人気

熊五郎


穴の

たばた
#犬のいる生活 #GRAVITY犬部 #豆柴 #柴犬 #人間


アキラ
16の頃工事現場で一緒に働いてたおっちゃん
仕事を教えて貰ってました
確か夏の終わりの頃 朝起きないので奥さんが起こしに行ったら死んでました突然死ですね
後から奥さんに聞いたのですが大酒飲みのおっちゃんその日はお酒はいらないと言って早めに寝ると言ってベッドに、奥さんに「水をくれ」と言ってコップ1杯の水を飲み「うまい!うまい!こんな美味しい水飲んだのは始めてジャ」と言って寝たそうです 普通の水道水
人間やっぱ「水」なんですね
#アキラ #主夫

アキラ
○若い女の子
○ヤンキー系お兄さん、お姉さん
○オジサン(私の様な)
SNSで誹謗中傷してる方、皮肉にも
40代、50代男性が大半 オジサンがオジサンを
叩いているのですね
「ペンは剣より強し」「指(スマホタッチ)は
剣より強し」指タッチ1つで何千、何万という
仲間が出来るのです。誰かを叩く為に…
「人を傷つけてはいけない」
子供でも知ってます。
大人である前に、人として人を傷つける発言、
誹謗中傷は辞めましょう!
#誹謗中傷 #人間 #傷 #マナー

アキラ
何か事件が起こった時、被害者の方を責めてしまう人! この心理だそうです
深夜、スーツケースに大金を入れて歩いている時、強盗に襲われて大金を奪われる
当然、強盗犯は悪いですよね。でも深夜に大金を持って歩いている方が悪い!
ここで自分に置き換えて、「自分は深夜歩かない、大金を持ち歩かない」だから自分は大丈夫だと思いたいから、歩いてた方が悪いと思うのです。被害者を責める事で自分は大丈夫!と思いたい! 本当に悪いのは強盗犯なのに…
#アキラ #主夫 #心理 #人間 #広島市

穴の

穴の

アキラ
人間が誕生した時に魂も何十億か作られて
その魂が人間の身体を借りて何回も生まれ変わる と考えたら楽しい!
だから今生きてる人間は誰かの生まれ変わりで死んだら記憶がリセットされてまた何処かの赤ちゃんになる 時々バグって前生きた時の記憶が残っててデジャブとかがおきる 一目惚れもそうでもしかしたら前の時に好きだった人なのでは?!ただ前に夫婦だった魂がまた夫婦になるのは奇跡で多分、今までで数えるほどしかいない と考えたら楽しい!
私は霊とかは信じてないですが魂はあるのではと思います 身体の相性が合うのももしかしたら…笑
#アキラ #主夫 #広島市 #魂

穴の

くど
ここにいてほぼ人間腐ってる人としか出会わないな…
#人間
#うんざり
#恨み
#怒り
#溜まった怒りを発散したい

穴の
新着

ぬん
#ひとりごとのようなもの #人間

Flea(フリー)
#人間

人間みたいね

日曜日
界(Regnum): 動物界(Animalia)
門(Phylum): 脊索動物門(Chordata)
亜門(Subphylum): 脊椎動物亜門(Vertebrata)
上綱(Superclass): 四肢動物上綱(Tetrapoda)
綱(Classis): 哺乳綱(Mammalia)
亜綱(Subclassis): 獣亜綱(Theria)
下綱(Infraclassis): 真獣下綱(Eutheria)
目(Ordo): 霊長目(Primates)
亜目(Subordo): 真猿亜目(Haplorhini)
下目(Infraordo): 狭鼻下目(Catarrhini)
上科(Superfamilia): ヒト上科(Hominoidea)
科(Familia): ヒト科(Hominidae)
亜科(Subfamilia): ヒト亜科(Homininae)
属(Genus): ヒト属(Homo)
種(Species): ホモ・サピエンス(Homo sapiens)の方お話ししましょ
#人間#人類#生物#dm来て#話そう#

🌸NOCCHI
苦しかった…
#透析 #ゲイ #胸の痛み #人間 #作るんじゃなかった と後悔しかない

そう𖤣𖥧𖥣。

回答数 88>>
名もない虫や草が土に還り、他の命を育てるように、目立たない存在やモノが世界を支えていることがある。
人でも動物でも、どんな存在もこの世界の一部で、見えないところで誰かに影響を与えている。
自分が「無駄だ」と感じる時も、誰かが「いなくなればいい」と思う時も、気づかないところで、その存在が誰かの救いになっているかもしれない。
目に見えなくても、意味が分からなくても、誰かが生きる理由になっていることがある。
そう思えたら、自分や誰かの存在が「必要ない」と感じる気持ちが、少しだけ見方が変わるかもしれない。
こんな日記も、もしかしたらね。
※畑やると分かるかも?🧑🌾
#農作業 #人間
#社会 #グラビティ日記

にあ
人間って宇宙の歴史からするとまだほんの一瞬しか生きてないって言うけど
ビックバン(仮説)で宇宙が誕生してから星が誕生するまでとか
今の地球になるまでとか
生命が誕生するまでに要した時間と比べたら
人間が一瞬で今の知的生命体になったのって
かなり早くて凄い事なんじゃ⁉️と思ったw
逆にねってやつ❣️w
#宇宙 #人間


Panda🐼ひふし
人間はなぜ裏切るのでしょうか?
#人間 #裏切り者

誰も知らない私

YUU
#一言
#人間
#天涯孤独

安い(神)格安
#人間
#人生


幹
関わる小さなコミュニティくらいは幸せに
できるような人間にはならなきゃな笑
#幸せ #人間

アメジスト
読書記録です。
なぜヒトは心を病むようになったのか?
小松正 著
文春新書
第3章の人間はなぜ差別するのか、なぜ戦争を起こすのかについての論考はとても勉強になりました。
人間には自分が所属している集団の外のメンバーと内のメンバーを峻別して内のメンバーを贔屓にし、外のメンバーに対しては敵対的になるという習性が、遺伝子レベルで組み込まれているそうです。
この状況は「偏狭な利他主義」と呼ばれ、十数万年前の地球規模の寒冷化の時代に、食料などの資源の確保を巡るテリトリー防衛のための集団間対立が激化したときに、「偏狭な利他主義」で動く集団のほうが有利になるため、その集団が繁栄して現代に繋がっているという説があるようです。
味方に対する助け合いの心と敵に対する憎しみの心というのは、進化の観点に基づくと、実はコインのように表裏一体であると考えられているそうです。
ただ、誰が敵で誰が味方かというカテゴリー分けは可変的であって、例えば、国籍・民族・人種・宗教など、ある属性では自分と異なる集団に属する人であっても、仕事や趣味では自分と同じ集団に属するとみなせるケースがあります。
教育・情報アクセス・科学的および技術的生産性・法の支配などの向上によって、自由と平等を重んじる価値観が集団内に広まることは可能であり、集団のカテゴリー分け自体も変化させることは可能なので、人類の進歩に希望を持ち続けることが大切であるように思います。
#読書
#読書感想文
#人間
#心理学
#平和


モモ
#見せ物
#笑う
#人間
#嗚咽
#コラージュアート
#Kata目
#MomosBurger2017
#イナタサノアリカタ
#昭和100年記念

もっとみる 
関連検索ワード