなに近いのか?
"Why is Monday so far from Friday, and Friday so close to Monday?"
海外で広く使われるジョーク、投稿者訳
ぼんやり読んでも「気持ちはわかる」が、実は数学に対するユーモアになっている
二点間の距離、例えば東京から大阪と、大阪から東京の距離はそれぞれ等しい筈
なのに、月曜日から金曜日と、金曜日から月曜日はそうじゃない![怒る]
さあ、今週も張り切っていきましょう😏☹️😫
#久しぶりの体重はコメント欄に


きずあり
よき道連れは旅を短く感じさせる
Good company in a journey makes the way seem shorter.
Izaak Walton、投稿者訳
昨日はインスタでクルマ関係で知り合った二人の男性とドライブに出かけた
お一人は私より一回りお若く、クルマいじりに限らず日常のできごとをマメに投稿なさっていることから人となりが見えて親近感を持ち、コメントを交わすようになり、次第に仲良くなり、結果、今回お誘いいただいた
もうお一人は私より数歳お若く、今回初めて知り合った方
前者の方とクルマの情報交換で親しくなったそうで、二人でツーリングに行こうという話がでて、前者の方が私も誘ってくださったことになる
後者の方は、驚くことに私の住まいから僅か数キロの場所にお住まいで、4年ほど前から半身麻痺を抱えつつも、好きなクルマを楽しんでおられる方で、幸いこの方も好人物だった
私はいつも通り連れと二人で出かけたので、自分のクルマは任せて、お二人それぞれのクルマの助手席に乗せてもらうようお願いし、快く受け入れてもらった
名目としては自分のクルマとの比較だが、直接お話する機会が初めてできた新たな友人たちと会話できる機会を狙ってのことだ
私にとっては連れとお出かけできることが一番の楽しみであり、お出かけをより楽しくするために選んだクルマだが、思わぬことにインスタでは同じモデルのオーナーが大勢フォローしてくれる
今回のお若い方もその一人だ
クルマ談義も楽しいし、このユニークなモデルが大勢の人と知り合う機会を作ってくれているのはありがたいことだが、やっぱツールよりヒトが興味深いし、もしクルマを降りる日が来ても、近況を知らせあえる程度の付き合いが続くことを願いたい
#IzaakWalton
#投稿コメント返答ともに遅れがちゴメンナサイ








もっとみる 
関連検索ワード